エッセンシャルオイル

【車の臭い対策・ドライブに】車でのエッセンシャルオイルの使い方

の臭いが苦手な人っていませんか?さくらは車の独特香りが苦手です。また、その臭いを消すために使う芳香剤の人工的な香りも苦手なんです。

そんな時こそ、エッセンシャルオイルの出番です!調べてみると、エッセンシャルオイルの車での使い方にも色々あることがわかりました♪なるほど~と思うような使い方も!ということで今回は、

「これは便利!車用アロマディフューザー」

「車でのエッセンシャルオイルの使い方」

「車におすすめなエッセンシャルオイル」

を中心にまとめてみたいと思います。

1.これは便利!車用アロマディフューザー

車でエッセンシャルオイルを使いたい時、専用のグッズを使ってみるのもいいかもしれません。車用のディフューザーはカーディフューザーもしくはカーアロマと呼ばれています。タイプは大きく分けて二つあり、シガーソケットに差しこんで使うタイプと、エアコンの吹き出し口につけるタイプがあります。

おすすめのカーディフューザーをご紹介します。

1)ドライブタイム

[amazonjs asin="B005IEHNZ8" locale="JP" title="車用アロマディフューザー「ドライブタイム」ソケットタイプ/DC12V電源★カラー:シルバー"]

ドライブタイムは、@アロマ(アットアロマ)の商品です。@アロマは渋谷ヒカリエをはじめ、日本全国1500以上の施設の香りの演出を手掛けていて、アロマグッズも販売しています。表参道にも@アロマのショップがありますよ。

<使い方>

内臓されたアロマパッドにお好みのエッセンシャルオイルを2,3滴たらして、本体をシガーソケットに差し込んで使います。香りは2~3時間持続します。

<ポイント>

香りの強さを強弱二段階で調節することができ、使わない時にはオフにすることができます。パッドを替えれば違った香りを楽しめるので、その時のシチュエーションや気分に応じて香りを使い分けできます。

高級感のある革でできたドライブタイムレザーもあります。車内のインテリアにも気を配る高級志向の方におすすめです。

2)アロマカプセル

[amazonjs asin="B00ENUGU16" locale="JP" title="電源いらずで車内が香る アロマカプセル オレンジハッピー"]

<使い方>

アロマカプセルは、エッセンシャルオイルの瓶をそのまま本体にセットして、エアコンの吹き出し口に取り付けて、エアコンの風で香りを拡散させるディフューザーです。使わない時は本体を回すだけ。

<ポイント>

電源不要。熱を使わず香りを広げるので自然な香りが楽しめます。エッセンシャルオイルの瓶をそのまま使うので何度も補充する必要がないのも便利なところです。

3)クリップ式車載アロマホルダー CARLO(カルロ)

[amazonjs asin="B074GW9YTX" locale="JP" title="WY クリップ式車載アロマホルダー (CARLO) 好きなアロマオイルの香りを車内で楽しめる エアコンの風が香りを運ぶ 花粉症対策に最適 WY-AD002 (アロマホルダー(ダークグレー))"]

<使い方>

エッセンシャルオイルを専用パッドにしみこませ、クリップでエアコンの吹き出し口に取り付けて使うタイプです。

<ポイント>

クリップなので色々な形の吹き出し口に取り付けることが可能です。専用パッドが5枚付属しているので、違った香りを楽しむこともできます。

4)車載ナノイー発生機

[amazonjs asin="B00OVS0MBO" locale="JP" title="パナソニック 車載用空気清浄機 ナノイー発生器 ブラック F-C100K-K"]

パナソニックとアロマ専門店生活の木のコラボ商品です。

<使い方>

ダッシュボードやカップホルダーに本体を置いて使います。

<ポイント>

エッセンシャルオイルの香りを楽しみながら、ナノイーでエステ効果も期待できます。車を良く使う女性へのプレゼントにもいいですね。

いかがでしたか?車用のアロマグッズが色々とあることがわかっていただけたと思います。お洒落なものが多いですね。次は専用グッズ以外で車内でエッセンシャルオイルを楽しむ方法です。

2.車でのエッセンシャルオイルの使い方

わざわざ専用グッズを購入するのは嫌だという方、簡単にお金をかけずにエッセンシャルオイルを車の中で使う使い方があります。是非試してみてください。

使い方1)ゴミ箱にぽたり

一番簡単なのがこの方法だと思います。車内にゴミ箱を積んでいる人は、ゴミ箱の中に2、3滴エッセンシャルオイルをたらしてください。それだけで、自然な香りがふわりと車内に漂います。たったこれだけのことですが、強い香りが好みではない方にもおすすめです。

使い方2)クリップを使って

ティッシュやコットンにエッセンシャルオイルを染みこませて、クリップでエアコンの吹き出し口に留めます。風に乗っていい香りが広がりますよ。見栄えはそれほどよくありませんが、シンプルかつ簡単な方法です。

使い方3)アロマプレート・アロマストーン

アロマプレートやアロマストーンと呼ばれる素焼きのプレートや石にエッセンシャルオイルをたらして車内に置いておきます。かわいい動物の形をしたものや、吊るせるタイプのものもあるので見た目もお洒落でいいですよ。

アロマプレート・アロマストーンについて詳しくはこちらを参照→お皿にアロマをたらすだけ!アロマプレート・アロマウォーマーの使い方

使い方4)サシェ

じわじわと優しい香りがお好みなら、サシェと呼ばれる匂い袋もおすすめです。ポプリの入った袋にエッセンシャルオイルをたらして車内に置いておいてください。優しく香りが漂いますよ。

使い方5)重曹

瓶などの容器に重曹を入れてそこにエッセンシャルオイルをたらします。重曹や消臭効果もあるので、車内の臭い消しにもなりますよ。

使い方6)アロマスプレー

アロマスプレーを作って車内でシュシュッとスプレーするだけです。アロマスプレーは簡単に作れますよ。

<準備するもの>

スプレーボトル

無水エタノール5ml

精製水(もしくはミネラルウォーター)45ml

エッセンシャルオイル10滴

<作り方>

スプレーボトルに無水エタノールとエッセンシャルオイルを入れて良く混ぜます。そこに精製水を加えれば完成です。

スプレーボトルは100円ショップで、無水エタノールと精製水はドラッグストアで手に入ります。一ヶ月を目安に使い切ってくださいね。アロマスプレーは車だけでなく、カーテンや寝具などお部屋のファブリックにも使えますし、マスクやお洋服にも使えます。また、持ち歩いて好きな時に使えるので一本あると便利ですよ。

いかがでしたか??専用グッズを使わなくても色々な方法がありましたね。次は車におすすめのエッセンシャルオイルのご紹介です。


3.車におすすめなエッセンシャルオイル

車で使うのにおすすめのエッセンシャルオイルはどんなものがあるでしょうか??

ユーカリ

すっきりとしたウッディな香りで空気を綺麗にしてくれます。殺菌・抗菌効果があるので風邪やインフルエンザの予防にもなります。また、アレルギーを抑える作用もあるので、花粉症の方は花粉の季節に使うのもおすすめです。

ユーカリについて詳しくはこちらを参照→意外に万能!効果効能の高いユーカリのアロマオイル☆

ティーツリー

薬草のようなツンとした香りがします。空気を綺麗にしてくれる作用や抗菌作用があり、感染症の予防にもなります。抗菌効果がほしい時はティーツリーが一番有名です。

ローズマリー

すっきりと爽快感のある香りです。集中力をアップさせてくれるので眠気覚ましとしても効果的です。ローズマリーは認知症予防効果やお肌にもいい効能があるんですよ。

ローズマリーについて詳しくはこちらを参照→肌の引き締め効果も!アロマの女王ローズマリーの効果効能

レモン

レモンの爽やかな香りは万人受けしますよね。レモンも集中力アップ効果があります。芳香剤と違って天然のレモンの香りなら乗り物酔いもしにくいかと思います。レモンのエッセンシャルオイルには消化を助ける働きもあります。

レモンについて詳しくはこちらを参照→爽やかなレモン・レモングラスの効能は?!他のアロマオイルとの相性は?!

オレンジ

オレンジの甘くてフルーティーな香りも嫌いな人はいませんよね。空気を綺麗にしてくれ、イライラの防止にもなります。オレンジのエッセンシャルオイルは作用が穏やかなので、お子さんやお年寄りにも安全に使っていただけます。

ペパーミント・スペアミント

ミントに含まれるメントールの香りはすっきりとして目がさめますよね。眠気を覚ましたり、渋滞のイライラを緩和する差作用があります。乗り物酔いにも効果がありますよ。スペアミントのほうがペパーミントより甘い香りが特徴です。

ペパーミントについて詳しくはこちらを参照→夏にぴったり!ペパーミントのアロマオイルの効能とは?!虫除け・消化促進に

使い方の注意点・香りに酔った時は

エッセンシャルオイルは2、3滴から使いましょう。少なくて物足りないかもしれませんが、少ない量でも充分効果はありますよ。エッセンシャルオイルはたくさんのハーブや樹木から数滴えられるようなものなので、含まれる成分の濃度がとても高いです。そのため、使い過ぎると体に悪いですし、気持ちが悪くなってしまうことがあります。

香りに酔って気分が悪くなった時は、すぐに窓を空けて換気をしてください。血中のエッセンシャルオイル濃度が高くなっているので、水分を摂って薄めるのも効果的です。

エッセンシャルオイルはいい香りですが、体調によっては気分が悪くなってしまうこともあります。無理せず調子が悪くなった時はすぐに対処してください。

4.最後に

今回はエッセンシャルオイルの車内での使い方についてまとめてみました。車が苦手な方も、車を良く使われる方も、エッセンシャルオイルをうまく使って車内を快適にしてくださいね♪

-エッセンシャルオイル
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5