足が冷たい時、体が冷えて辛い時、温泉でも入ってのんびりできたらいいですよね~でも当然ながら毎日温泉に入れる人はなかなかいません。温泉の代わりに家でも毎日簡単にできて、冷え性に効果的なのが足湯です。
半身浴の健康美容効果は良く知られているので、実践している人も多いと思いますが、足湯の効果はまだあまり知られていないような気がします。でも足湯にはすごい効果がたくさんあるんですよ。
ということで今回は、
「なぜ足湯は冷え性に効果的なの?!」
「足湯の効果&メリット」
「足湯+αで効果を高めよう!」
を中心にまとめてみたいと思います。
1.なぜ足湯は冷え性に効果的なの?!
足湯といえば、足だけを温めてくれるお風呂でしょ?と思われている方、間違っています!もちろんお湯に浸すのは足だけですが、足湯には体全体にいい効果がたくさんあるんです♪
まずは足湯のやり方から。
1)バケツ、洗面器など両足の足首までお湯に浸せる容器を用意する
2)40度ほどのお湯とお湯が冷えてきた時に継ぎ足す80度くらいのお湯を準備
3)10~15分足を浸す
これだけです!簡単ですね。こんなに簡単でありながら、女性に多い冷え性改善に特にお勧めなんです。足が冷たい時、温かい足湯に足を浸すと気持ちがいいと思いますが、なぜ冷え性に効くのでしょうか??
足は第二の心臓と言われるくらい神経・ツボがたくさんある場所です。その一方で、足は心臓から一番遠いところにあるため、血行が悪くなりやすく、一番冷えやすい場所でもあります。血行が悪いと老廃物がたまりやすくなるので、むくみもでやすくなります。脚がむくみやすいのはそのせいだったんですね。
そんな体の末端である足の血行をよくすると、脚全体の血流がよくなり温かい血液が体中に流れ、結果として体全体がポカポカと温まります。また、足にはいろいろなツボがあるので、足を温めることでツボが刺激され、内臓や体全体も温まるんです。
また、足湯のリラックス効果も冷え性改善に効果があります。
冷え性の原因の一つにストレスによる自律神経の乱れがあります。自律神経は体温を調節する働きがあるため、自律神経が乱れると体温がうまく調節されなくなります。その結果、冷え性になってしまうんです。これは、現代人に多い「現代冷え」と呼ばれています。
そんな現代冷えも、足湯でのんびりとリラックスするこっとで自律神経を整えると、改善されるんですよ。
温め効果とリラックス効果、この二つの効果で足湯は冷え性に効果的なんです!
2.足湯の効果&メリット
足湯にはまだまだいろいろな効果があります。
・むくみ、セルライト改善
むくみとセルライトの原因となっているのは、主に余分な水分と老廃物がたまることです。足湯で血行をよくし代謝をアップさせると、たまっている水分と老廃物がうまく排出されるようになるため、むくみ、セルライトも改善されます。
・生理痛緩和、生理不順改善
先程お伝えしたように、足湯のリラックス効果で自律神経が整うと、ホルモンバランスも整います。子宮も足湯のおかげで温まります。このダブルの効果で辛い生理痛も軽くなります。
・美肌、美髪効果
ホルモンバランスの乱れは、美容の大敵です。足湯でホルモンバランスが整うと、お肌や髪の毛もツヤツヤと綺麗になりますよ。
いかがですか?女性にうれしい効果がありますね☆
また、半身浴より温泉より足湯の方が勝っている、足湯のメリットもご紹介。
・服を着たままできる
・リビング、自分の部屋でもできる
・入浴と同じ体を温める効果が得られる
お湯と足を入れられる洗面器かバケツがあれば簡単に始められて、こんなメリットがあるなんて、めんどくさがりの人にもお勧めです。
しかも、色々なことをしながらできるのもいいですよね。テレビを見ながら、本を読みながら、スマホをいじりながらできるので無理がなく、三日坊主の人も続けられます。
3.足湯+αで効果を高めよう!
こんなにもメリットと効果がたくさんある足湯にさらに+αで効果を高めましょう!
1)アロマオイル
アロマオイルをプラスすれば、アロマの香りでの癒し効果と、アロマの持つ効果も加わってさらに足湯のパワーがアップします。
ストレス対策 … ラベンダー、ジャスミン、オレンジ
むくみ対策 … レモン、サイプレス、ゼラニウム
他にもアロマオイルはたくさんあるので、お好きな香りのものや効能のものを選んでアロマ足湯を楽しんでください。
2)お酒・重曹
日本酒をお風呂に入れる美容法がありますよね。これを足湯にも利用しましょう。余った日本酒や料理酒を少し足湯に加えてください。皮膚からアルコールが吸収されて、ポカポカになります。
足湯から出たあとも長く温かさが続きますよ。
足湯に重曹を入れるのもお勧めです。より血行がよくなるだけでなく、足の臭い、角質、水虫対策までできてしまうんです。重曹はお掃除だけでなく、足湯にも使ってみてください。
3)デトックス
塩・ゲルマニウム・発泡タイプの入浴剤を入れると血行促進が高まって汗もでやすく、デトックス効果があります!
4.最後に
今回は足が冷たい時効果的な足湯についてまとめてみました。すぐに始められる上、続けやすい!これが何よりのポイントだと思います。
手間がかかるもの、疲れるものはどんなにいい健康法でも続きませんよね。今日からこの簡単なのに冷え性改善!美容効果バッチリ!な足湯を是非始めてみてください。