足が冷たい

足のむくみは足が冷たいのが原因?!ツライ冷え症もむくみもこれで解決!

足が冷たい人は足がむくみやすいって知っていますか?さくらも昔に比べて足が太くなったように感じていたのですが、冷え症が原因の一つのようです。

冷えは百害あって一利なし!と何度もブログでお伝えしていますが、足が冷たいと足のむくみや疲れも引き起こしてしまうので、本当にいい事が一つもありません。何とか解消しないといけませんね。

今回は、足のむくみを解消するため足の冷え改善を中心に、

「足のむくみの二大原因とは?!」

「足のむくみ・足が冷たい冷え症をまとめて解消」

というトピックでまとめてみたいと思います。

1.足のむくみの二大原因とは?!

ではまず、自分の足のむくみやすさを知るところから始めましょう!まずは足のむくみやすさチェックです。あてはまるものがあるかチェックしてみてください。

・夕方から夜にかけて靴がきつくなることがある

・足がだるい、重い

・手足が冷たい

・汗をかく機会がない

・運動をあまりしない

・肩こり、首こり、腰痛がある

・お風呂はシャワー派

・眠りが浅い

・立ちっぱなしの仕事、座りっぱなしの仕事をしている

・足を指で押すと跡が長く残る

・ストレスが多い

・塩分が多いものを良く食べる

・生野菜、果物はあまり食べない

・お酒をよく飲む

・水分をあまり摂らないか、逆に摂りすぎの傾向がある

いかがでしたか?あてはまる項目が多いほど、足がむくみやすい傾向にあると言えます。では、次に今足がむくんでいるかどうかのチェックです。

・ふくらはぎがだるい、重い

・ふくらはぎに弾力がなく、ぶよぶよしている

・足首の少し上の部分指で約30秒押さえると、指を離しても指の跡がしばらく残る

この3つにあてはまるものがあると、おそらくあなたの足はむくんでいます!さくらもふくらはぎがだる重い感じが続いていて、ふくらはぎがぶよぶよと水分がたまっている感じがします。足のむくみがあると、足のラインがシャープじゃなくなり、だるんとして野暮ったい感じに見えてしまいますよね。

では、この憎き足のむくみを解消するために、足のむくみの二大原因を発表したいと思います。それは「老廃物」「冷え」です!足のむくみを解消するためには、むくみの原因二つを解決しなければいけません。詳しく説明します。

・老廃物

足がむくんでいる状態というのは、リンパや血液の流れがとどこおって、老廃物が足の細胞にたまってしまっている状態です。足のむくみの諸悪の根源は、この老廃物です。なので、この足にたまった老廃物を取り除かなければ、むくみは取れません。

・冷え

日本人女性の8割以上が冷え症だといわれていますが、足が冷たい人というのは、血流が悪くなっています。血流が悪くなるとどうなるかというと、血液の流れがとどこおるので、本来血液と一緒に上半身に運ばれるはずの老廃物がうまく流れず、足に溜まってしまうんです。

しかも、老廃物がたまって足がむくむと、ますますリンパや血液の流れが悪くなり、ますます老廃物がたまるという、負のスパイラルが起きます!嫌なスパイラルですね…

では、原因がわかったところで解消法をご紹介します!

2.足のむくみ・足が冷たい冷え症をまとめて解消

足のむくみと冷え症には深い関係があるということがわかってもらえたと思いますが、考え方を変えると、足のむくみも冷え症も一緒に改善することができるということです。

この際嫌な足のむくみと足が冷たい症状を一緒に解消してしまいましょう!

1)適度な運動

足のむくむ人も足が冷たい人も共通して筋肉が不足している人が多いです。筋肉はポンプの役割をして血液を運ぶ役割をしているので、体の循環をよくするのに欠かせません。筋肉が衰えると、血液の流れもとどこおり、老廃物が足にたまり足がむくんだり冷えたりします。

また、運動すると体が温まって汗がでますよね。運動をすると血行が促進され、代謝があがります。そのため、今ある足のむくみも冷えも改善されます♪

運動をするとすっきりすると思いますが、そのリラックス効果も見逃せません。ストレスがたまると自律神経の働きが悪くなり、新陳代謝や体温調整がうまくできなくなります。そのため、ストレスは足のむくみや冷えを引き起こすんです。なので、運動のリラックス効果はストレス解消にもなるので、そういった意味でもお勧めなんです!

いきなり運動しろと言われても何をすればいいのか悩みますよね。まずは始めやすいウォーキング階段の上り下りはどうでしょうか。通学通勤の時、いつもより早いスピードで歩く、一駅歩く、エレベーター・エスカレーターを使わず階段を使うこういったことでも運動になりますよ。しかも毎日の生活に取り入れやすく続けやすいのもポイントです。

また、家で簡単にできるスクワットもお勧めです。やはり足の悩みを解決するには足の筋肉を鍛えるのが一番。一日少しでもいいのでスクワットをやってみてください。継続すると足が締まって細くなり、疲れにくくなってくると思います。

2)食べ物

まずは、塩分・糖分・油分・カロリーの摂りすぎに注意!健康的な食生活を心がけてください。

むくみに効果的なのはカリウムを含む食べ物です。カリウムに利尿作用があり、体にたまった余分な水分を排出を促してくれます。

お勧めの食品:スイカ、きゅうり、りんご、バナナ、小豆

あとは体を温める食べ物・飲み物を摂ることで、血行をよくし、むくみ・冷えを解消しましょう。

体を温める食べ物について詳しくはこちらを参照 → 知りたい!末端冷え性改善に効果的な飲み物・食べ物!アルコールの摂り方!

3)マッサージ

足がむくむ人・足が冷たい人には、マッサージもお勧めです。足にとどこおっている血液と老廃物を流してあげましょう!

難しく考えず、足を下から上にもみほぐしたり、軽く叩いたりして刺激してあげればOKです。コロコロマッサージャーや、贅沢にマッサージ器を使うのもいいですね。

[amazonjs asin="B000FQRRX2" locale="JP" title="コジット セルローラー"]

[amazonjs asin="B016K36IP6" locale="JP" title="オムロン エアマッサージャ ディープブラウン HM-260-DB"]

おすすめなのは足指・足裏マッサージです。やり方はこちらを参照 → 足指マッサージが足が冷たい時に効果的!足裏マッサージも

4)お風呂・足湯

ぬるめのお湯にゆっくりつかって血行をよくしてください。ポイントは「温度はぬるめ、15~30分つかること」です。

ぬるめのお湯につかると、体をリラックスさせる副交感神経が優位になるため、寝る前にゆっくりと湯船につかるとよく眠れます。先程もお伝えしたように、リラックスしてストレス解消することはむくみ・冷え解消にとっても大切なことです。

効果的な足湯のやり方について詳しくはこちらを参照 → 足湯が足が冷たい時に効果的!さらに効果UPさせる方法も紹介!

5)靴下・レッグウォーマー

最近は足のむくみ・冷え症に役立つ靴下やレッグウォーマーがあります。

[amazonjs asin="B01AR8Y744" locale="JP" title="寝ながらメディキュット フルレッグ 太もも付根まで M (MediQtto Sleep Full Leg M)"]

着圧が段階的に高くなっているため、足にたまった老廃物を上半身へ流す作用があります。

[amazonjs asin="B00EXN5UFK" locale="JP" title="(ミズノ)MIZUNO アンダーウエア ゆるぬく レッグウォーマー レディース 75UW504 08 チャコール杢 F"]

ふくらはぎを優しく温めて、冷えないようにしてくれます。圧迫感がないので寝ている時も快適に温めてくれます。



3.最後に

今回は、女性に多い足に関する悩み、足のむくみと足が冷たい冷え症をテーマにまとめてみました。改善方法をいろいろご紹介しましたので、是非やってみてくださいね。健康かつ美しい美脚を手に入れてください!

美脚作りにぴったりの新商品も発売されます!むくみに悩んでいる方におすすめです♪→発売直前!エクスレッグスリマープレミアムとは??口コミも

-足が冷たい
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5