冷え性といえば、女性の悩みというイメージが強いと思いますが、最近では男性の冷え性も増えているそうなんです。普段意識していないだけで、触ってみると意外とお腹や足が冷たい男性もいるんじゃないでしょうか。
しかも女性の場合、冷えが美容・健康に悪いというのはもはや常識なので、体を冷やさないように工夫をしたり、お腹・足が冷たいなら保温したりと、気をつけている人が多いです。
でも男性の場合、自分が冷え性だと気がついていない、もしくは気がついていても、特に改善することもなく放置している…そんな人が多いと予想されます。
ということで今回は、お腹や足が冷たい男性のために
「男性は実は冷えやすい!その意外な原因」
「男性の冷え性で体にどんな影響が出る?」
「お腹・足が冷たい男性向け!冷え性改善方法」
を中心にまとめてみたいと思います。
1.男性は実は冷えやすい!その意外な原因
働き盛りの男性は、ストレスを抱えている人が多いですよね。ストレスを抱えすぎると自律神経が乱れ、寒さを感じにくくなるんです。なので、男性は自分の足が冷たいことに気づいていない人が多く、そういった「隠れ冷え性」が実はたくさんいると思われます。
冷え性は何もお腹や足が冷たいだけが症状ではありません。冷え性が原因で他にも体の不調が出てきます。次の項目に当てはまるものがあれば、あなたも冷え性の可能性がありますので、チェックしてみてください。
・風邪をひきやすい
・疲れやすい
・元気がない、無気力
・寝つきが悪い、眠れない、眠りが浅いなどの睡眠障害
・抜け毛が多い
・目が疲れる
・下痢もしくは便秘がち
・痔をわずらっている
・べたっとした汗をかく
・首・肩がこりやすい
・腰痛がある
・口内炎ができやすい
一見、足が冷たい冷え性と関係なさそうな症状もありますよね。でもどの症状もしっかりと冷えと関係しています。
男性がお腹や足が冷たい・冷え性になりやすい原因
1)運動不足
仕事に忙しい男性は運動をする時間もなく、一日中デスクワークという方も多いと思います。運動不足を自覚している人も多いのでは?
運動不足による筋力の低下、特に下半身の筋肉の衰えは、足先まで血液を送り届けるのを難しくしてしまいますので、冷え性を引き起こし足が冷たい原因となります。
2)冷たい飲み物の飲みすぎ
男性は暑がりの人が多いので、冷たいものをよく飲みませんか?冷たい水をがぶ飲みしたり、仕事終わりの飲み会では生ビールをごくごく。お風呂あがりには氷を入れてキンキンに冷えた飲み物を飲む人も多いのでは。
体を温めることを意識している女性に比べると、冷たい飲み物を飲みすぎる傾向があります。体を冷やしたくない女性や美意識が高い女性は、氷を入れた飲み物は飲まない、夏でも温かい飲み物を飲むなど工夫しているんですよ。
男性は女性に比べて体温が高く暑がりな人が多いので、本当は体が冷えていることに気づきにくいんです。その時汗をかいて暑く感じていても、体の中は冷えていることがあります。冷たい飲み物の飲みすぎには注意しましょう。
3)喫煙率の高さ
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させ血液の流れを悪くさせます。新陳代謝も落ちてしまいます。男性は女性に比べてタバコを吸う人が多く、喫煙期間が長い人も多いですよね。
喫煙量の多さ、喫煙期間の長さは、ダイレクトに血管の衰えに繋がってきます。お腹・足が冷たい男性で、タバコの量が多いと自覚のある人は、動脈硬化の可能性もあるそうです。血管が動脈硬化で徐々につまってきて、血流が悪くなり足が冷えている可能性があります。
4)薄着
これも暑がり男性特有の冷えの原因です。女性のようにインナーを重ねてきて、温かさが逃げないように工夫をしたりすることもなく、シャツ一枚で出かける人が多いですよね。
靴下が嫌いで、素足で過ごす人も女性に比べて多いと思います。体の熱を逃がさないためには、もちろん、衣類・靴下で工夫することは欠かせません。
冬でも薄着で過ごしてしまう男性は、体に負担をかけて冷やしてしまっている可能性があるので気をつけてください。
2.男性の冷え性で体にどんな影響が出る?
冷え性を放置しておくと、もちろん体にも悪影響が出てきます。体の症状には次のようなものがあります。
・肌荒れ
・下痢、消化不良、胃腸の不調
・病気になりやすい
・寝つきが悪い、眠れないなどの睡眠障害
・うつ病
・糖尿病
・首こり、肩こり
・腰痛、頭痛
・痔ろう
・前立腺肥大
・ED(勃起不全)
これらの病気は冷え性からくる、内臓・筋肉の冷え、血行の悪さ、代謝の低下などが影響しておこります。
また、冷え性があるということは、生活習慣がよくなかったり、運動不足、ストレス過多の状態にあることも多いので、その結果このような症状が出てしまうとも言えます。男性は、女性の冷え性とはまた違った症状がでてしまいますね。
?
3.お腹・足が冷たい男性向け!冷え性改善方法
男性でもお腹・足が冷たい人は、体がよくない状態にあることがわかっていただけたと思いますが、怖がらせるだけではよくありません。事の重大さに気づいていただいたところで、改善方法をご紹介したいと思います!
1)運動
筋肉をつけることが大切です。筋肉は血液を送るポンプの働きをしていますし、筋肉がつくと基礎代謝も上がり、温まりやすい体になります。
特に体の70%筋肉が下半身に集中していること、太ももの筋肉が体の中で一番大きいことを考えると、下半身を鍛えることが重要になってきます。
そこでオススメなのがスクワットです。男性だと女性と違って少々きつい運動もできるかと思いますので是非スクワットをやってみてくださいね。
貼るだけで強力にお腹あったか!貼るだけサウナ!ヒートスリム42℃
2)食事
バランスの取れた食事を心がけてください。特に、筋肉のもとであるたんぱく質、ビタミン、ミネラルなど体を健康な状態に保つのに必要な栄養素を摂ってください。
体が温まる食事や飲み物は以前さくらのブログで紹介しましたので是非参考にしてください。
→末端冷え性改善に効果的な飲み物・食べ物は何?アルコールの上手な摂り方は?
→体を温めるノンカフェインお茶5選!ほうじ茶の冷え性改善効果も!
→体を温める飲み物といえばココア!冷え性改善にはココアがオススメ!
3)禁煙
難しいかもしれませんが、これからの人生を考えた時、タバコはやめるに越したことはありません。冷え性以外にも、タバコは体に悪いですもんね。
いきなり禁煙が難しい場合、本数を減らす、禁煙外来を利用するなどして、やめる方向に進めていってほしいと思います。
4)お風呂・サウナ
体を温めるお風呂やサウナもオススメです。本当はぬるめのお湯で半身浴を30分くらいしてもらうのが理想ですが、男性は長風呂が嫌いな方も多いですよね。
そういった方は、熱めのお風呂に短時間でもサウナでも構いません。ただ、お風呂上りに冷たい飲み物を飲むのは少し我慢してくださいね。
4.最後に
今回は男性でお腹・足が冷たい場合どうしたらいいのか、原因と改善方法をまとめてみました。冷え性は女性の悩みで、男性には関係ないという固定観念を取り払ってもらえたならうれしいです。
冷えは体にとてもよくないですので、健康的な体を温める生活を心がけて、心も体も温かい男性を目指してください!