最近、ミニ丈のスカートが似合わなくなってきたさくらです。年齢的に似合わなくなってきたのもあるかもしれませんが、何だか昔より足が太いような気がします。以前はもっとすらっとした脚だったような気がするんです。
さくらは、年中足が冷たい冷え症なので、冷えが脚を太くしてるんじゃないかと思います。調べてみると、やはり足が太い原因に足の冷えもありました。冷えは百害あって一利なしですね!
他にも足が太くなる原因がいくつかあるようなので、今回は原因を解決して足を細くすることを目標に
「あなたの足が太い原因は何?」
「タイプ別足を細くする方法」
「太くなりやすい太ももを細くするには?」
を中心にまとめてみたいと思います。
1.あなたの足が太い原因は何?
足が太いことで悩んでいる女性は多いですが、下半身って太りやすいですよね。腕が太いと悩んでいる人より、足が太いと悩んでいる人の方が多いと思います。その理由は、実は下半身は上半身より6倍脂肪がたまりやすいそうなんです。なので、下半身太りの悩みが多いんですね。
しかも、下半身についた脂肪は、単純にカロリーオーバーで太ってしまったついた脂肪と違って、色々な原因で老廃物がたまって太くなってしまっているので、食事制限では痩せにくいといわれています。
人によって足が太くなる原因は色々です。足が太いとお悩みの方を、原因別に6つのタイプに分けてみたいと思います。
1)脂肪
基本的に食べ過ぎが原因です。カロリーオーバーした分の脂肪が足についているタイプです。足だけ太いわけではなく、全体的に脂肪がついているのが特徴です。このタイプは食事制限でカロリーを抑えると細くなりやすいです。
ただ、下半身に脂肪がたくさんつくということは、筋肉量が少なく、代謝が悪い人が多いです。なので、単純に食事を減らすだけでなく、筋肉をつける必要があります。
2)むくみ
余分な水分が足にたまってむくんでいるタイプです。水分の摂りすぎ、塩分の摂りすぎ、代謝が悪い、リンパの流れが悪いことが原因にあげられます。上半身は細いのに下半身が太い人はむくみが原因の場合が多いです。
女性は男性より筋肉量が少ないので、リンパや血液の流れがとどこおりやすく、7割くらいの人がむくみに悩んでいるそうです。リンパ・血液の流れをよくすることで改善されます。
3)セルライト
セルライトは脂肪が老廃物と結びついてコラーゲンと結合して硬くなった、なかなか落ちない脂肪のことです。太ももやふくらはぎをつまんでみて、肌の表面がぼこぼことなれば、セルライトがある証拠です。セルライトになってしまった脂肪はダイエットをしてもなかなか落ちません。
マッサージをしてセルライトを潰して柔らかくしたり、お風呂で温めて硬くなったセルライトをほぐす必要があります。
4)足が冷たい冷え症
足が冷たい冷え症の人は下半身太りの人に多いです。足が冷たいということは、血行不良なので、どうしても下半身に老廃物がたまりやすく痩せにくいんです。
冷え症の自覚がある人は、ダイエットをする前に冷え症を治す方が重要です。冷え症を治すと足も細くなります。
5)歪み
骨や骨盤の歪みが原因となっているケースです。骨盤がゆがむと、股関節にある大きなリンパ節の流れが妨げられて老廃物がたまりやすくなります。また、体が歪むことで血行が妨げられ、むくみが起きてしまいます。歪みが原因の下半身太りの場合、食事制限を頑張っても痩せません。
歪みの原因は、足を組む、横向きで寝る、うつ伏せで寝る、かばんを片方の肩にいつもかける、などの理由で起きます。下半身太りを解消するためには歪みを取らなければいけないです。
6)筋肉
太ももやふくらはぎに筋肉がついていて硬い人は、筋肉太りの可能性が高いです。かた太りとも呼ばれます。筋肉太りで太い足は、なかなか細くならないと噂もありますが、足が細いアスリートはたくさんいますよね。
筋肉太りをしている人は、昔運動をたくさんしていてついた筋肉が、落ちて脂肪に変わり、硬い筋肉の回りについてしまっている状態だと思われます。なので運動をやめてしまうとますます筋肉が落ちて脂肪が増えてしまうので、適度な運動と硬くなった筋肉をほぐすマッサージやストレッチを一緒にするのがおすすめです。
自分はどのタイプにあてはまるかわかりましたか??まずは自分のタイプを知ることです。自分のタイプを知って、自分にあった方法で対策をしてくださいね。
2.タイプ別足を細くする方法
では、足を細くする方法5つと効果のあるタイプをご紹介します。
1.マッサージ
これに効く → 2)むくみ、3)セルライト、4)冷え症、6)筋肉
マッサージで血行とリンパの流れをよくしてあげましょう。そうすることで足にたまった老廃物を流してあげることができます。
入浴中や入浴後の体の温まっている時にやると効果が高いです。やり方は簡単。
・足裏・足指をほぐす
足裏を手で叩いたり、足裏と足指を手の親指で揉みほぐします。
・下から上へ持ち上げるようにマッサージする
老廃物とリンパを上半身に押し戻してあげましょう。すべりが悪い時はオイルやクリームを使うのもいいです。また、手ではなく、カッサやコロコロローラーを使うのもいいと思います。
・膝裏・足のつけ根をもむ
膝裏と足のつけ根にはリンパ節があるので、ここに老廃物がたまらないよう手の親指で指圧しましょう。
2.適度な運動
これに効く → 1)脂肪、2)むくみ、4)冷え症、6)筋肉
ウォーキング、ジョギング、スクワット、階段の上り下りなど足を使った適度な運動をしましょう。筋肉がつくと、代謝も上がり血行もよくなります。
運動について詳しくはこちら →筋トレで末端冷え性を改善しよう!簡単なストレッチ・エクササイズで運動不足解消!
3.食事
これに効く → 1)脂肪、2)むくみ、3)セルライト、4)冷え症、5)歪み、6)筋肉
バランスのとれた食事はどのタイプの足が太い人にも必要です。油分、塩分、糖分の多い食べ物を避けて、ビタミン、ミネラル、たんぱく質をバランスよく含んだ食事を心がけましょう。暴飲暴食や早食いも厳禁です。
普段の食事で栄養が補いきれていない人はサプリメントを使うのもいいかもしれませんね。
むくみに効く食事についてはこちらを参照 → 足のむくみは足が冷たいのが原因?!ツライ冷え症もむくみもこれで解決!
冷え症に効く食事についてはこちらを参照 → 知りたい!末端冷え性改善に効果的な飲み物・食べ物!アルコールの摂り方!
4.お風呂・足湯
これに効く → 2)むくみ、3)セルライト、4)冷え症
ぬるめのお湯に15~30分ほどつかって、足をあたためて血行をよくしましょう。血行がよくなることでたまった水分と老廃物が流れていき、足が細くなります。
足湯についてはこちらを参照 → 足湯が足が冷たい時に効果的!さらに効果UPさせる方法も紹介!
5.着圧ソックス
これに効く → 2)むくみ、4)冷え症
[amazonjs asin="B01AR8Y744" locale="JP" title="寝ながらメディキュット フルレッグ 太もも付根まで M (MediQtto Sleep Full Leg M)"]
段階的に着圧を上げて足を適度に締め付けることで血行とリンパの流れをよくします。立ち仕事でむくんだ足もこれをつけて寝るだけですっきりしますよ。
一旦太くなってしまった足が細くなるのは少し時間がかかるかもしれません。下半身太りはしぶといので…でも諦めずに継続してくださいね。だんだん細くなっていくのを感じていただけると思います。
6.ストレッチ
これに効く → 2)むくみ、4)冷え症、5)歪み、6)筋肉
ストレッチは特に歪みが原因で足が太いとお悩みの方におすすめです。寝る前に体育の授業で習ったような足の柔軟体操で体を伸ばして歪みをとってください。
股関節をストレッチで伸ばすと骨盤の歪みがとれます。
3.太くなりやすい太ももを細くするには?
足が太いことで悩んでいる人の中でも、太ももを細くしたい!と思っている人が多いんじゃないでしょうか。太ももって太くなりやすいですよね。
それは、冷えとセルライトが関係しています。女性は男性よりも筋肉がつきにくいため、体が冷えやすいです。そして下半身が冷えるとセルライトができやすくなってしまいます。特に太ももは元から脂肪の量が多いので、セルライトが一番できやすい場所なんです。
セルライトのやっかいなところは、
・一度できるとなかなか落ちない
・セルライトのせいで老廃物がたまりやすくなり、ますますセルライトができる
なので、放っておくと増えていくばかりで、減らすのがとても難しいんです。でも、太ももの太さで悩んでいる人は、セルライトを退治しなければ細くならないと思ってください。
セルライトを改善させ、増やさないようにするためには、足を温かい状態に保っておくことが大切です。そうすれば、脂肪と老廃物が結びついてセルライトができることはありません。
先ほどご紹介した、食事、マッサージ、お風呂のところを読んで、足を冷やさないようにしてください。セルライトはなかなかなくならないので、根気がいりますが、諦めずにコツコツ退治しましょう。
セルライトについて詳しくはこちらも参照してください。→セルライトが足が冷たい原因だった!冷え症もセルライトも改善しよう!
4.最後に
今日は足が太いという女性に多いお悩みについて、改善法をまとめてみました。いろいろな理由で足は太くなりやすいパーツです。にも関わらず、ファッションによっては、足は目立つ場所でもありますよね。
思い切りお洒落を楽しむためにも、美脚を目指してがんばりましょう!