足が冷たいとお悩みの方の中に、外反母趾の人はいませんか?実は冷え症のさくらも、足が外反母趾気味です。以前ヒールをよく履いていた頃は外反母趾が痛むこともあったんですが、最近はぺたんこの靴ばかりなので痛みはなくなりました。
でもやはり、親指のつけ根の骨がぼこっと飛び出ていて親指が内側に傾いていて不恰好なんです。そんな外反母趾を、さくらは生まれつきの足の形と靴の影響でなるもんだと思っていました。でも違うようなんです。何でも冷え症と関係しているとか…
ということで今回は、
「外反母趾のせいで足が冷たい?!」
「外反母趾も冷え症も改善!」
「外反母趾にも冷え症にも効果的な足指広げ体操」
を中心にまとめてみたいと思います。
1.外反母趾のせいで足が冷たい?!
なかなか自分の足をまじまじと見る機会は少ないと思いますので、ここで外反母趾チェックをしてみましょう。当てはまるものがないか、自分の足を見ながら回答してくださいね。
・親指が曲がっている
・足の特定の部分にばかりタコができる
・小指が内側に曲がっている
・ヒールやパンプスを履くと足が痛いことがある
これらに当てはまるものがあれば、外反母趾になっていると考えられます。冷え症かつ外反母趾にもなっている方、色々と体に不調が出ていると思うので要注意です!
外反母趾の原因にも冷え症の原因にも、足の筋力低下があります。筋肉はポンプのように血液を体に行き渡らせる働きがあるため、足の筋肉が衰えると血液を足の先まで十分に行き渡らせることができません。そのため冷え症になってしまいます。
また、足の裏の筋力が低下すると、足の本来持つアーチの形を維持することができず偏平足になったり外反母趾になってしまいます。というわけで、筋力の低下は冷え症と外反母趾両方の原因になります。
外反母趾になると、足の筋肉が適切に使われないため、ふくらはぎの筋肉が異常にこわばったり、腰に負担がかかったりします。そのため、外反母趾が足のむくみの原因になったり、腰痛の原因になっていることもあるそうです。
そして、外反母趾でこわばったふくらはぎをそのままにしておくと、足全体の血行が悪くなってしまい、冷え症もますます悪化してしまうんです。負のスパイラルになっていますね。
血行不良になると冷え症以外にも、体に悪影響がたくさんあります。血液は酸素と栄養を体に運んでくれているので、その血流がとどこおると、酸素と栄養が十分に行き渡らず、頭痛、消化不良、腰痛、だるさ、などあらゆるところに不調がでます。
美容にももちろん悪いです。美肌、美髪、若々しさを保つためにも、血液によって体の細胞一つ一つに十分な酸素と栄養が届けられないといけません。
というわけでえ、血行不良はすぐにでも解決しなければなりませんが、そのためには足が冷たい冷え症と外反母趾を改善する必要があります。冷え症と外反母趾はお互いに深く関係しあっているので、まとめて一緒に改善していきましょう!
2.外反母趾も冷え症も改善!
まず、外反母趾の影響で硬くなったふくらはぎの筋肉をほぐして血行をよくしましょう。
おすすめは、足枕です。10分ほど使用するとアキレス腱の緊張が緩みます。足枕が手に入らない場合、タオルを丸めて筒状の枕を作り、足を置くと足枕と同じようにアキレス腱の緊張を緩めることができます。即効性があり頭も軽くなりますよ!
[amazonjs asin="B01MYH46BX" locale="JP" title="ottostyle.jp 低反発 大きな足まくら【ミッドナイトブルー / ブラウン】幅55cm 足枕 足置き フットピロー リラックス ストレッチ (ミッドナイトブルー)"]
次に、外反母趾を直すために、テーピングやテーピング靴下、バランステープなどを使って足裏のアーチができるよう矯正しましょう。
[amazonjs asin="B01M5ELX7T" locale="JP" title="(アクアランド) AQUALAND 外反母趾 サポーター 親指矯正 矯正ベルト 親指保護 足矯正 足サポーター 無段階調節 軽量 固定 衝撃吸収サポーター 親指しっかり固定 寝ている間に親指矯正 男女兼用 (Mサイズ)"]
[amazonjs asin="B00KWZAAX0" locale="JP" title="中山式 外反母趾 テーピングサポーター 左右兼用 22.5~25cm 2枚入"]
これらを着けて歩くことで正しい歩き方ができるようになれば、血行もよくなり冷え症も改善されます。

3.外反母趾にも冷え症にも効果的な足指広げ体操
先程紹介した改善方法にプラスしてやってほしいのが足指広げ体操です!この体操は、必要なものは何もなく、どこでも気軽に簡単にできるので、とってもオススメの体操なんです。やり方は簡単。
1.床や椅子に座り、足の指を開いて、足の指の間に手の指を入れます。できる限り奥まで入れてください。
2.足の指と手の指を握り合いっこした状態で、足の指を足の甲方向に反らせたり、足の裏方向に曲げたりします。5分程度行ってください。
これだけです。いつやってもいいですが、お風呂上りの体が温まっている時がオススメです。寝る前に足の指をほぐして、たまった老廃物や血液を流して一日の足の疲れをとってください。
この体操をすることで、足の指が広がって足の筋肉が正しく使われるようになります。外反母趾だけでなく、体の歪みも改善できますよ。また、足先がポカポカしてくるのを感じてもらえると思います。冷え症改善にも効果的です。
冷え症がひどい方には足指広げ体操と一緒にやってほしい足指マッサージがあります。こちらも是非一緒にやってください。 → 足指マッサージが足が冷たい時に効果的!足裏マッサージも
4.最後に
今回は、外反母趾が意外にも冷え症の原因になるというお話でした。さくらもこの二つが関係しているとは、全く思っていなかったので驚きました。
足は第二の心臓と言われるくらい大事な部分です。ツボもたくさんありますよね。そんな大切な足の形がおかしくなると、体に悪影響があるのは当たり前かもしれません。今回ご紹介した方法で外反母趾を改善してくださいね。さくらも親指の曲がっていないまっすぐの綺麗な足を目指して、足指広げ体操を頑張りたいと思います。