さくらは万年足が冷たい冷え性で悩んでいますが、もう一つ大きな悩みにセルライトがあります。日本人女性の9割の人が悩んでいるといわれるセルライト。あのボコボコが憎いです。できることなら改善したい!
何と、そんなセルライトが冷え性の原因になるそうなんです。逆に、冷え性がセルライトの原因にもなるそうなんです。要するにセルライトと冷え症はお互いに負の連鎖でどんどんひどくなっていくんです!!これは放置しておくわけにはいきません。何とか両方とも改善せねば…
ということで今回は、
「セルライトって何?セルライトができる原因は?」
「セルライト・足が冷たい症状を両方改善!」
「セルライトで足が冷たい人にオススメ食材・サプリ」
を中心にまとめてみたいと思います。
1.セルライトって何?セルライトができる原因は?
皮膚をつまんだときにできるあの憎きボコボコ、セルライトの正体は何なんでしょうか。その凸凹とした見た目から、別名オレンジピールスキンとも呼ばれるセルライトですが、どうしてできるのか、はっきりとしたことはまだ解明されていません。
一般的には、何らかの理由で、皮下脂肪と老廃物がたまり、その脂肪と老廃物が結合してコラーゲン繊維と癒着し硬い繊維組織が形成され、皮膚表面が凸凹に見えるのがセルライトだと考えられています。
特にできやすいのは、太もも、お尻などの下半身で脂肪のつきやすい場所です。下半身は上半身と比べて心臓から離れているため、老廃物がたまりやすく、セルライトが増加してしまいやすい場所でもあります。
しかも、このセルライト、一度できてしまうとなかなか元には戻りません。そのため、ダイエットをしてもセルライトは減らず、皮膚表面の凸凹はなくならないんです。セルライトはほんとにやっかいな存在で女性の敵ですね。
そんな嫌なセルライトができてしまう原因は、以下の通りです。
・血行が悪い
・リンパの流れが悪い
・新陳代謝が悪い
・老廃物がたまっている
・皮下脂肪がたまっている
・脂肪細胞が肥大している
これらの原因が関係しあってセルライトができてしまいます。血行不良や老廃物がたまると、足が冷たい症状も出るので、冷え性とセルライトが関係しているということもわかっていただけると思います。
では、どうしてこのような状態が起きてしまうのでしょうか?
1)運動不足
一番大きな理由として考えられるのが、運動不足です。運動をしないでいると、筋肉が衰えてしまいます。筋肉は血液を送り出すポンプの働きをしているので、そんな筋肉が衰えると、血液とリンパの流れが悪くなります。
運動不足だと代謝も落ちてしまうので、老廃物がたまりやすく、また、脂肪の燃焼がうまくいかなくなるので、脂肪もたまりやすくなってセルライトの元を作り出してしまいます。
運動不足はセルライトの元を作り出し、セルライトを増大させてしまう、とても悪い週間と言えます。
2)自律神経・ホルモンバランスの乱れ
自律神経やホルモンバランスが乱れると、脂肪の分解がうまくいかず、脂肪細胞が肥大してしまいます。脂肪細胞が大きくなると、周りの血管やリンパ管を圧迫してしまい、血液やリンパ液の流れが悪くなります。そうなると、老廃物がたまってしまい、脂肪と結びついてセルライトになってしまいます。
3)食べ過ぎ・食生活の乱れ
食べ過ぎると、カロリーオーバーになって脂肪が増えてしまいます。余分な脂肪が増えると、それだけセルライトの元となる脂肪西郷が増えてしまいますので、セルライトができやすくなります。
甘いもの、脂っこいもの、食品添加物が多く含まれた食品を食べ過ぎると、血液がドロドロになり血行が悪くなりますので、セルライトができやすくなります。
4)老化
老化現象によって、基礎代謝が落ちると皮下脂肪が増えますし、老化で血管が硬くもろくなると血行も悪くなります。血行が悪くなると老廃物がたまりやすくなり、脂肪と結びついてセルライトができてしまいます。
5)ストレス
ストレスがたまると、アドレナリンなどのホルモンが分泌され血管が収縮するので、血行が悪くなります。また、ストレスは自律神経やホルモンバランスも乱れさせます。
先程ご説明したように、自律神経・ホルモンバランスの乱れもセルライトを作り出してしまいますので、ストレスはセルライトの大敵です!
6)喫煙
タバコに含まれるニコチンは血行とリンパの流れを悪くします。そのため、冷え性の原因にもなり、ますます代謝が落ちてセルライトができやすい体になってしまいます。タバコは百害あって一利なし!是非、セルライト改善のために禁煙してほしいです。
いかがでしたか?憎きセルライトの原因がわかっていただけたかと思います。敵のことがよくわかったところで、次は改善方法をご紹介します。
2.セルライト・足が冷たい症状を両方改善!
セルライト改善方法を一言で言うと、先程説明したセルライトを作る原因を取り除くこと!そういうことですね。これがセルライト改善には不可欠です。
また、セルライトができる原因と足が冷たい原因とは共通しているものが多いので、セルライト改善をすると、自然と足が冷たい症状も改善されると思います。
では具体的に改善方法を見ていきましょう!
1)運動
適度な運動は、血行を良くし、新陳代謝も高めてくれます。激しい運動をする必要はありません。ウォーキングや階段の上り下りなど、簡単な有酸素運動をするようにしましょう。
2)食生活の改善
どれだけ運動をしても、カロリーオーバーで脂肪が蓄積しているとセルライトを減らすのは難しいです。食べ過ぎに注意し、ビタミンやたんぱく質をしっかり摂りましょう。食事のバランスと量に注意して、食べ過ぎを防ぐためにもよく噛んで食べることを心がけてください。
3)マッサージ
マッサージで硬くなったセルライトをもみほぐし、たまった老廃物を排出しやすくするのは、セルライトを減らすにもこれ以上増やさないためにも、とても効果的です。
<マッサージの方法>
1.足裏をほぐして血行をよくする
2.つま先から足のつけ根にむけて、下から上へと、セルライトを潰すように指や手のひらで押さえつけながらマッサージする
3.セルライトが気になる部分はつまんで潰すようにもむ
これだけです。片脚10分程度マッサージをするだけで、続けていると効果を感じてもらえると思います。また、むくみが取れるので脚が細くなります。足が冷たい人は、このマッサージで冷え性も改善しますよ!
<マッサージのポイント>
・体が温かい方がマッサージ効果が高まるので、入浴中や入浴後にすること
・セルライトのある場所は内出血しやすいので、力を入れすぎないこと
・カッサやマッサージローラーを使ってもOK
・手のすべりが悪い時は肌に負担がかからないようマッサージオイルやクリームを使う
・マッサージオイルは、ビタミンEが豊富なセサミオイルやオリーブオイルがおすすめ
・カフェインがセルライトに効くため、カフェイン配合のボディクリームもおすすめ
・リンパ節のあるひざ裏、太ももの付け根まで老廃物を流すようにすると効果的
運動、食生活、マッサージのトリプル効果でセルライトと足が冷たい冷え性を撃退しましょう!!
3.セルライトで足が冷たい人にオススメ食材・栄養素
セルライトを改善するためにバランスの摂れた食生活が大切ですが、次は具体的にオススメの食材や栄養素をご紹介したいと思います。
1)水分
老廃物を排出させるためには十分な水分が必要です。体が冷えないよう冷たい飲み物は避けて、常温もしくは温かい飲み物を十分に飲んでください。
2)ビタミンC
老廃物の排出、脂肪の燃焼にもビタミンCは必要です。ビタミンCが多く含まれている食材は、パプリカ、かんきつ類、イチゴ、トマト、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワーなどです。
3)ビタミンB
ビタミンBは脂肪を燃焼させ、基礎代謝をアップさせるのでセルライト除去にも効果があります。ビタミンBが多く含まれている食材は、ナッツ類です。特にアーモンドがおすすめです。
4)カリウム
カリウムには利尿作用があり、たまった水分や老廃物の排出に効果的です。カリウムが多く含まれている食材はアボカド、バナナ、メロン、キウイなどです。
5)水溶性食物繊維
水溶性食物繊維は、炭水化物の消化吸収を穏やかにし、余分な脂質を吸収し排出する働きがあります。水溶性食物繊維が多く含まれているのは海藻類です。特に昆布は食物繊維もカリウムも多いのでオススメです。
普段の食生活に取り入れやすいものが多いと思います。セルライト改善のため、積極的に摂取してくださいね。
4.最後に
今回は冷え性とセルライトについてまとめてみました。足が冷たい人にはセルライトが必ずあり、セルライトで悩んでいる人は足が冷たい人が多いようで、切っても切り離せない悩みのコラボです。
でも、逆に考えると冷え性とセルライトはセットで改善することができるということです。運動、食生活、マッサージで、冷えとセルライトのないすらりとした脚を手に入れてください!