目がしょぼしょぼする

怖い糖尿病の症状!目がしょぼしょぼするのは糖尿病の初期症状の可能性も…

皆さん、こんにちは。眼精疲労・目のしょぼしょぼなら私にご相談を、、、さくらです。今日も老化と目のしょぼしょぼと戦うべく、調べものをしていたところ、あまり馴染みのない言葉が目に飛び込んできました。「糖尿病」です。

目のしょぼしょぼと糖尿病に何の関係があるのかと思いますよね。でも、怖いことに糖尿病の初期症状に目の不調があるそうなんです。といっても、私は糖尿病になるような食生活はしていないし年齢的にも大丈夫!と思っていたところ、怖い記述が。。。

「最近は食生活の変化で20~30代でも糖尿病になることも。特にお酒を良く飲む人は注意が必要です。」何と!お酒大好き・アラサーさくらとしては、ひとごとではないではないですか!これは、さくらもしっかり勉強しておく必要がありそうです。

というわけで今回は、目のしょぼしょぼと糖尿病の関係について

「糖尿病と目の症状」

「糖尿病になりやすい人は?セルフチェックをしよう!」

「糖尿病とアルコールの関係」

を中心にまとめてみたいと思います!

1.糖尿病と目の症状

糖尿病になると、少しずつ自覚症状がでてきます。では、初期症状にはどんなものがあるのでしょうか?

・喉が異常に渇く

・頻尿・多尿(尿に泡がたちやすい)

・食事をしても空腹感が取れない

・食事後のだるさ・眠さ

糖尿病とは、血糖値が上がっている状態です。なので、血液中の糖分が多くなってドロドロしている状態なので、脳が水分が足りていないと勘違いしてしまうんです。そのため、喉が渇いて水分を多く摂ってしまい、トイレの回数が増えてしまいます。

また、糖尿病になると、血糖値をうまくコントロールできないため、食事をしても空腹感が取れず、また低血糖状態や高血糖状態になりやすく、だるさや眠気がでます。

では、目に症状が現れるのはどうしてでしょうか??

糖尿病になると、血液に栄養をうまく取り入れることができなくなります。インスリンや高血糖が原因といわれています。血液に、栄養や酸素が取り込まれていないので、血管や毛細血管の機能が低下してしまいます。

目は、毛細血管がたくさんありますので、その働きが悪くなってしまうと、結果として目の不調も起きてしまいます。

目の症状としては、

・目がかすんで見えずらい

・ぼやけて見える

・目がしょぼしょぼする

・目が乾く

といった症状が見られます。

また、糖尿病が進むと糖尿病網膜症」という合併症がおこることもあります。この病気は目の網膜が糖尿病のせいで傷つきおこります。成人の失明原因の第一位で、とても危ない病気です。

糖尿病網膜症の特徴:初期症状・自覚症状が少ない。進行すると、物が見えずらくなったり、歪んで見えたり、黒や赤の点が見える場合もある。重篤になると、失明の可能性もある。

怖い病気ですね。糖尿病と目がこんなに深く関係しているとは思ってもいませんでした。目のしょぼしょぼが糖尿病の初期症状の可能性があることを忘れずにいないといけませんね。

2.糖尿病になりやすい人は?セルフチェックをしよう!

糖尿病は太っている人がなりやすいと思われていますが、痩せている人も注意が必要です。特に日本人は、遺伝的に糖尿病になりやすい民族なんだそうです。

糖尿病になりやすい、糖尿病予備軍と、糖尿病にかかっているか、チェックする方法をお伝えしますので、自分は大丈夫!と過信せずに、ぜひチェックをしてみてください。

<糖尿病予備軍チェック>

・太っている

・暴飲暴食をしてしまう

・毎日の飲酒

・脂肪が多い食事が好き

・甘いものを良く食べる

・食事の時間が不規則

・血のつながった親族に糖尿病の人がいる

・野菜嫌い

・運動嫌い

・ストレスを抱えている

・妊娠中に高血糖だった

いかがでしたか?当てはまる項目が多い人ほど、要注意です。特に半分以上あてはまる人は今後糖尿病にかかる可能性やかかっている可能性が高いです。

では次に、すでに糖尿病にかかっているかのチェックです。

<糖尿病チェック>

・急に太った

・食事量は変えていないのに痩せた

・常に喉が渇いている

・下腹部がかゆい

・手足のしびれがある

・目がしょぼしょぼする

・食欲旺盛

・甘いものが食べたくなる

・頻尿で尿の臭いがきつくなった

・体がだるい

・足がむくむ

・疲れがとれない

どうでしょうか??特に、多飲多尿、口の喝き、手足のしびれが見られたら、糖尿病を疑って、病院を受診することをオススメします。

今回のチェックでは大丈夫そうだった、あなた。糖尿病予備軍チェックは生活習慣病にかかりやすい人のチェックでもあります。このチェックにあてはまらないような生活を心がけて、健康を維持してくださいね!

3.糖尿病とアルコールの関係

糖尿病には今のところかかっていなさそうなさくらですが、アルコールが大好きなんです。なので、アルコールと糖尿病の関係はとても気になるところです。どうして、糖尿病がアルコールと関係しているのでしょうか?

肝臓がアルコールを分解する働きがあることは皆さんもご存知ですよね。肝臓には他にも大切な働きがあり、絶食時にアミノ酸などから、ブドウ糖を作り出して、身体中に送っています。ブドウ糖は身体のエネルギーになるものですから、とても大切ですね。

アルコールを飲みすぎて、肝臓に負担がかかり肝臓が弱ってしまうと、身体にブドウ糖を送るこの大切な働きもうまくできなくなってしまうんです。その結果、糖尿病を発症してしまうことがあります。

また、アルコールがすい臓を刺激してすい臓を痛めてしまうと、すい臓が弱り、今後は逆にブドウ糖を作りすぎて血糖値が異常にあがってしまうことがあります。これも糖尿病の原因となります。

肝臓やすい臓の機能低下が原因の糖尿病は、病院の検査ではわかりにくいことがあります。肝臓やすい臓は相当病気が進行しないと、検査で見つけられない傾向があるんです。特に肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれています。

病気が進行しないと見つけられないなんてこわいですよね。日頃から体調の変化に気をつけておく必要がありそうです。

肝臓の機能が落ちている時の症状には、以下のようなものがあります。

・二日酔いしやすい

・お酒に弱くなる

・疲れやすく体力がなくなった

・食後のだるさ・眠さ

・目がしょぼしょぼする

・関節痛

・喉の渇き

・動悸・息切れ

・異常な空腹感

・口臭・口内炎

・風邪をひきやすい

こういった症状があります。

当てはまる項目が多い人は、肝臓がかなり疲れている可能性があります。即刻生活を改める必要があります!

まず、アルコールをやめる!これが一番です。あとは、

・バランスのよい和食中心で腹八分目

・薄味、油少な目

・よく噛む

・ストレスを減らす

・運動を定期的に行なう

・ジャンクフード、お菓子、甘い清涼飲料水、栄養ドリンクは摂らない

・肝臓に負担がかかるので、むやみやたらに薬・サプリメントを摂らない

これらのことを心がけましょう!

肝臓・すい臓の機能を改善させる漢方もオススメです。

オススメ漢方:星火逍遥丸・加味逍遥散・冠元顆粒・田七・杞菊地黄丸

4.最後に

今回は目がしょぼしょぼする原因が糖尿病かもしれないという、センセーショナルなテーマでまとめてみました。自分とは関係がないと思っていた糖尿病ですが、誰でもなる可能性があることがよくわかりました。

何事も健康あってのことですし、糖尿病の合併症で苦しむのは嫌ですよね。さくらも生活を見直して、糖尿病予防・目のしょぼしょぼ予防に努めたいと思います。まずはお酒の飲みすぎに注意します!

-目がしょぼしょぼする
-,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5