目に効くツボ

首のマッサージが目に効く!ツボ押しで肩こり・首こり・眼精疲労解消!

こんにちは。さくらです。前回は「足ツボ」を中心に目の疲れに効くアレコレについて書いてみましたが、まだまだ目は疲れてます!もっと他にも目に効くツボはあるんじゃないか!?と、さくら独自に調べてみました。

と、やっぱりありました!首です!今回は目に効く「首のツボ」にスポットを当ててみました。首をマッサージすれば肩こり・首こりにも同時に効果がありそうですよね。ということで今回は、

「目に効く首のツボ」

「肩にある目に効くツボ」

「首ポキポキは危険!」

「ついでにリンパマッサージ」

を中心にまとめてみたいと思います。

1.目に効く首のツボ

lgf01a201400300

1.風池(ふうち)

風池は髪の生え際の頭と首のつけ根部分のくぼみにあります。

肩が凝るとゴリゴリとして押すと気持ちのいいところです。 風池は、眼精疲労だけでなく、頭痛、肩こり、不眠、二日酔い、めまい等、身体の幅広くに効く万能なツボです。だいたい目が疲れている時は、肩こりや頭が重かったりするものです。風池のツボを押せば、目に効くだけでなく、こういった他の不調にも効くのでとてもおすすです!

ただ、脳圧が上がる可能性があるため、高血圧の方には注意が必要です。高血圧の方は風池は刺激しない方がベターです。

2.天柱(てんちゅう)

首の後ろの真ん中に大きくくぼんだところがあると思いますが、ここが「ぼんのくぼ」という場所でその横に大きな筋肉があります。その外側にあるツボが天柱です。生え際あたりを狙って刺激してください。

天柱も、目に効くだけでなく、肩こりと頭痛にも効果のあるツボです。いいですね!なので、身体がだるいと感じる時や、眠気のあるときに押すのもおすすめです。

風池・天柱ともに、目に効くだけでなく、肩こり・頭痛に効果があることがわかりました。デスクワークや勉強で目や肩が疲れたとき、是非首にあるこの二つのツボを押してくださいね。

*首のツボ押しのコツ*

頭の上の方へ向かって、ぐぐっと押し上げるように押してください。顔等と違って、皮膚が薄い箇所ではないので、強めにツボ周辺も含めて強めに押しても大丈夫です。

ツボは左右二箇所ありますので、両手の親指を使って上に上に押してください。その時、残りの四本の指で頭を包むようにして、頭の重さを支えるようにすると、力が入りやすくおしやすいですよ。ポイントは「上へ!上へ!」と覚えておいてくださいね。

呼吸を整えて、目をつぶって、ゆっくりと深呼吸しながらツボを押すとより効果的です。慌ててツボを押すより、リラックスしてゆーっくりと上に向かってじんわりと押してくださいね。

2.肩にある目に効くツボ

肩にも目に効くツボはあります。首のツボを刺激したらついでに肩のツボも押しておきましょう!

肩井(けんせい)

ai_img_7777500

肩井は、首と肩先のちょうど真ん中にあるツボです。肩の筋肉の中心ですね。反対の手で肩を掴むように置いた時に、真ん中の中指が当たる位置のツボです。おそらく肩がこったなぁと思った時につい手で揉んでしまう場所だと思います。押すと痛気持ちいい感じがするところがツボです。

押し方は、身体の中心にむかって、ゆっくりと強く刺激します。5分位時間をかけて押すと効果的です。肩も皮膚の薄い箇所ではありませんので、強めに押しても大丈夫です。

目の疲れ以外にも肩井は色々な効能のあるツボです。肩こり解消、頭痛、??背中のこり等にも効きますよ。


3.首ポキポキは危険!

ここまで、目に効く首のツボについて書いてきましたが、首や肩が凝っている時って、ゆっくりとツボを押すより先にあれをやっちゃいませんか?!あれとは、首をポキポキ鳴らすことです。

おそらく、たいていの人はやった経験があると思います。ぽきっぽきっと軽快に音を鳴らすと何だか疲れも取れてスッキリするような気がしてしまいますよね。

でも、首ポキポキはとっても危険なんです!あのポキッという音の正体が何か知っていますか?知るととても怖いんです…

そもそも、首の骨と骨の間は、潤滑油代わりの液体で満たされているんです。

free-illust42711

ポキッの正体は、その首の骨と骨の間にたまった液体から発生する気泡の音なんだそうです。さくらもポキポキは何の音なのかなと不思議に思っていました。気泡の破裂音がその正体です。では、気泡が破裂する時にかかる力がどれ位かわかりますか?

何と、その力は1平方cmあたり1トンもの力なんです!ものすごい力が加わっていることがわかりますよね。これを長く続けると首がどうなるか。。。想像するだけで怖いですよね。何となく習慣でやってしまいがちな癖ですが、気をつけた方がいいようです。

もし首をポキポキ鳴らすのが習慣になっている方は今すぐやめてください!代わりに首のツボを押してください。ツボ押しは地味ですが、継続すればきっと目の疲れだけじゃなく、肩こりや首の疲れもよくなると思います♪

4.ついでにおすすめリンパマッサージ

首のツボを押してもらったら、ついでにお勧めなのが、鎖骨のリンパマッサージです。なぜ鎖骨か?全身を流れているリンパの中で、一番大切だと言われているのが「鎖骨リンパ節」だからです。

鎖骨リンパ節は全身を流れてきた老廃物をたくさん含んだリンパが最後に流れ着いてくるところです。ここで静脈と合流して心臓に戻ります。なので、鎖骨のリンパが一番重要!ここの流れを良くしておくと、全身のリンパの流れがよくなります。首のツボ押しと一緒にリンパも流しておきましょう。

やり方は簡単です。

まず座っても立ったままでもいいので、リラックスしてください。そして、鎖骨のくぼみに手のひらもしくは指を当て、体の外側(肩)から内側(首)の方へ向かって、たまったリンパを手や指で押し流すようなイメージで優しくさすってください。円を描くようにクルクルと手を動かしてもOKです。

リンパは強い力を加えなくても流れますので気持ち良い力加減でさすってくださいね。人差し指と中指で鎖骨を挟んで、ぐぐっとさすってあげるのも効果的です。

是非、この鎖骨リンパマッサージを首のツボ押しとセットでやってもらいたいです。動画も参考にどうぞ♪

5.最後に

今回は目に効くのツボを中心にまとめてみました!首は目と同様すごーく大事な場所ですし、重い頭を支え、負荷がかかりやすい場所でもあります。目と同じで、知らず知らずのうちに、酷使してしまいがちですよね。今回紹介したツボ押し&リンパマッサージで少しでも目の疲れと体の疲れが良くなったらなと思っています。

こちらの記事もご覧ください。⇒ 知らないと損!ツボ刺激が超気持ちいい頭のマッサージが目に効く!

-目に効くツボ
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5