目がしょぼしょぼする

これって老眼?!目がしょぼしょぼするのは、老眼・スマホ老眼が原因かも?

こんにちは。働くアラサーさくらです。日々の仕事疲れで目がしょぼしょぼするのもなんのその、血眼で日々忙しく生きていますが、最近気がかりなことが。。。

この目のしょぼしょぼ、もしかして老眼の始まりでは?!若い頃に比べて、風邪の治りも遅いし、傷の治りも悪くなって、肩凝りも腰痛も慢性化しています。書いていて悲しくなってきましたが、もしかして目にも老眼が来てるのでしょうか。

しかも最近では、スマホ老眼というものもあるらしいので、若いから老眼はまだまだなんて思っている方も安心はできません。ということで今回は目のしょぼしょぼと老眼について、

「老眼の症状とスマホ老眼」

「老眼は治せる??」

「老眼予防・対策 -目のしょぼしょぼにも-」

「老眼に効く食べ物 -目のしょぼしょぼにも-」

を中心にまとめてみたいと思います。

1、老眼の症状&スマホ老眼

老眼の初期症状にはどんなものがあるか?ご説明します。

1.近くのものを見ようとすると、ぼけてピントがあわない。

2.遠くのものはよく見えるのに比べて、近くのものはよく見えない。

3.目がしょぼしょぼしたり、目がかすんで疲れやすい。

4.薄暗いところだと見えにくい。

5.小さい文字を見る時、遠くにすると見やすくなる。

6.眼精疲労による頭痛、肩こり。

いかがですか?当てはまるものがありましたか?

老眼を簡単に言うと、近くのものが見えにくくなって、そのため眼精疲労が起こるというのが特徴のようですね。

続いて、スマホ老眼についてです。

スマホ老眼はなぜ起こるのか?

それは、スマホを見る時はたいてい手元に持って近い距離で見ると思います。これを長時間続けると、目は近い距離に焦点を当て続けているので、遠くをみた時にピントがあわなくなってしまいます。

もちろんたいていの場合、一時的にピントがあわなくてもすぐに元に戻りますが、スマホを長時間見続ける状態が長く続き眼精疲労が慢性化すると、元に戻らなくなります。これがスマホ老眼です。

老眼は加齢に伴って起きますが、スマホ老眼は年齢は関係ありません。若くてもなってしまう可能性があります。特に、パソコンに比べてスマホは文字が小さいので、長く見続けることで目の疲れが溜まりやすくなってしまうんです。

パソコンよりもスマホを使ったあとの方が目がしょぼしょぼすることはありませんか?それは目が小さい画面を見ることで、余計に疲れてしまうからなんですね。できれば、スマホよりタブレット、タブレットよりパソコンの大きな画面を使って、目がしょぼしょぼしないよう心がけてくださいね。

2.老眼は治せる??

もし、この症状は老眼かも・・・どうしたら治せるだろう、と思った方、残念ですが、老眼は治りません。

老眼は加齢によって水晶体が固くなってしまってピント調節ができなくなっている状態ですので、元に戻ることはありません。でも悪くなるのを防ぐ方法はあります!のちほど詳しく説明します。

まずは、老眼を疑った場合、放っておくと悪くなることがありますので、眼科で診断を受けてください。

3.老眼予防・対策 -目のしょぼしょぼにも-

では、老眼を予防したり、悪化させないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

1、目に疲れを溜めない

疲労が蓄積すると、血行が悪くなり栄養が行き届かなくなるため、ますます水晶体の状態が悪くなります。肩こりや腰痛がある方ならわかると思いますが、一度凝り固まった身体はなかなかほぐれませんよね。

目も同じです。疲労が蓄積すると、目のしょぼしょぼやドライアイが慢性化してしまい、老眼も進む一方です。目をリラックスさせることが大切です♪

今までさくらのブログで、目の疲れを取る方法を色々とご紹介してきたので是非参考にしてください!

・目に効くツボを押す

身体中に目に効くツボがあるんですよ。スマホやパソコンなど目を酷使する時は一時間に一回は休みを取ってください。その時にツボ押しをすると効果的!

・目に効くツボにお灸をする最近ではセルフお灸がはやってるんです。目に効くツボにお灸をするのも効果的。

詳しくはこちらをご参照ください→意外に簡単!?自分でできるセルフお灸の目に効くツボ☆

・目を温めたり冷やしたりする温冷法

目の血行をよくするのに温冷法が効果的。蒸しタオルと冷やしたタオルを交互に当てるのでもOKです。

詳しくはこちらをご参照ください→簡単!温める&冷やすだけ!スッキリ目の疲れを取る方法☆

2.紫外線対策をする

紫外線がお肌の大敵なのは、もう常識ですよね。紫外線にあたるとシミやシワができてしまいます。同じように、目にも紫外線は刺激となりよくありません。

老化が進んだ目をこれ以上疲れさせないよう、外出時にはサングラスや帽子で紫外線が直接目に入るのを防いでくださいね。

3.目のトレーニングをする

運動をしなければ体がなまってくるように、目も使わなければ筋肉が衰えてきます。うまくピントがあわないのも、毛様体の筋肉が衰えてきているのが原因です。

気軽に簡単にできる目のトレーニング(1) -老眼と目のしょぼしょぼに負けない!-

目の上下、左右、遠近、運動。

1.人差し指を立てて腕を伸ばし肩幅に開きます。

2.左右交互に指先を目で追います。できるだけ早く目を左右に動かしましょう!

3.次は上下に手を開いて、同じように目を上下に動かします。

4.次は片方の手を顔に近づけて、遠い方の指先と近い方の指先を目で追って、遠近で目を動かします。

左右、上下、遠近とそれぞれ30回位を目安にやってみてください。

気軽に簡単にできる目のトレーニング(2) -老眼と目のしょぼしょぼに負けない!-

目のギュッパトレーニング。

目を強くぎゅーっとつぶってからパッと大きく開く。これを30回ほど繰り返す。それだけです。できれば一日3セット位やってください。

このトレーニングは目の下のたるみにも効果的なんです!目をぎゅーっとつぶる時に頬が引きあがるので、頬の肉が上がって、ブルドッグ顔を防いでほうれい線も薄くなります。

目の下とほうれい線対策もかねて、目のギュッパ体操をする場合は、前歯で軽く舌を噛むとより効果的です☆

気軽に簡単にできる目のトレーニング(3) -老眼と目のしょぼしょぼに負けない!-

お目目グルグル体操。

目をできるだけ端まで見るようにぐるーっと大きく回す。右回り、左回り、それぞれ10回。

この体操をやると視野が広がるので、スポーツをする方にもおすすめです。さくらは通勤時間を利用して電車の中でやっています。最初はなかなかうまく目を動かすことができませんでしたが、慣れてくると気持ちよく動かせるようになりました。

どうでしたか?!3つのトレーニングはどれもとても簡単ですが、実際にやってみると意外に疲れるんですよ~。それ位目の筋肉を普段使っていないということですね。筋トレと一緒ですぐには効果はでないかもしれませんが、継続は力なり!続けてみてくださいね。

4.老眼に効く食べ物 -目のしょぼしょぼにも-

老眼に効く食べ物は、目にいい食べ物と同じです。まずはバランスの取れた食生活を心がけてくださいね。そして、目のしょぼしょぼを治したい、視力をよくしたいと思う方は以下のような目に効く栄養素を積極的に摂ってください♪

目に効果があると言われている栄養素は、アントシアニン、ルテイン、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンEがあります。

アントシアニンはブルーベリー、クランベリー、赤ワイン、黒豆、小豆に含まれています。ルテインはブロッコリー、ほうれん草に含まれています。それ以外は、美容や健康にもいいビタミン類ですね。

前のブログでも目に効く食事について詳しくまとめていますので参考にどうぞ♪

これでバッチリ!目にいい♪目の疲れを取る食べ物&目に悪い食べ物

5.まとめ

今回は老眼と目のしょぼしょぼ等の眼精疲労についてまとめてみました。どうしても目を酷使してしまう私達にとって、老眼は辛いですが避けて通れない道。。。できるだけ老眼にならないよう、なったとしても悪くならないよう、目に優しい生活を心がけたいですね。

-目がしょぼしょぼする
-,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5