目がしょぼしょぼする

目やにの色でチェック!目がしょぼしょぼする原因・目やにの原因

皆さん、こんにちは。最近のさくらの悩みは、朝起きると目が乾いて目がしょぼしょぼするのと、時々目やにがひどい時があるんです。女子としてこんな話をするのは恥ずかしいですが、でも目やにって目の健康のバロメーターのような気がしませんか?!

目やにの状態をよく観察してみると、目やにが乾燥しているときもあれば、粘り気がある時もあり、目の体調によって違っているような気がします。それに、目のしょぼしょぼとも関係があるように思えます。

ということで、今回は目やにと目のしょぼしょぼについて

「目やにって何?原因・役割は?」

「目やに・目のしょぼしょぼを改善させよう!」

「色でわかる!目やにの原因と対処法」

を中心に、まとめてみたいと思います。

1.目やにって何?原因・役割は?

豆知識ですが、目やには正式な医学用語で「眼脂(がんし)」と呼ばれるそうです。「眼の脂」と呼ばれるだけあって、目やには目から分泌される粘液に、目にはいったほこりやゴミ、新陳代謝によってでた老廃物が混じったものでできています。あとは、細菌、ウイルス、花粉、大気汚染物質(PM2.5)などを身体の外に出すためにも目やにがでますし、結膜炎などの炎症がある時にも目やにが出ます。

お昼に比べて、朝起きたときに目やにがでていることが多いと思いますが、その理由は、起きているときはこういったほこりや老廃物は、涙と一緒に目から身体の中に流れ出ているんですが、寝ている間はまばたきをしないので流れ出せず、目やにとして目に溜まってしまうからなんです。

目やにが増える原因には以下のようなものがあります。

・アイメイク

・コンタクトレンズ

・アレルギー

・目の炎症、病気

・目の疲れ、眼精疲労

アイメイク、コンタクトをしている方は思い当たるところがあるのではないでしょうか?アイメイクはどうしても目の中に化粧品が入ってしまいがちですし、コンタクトも直接目に入れるものなので、コンタクトについた雑菌が原因で目やにがでやすくなります。

アレルギーも目やにの原因になります。花粉やハウスダスト動物の毛が目に入ると、異物を外に出そうという働きが強くなり目やにが増えます。

目やにが多くなる目の病気は、結膜炎が原因として多いようです。目の病気ででる目やにはどんなものか?あとで、詳しくご説明します。

目の疲れ、眼精疲労も目やにを増やす原因になります。目が疲れてしょぼしょぼしている時は、免疫力が落ちてしまっています。なので、炎症もおきやすく、炎症を抑えようとして目やにがたくさん出てしまうんです。

さくらは目がしょぼしょぼして、ドライアイが辛い時に目やにが多くでるように感じます。目がしょぼしょぼしている時は、目の潤いも目を保護する物質も足りていない状態です。なので、普段よりも目がデリケートな状態になっていて、ちょっとした刺激で目やにがでるようです。お肌も乾燥してるときはちょっとした刺激でも肌荒れをしてしまいますよね。目でも同じです。

2.目やにが多く出るような眼精疲労の対処法

・温冷法 - 目を温めたり冷やしたりすることで血行をよくしましょう。ホットタオルと冷たいタオルを使ってやるのが簡単でオススメです。

詳しくはこちら → 簡単!温める&冷やすだけ!スッキリ目の疲れを取る方法☆

・目に効く食事 - ブルーベリーのアントシアニンや、ルチン、身体にも欠かせないビタミンなど…目の機能を改善する栄養は色々あります。是非食事に取り入れてください。

詳しくはこちら → これでバッチリ!目にいい♪目の疲れを取る食べ物&目に悪い食べ物

・目薬 - 眼精疲労に効くものや、アレルギー用、コンタクトOK、など色々な目薬がでています。必ず「防腐剤」を使っていないものを選んでくださいね!

詳しくはこちら → コンタクトユーザー向け!目がしょぼしょぼする疲れ目の治し方&コンタクトOKのオススメ目薬

→ 目がしょぼしょぼするのはアレルギー・花粉症?!オススメ目薬もご紹介!

→ 白目が赤い時、違和感がある時にオススメ!目薬、市販薬、漢方薬、サプリメント

・加湿 - 乾燥を防ぐと目の疲れ特にドライアイに効果的です。もちろん、お肌にも!身体の80%は水分でできていますので、加湿はとても大切です。

詳しくはこちら → 乾燥は目とお肌の大敵!乾燥で目がしょぼしょぼする時の対処法☆

3.色でわかる!目やにの原因と対処法

目やにといっても、色やねばつきなどが違って、いろいろありますよね。目やにの色や状態によって、原因を見極めることができるんです。自分の目やにの原因は何か、ここではっきりさせましょう!

<白・黒(乾燥タイプ)>

白や黒の目やにで、目やにが乾燥している場合、問題ありません。通常の新陳代謝によって出てくるめやにです。

<白・透明>

白や無色に近い透明のさらさらした目やにがでる場合、アレルギーの可能性が高いです。花粉やハウスダスト、ペットによってアレルギー反応がおき、目に炎症がでているかもせしれません。

白や透明でドロドロした目やにの場合、ウイルスに感染しているかもしれません。

<黄緑色>

黄緑でドロドロした目やにがでる場合、細菌に感染して炎症がおきている可能性が高いです。膿のような目やになので、状態が悪いということがわかりやすいかと思います。

では、目やにがでてきたらどうしたらいいでしょうか??目やにが出ている時の注意点はこちら。

・目をこすらない

・汚いてで目をさわらない

・コンタクトの使用は控える

・タオルは使いまわさない(他の人への感染を防ぐため)

・プール・温泉は控える(自分の目の刺激にもなり、他の人に感染を防ぐ目的もあります)

目やにがたくさん出ている場合、目をできるだけさわらないよう、いたわって、出てきた目やには優しくティッシュでとってくださいね。

目薬をさす場合、目にふれてしまうと雑菌が目薬に付着してしまいます。必ず目から話して目薬をさしてください

4.最後に

今回は、目やにに注目して、目やにが出る時の対処法や、疲れ目、目のしょぼしょぼについても一緒にまとめてみました。ご説明したように、目やにが病気の自覚症状になる場合もありますので、緑色のねばつきのある目やにがでてきた場合は、すぐに眼科に行ってくださいね。

-目がしょぼしょぼする
-,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5