こんにちは。最近は残業続きで目がしょぼしょぼするのがひどくなっているさくらです。乾燥するオフィスでパソコン作業を長くしているからか、頭が重く目が痛いです…
最近はパソコンやスマホなしの生活は珍しいですし、さくらのように目の痛みに悩んでいる人は多いんじゃないでしょうか。今回はそんな目がしょぼしょぼして痛みがある時について
「目がしょぼしょぼして痛い時考えられる5つの原因」
「ドライアイ」
「ドライアイ対策・目薬」
を中心に、まとめてみたいと思います。
1.目がしょぼしょぼして痛い時考えられる5つの原因
1)目の疲れ・眼精疲労
一番多い原因じゃないかと思います。パソコンやスマホのブルーライトはとても目に悪いので、長時間使い続けると目がしょぼしょぼとして痛いことがあります。
一時的な疲れだと休息を取れば治りますが、それが慢性化すると「眼精疲労」と呼ばれる状態になります。眼精疲労になるとなかなか治らなくなりますので、悪くならないように気をつけてください。
さくらのブログでも目の疲れを取る方法、目に効くツボ、目にいい食事などなど、今までたくさん紹介してきましたので、是非チェックしてみてくださいね♪
2)ドライアイ
ドライアイは眼精疲労の一つで、目が乾燥してしまい、痛みや不快感がでる症状です。本来なら目は涙で潤っていて守られているのですが、パソコンやスマホを見ていると、まばたきが減ってしまい目が乾燥してしまうんです。そうやってドライアイが起きてしまうんですね。
眼精疲労のある人の、なんと60%の人がドライアイだといわれています。もし目の疲れが取れないようでしたら、ドライアイも併発している可能性がありますね。
ドライアイについてはあとで詳しくまとめたいと思います。
3)アレルギー
花粉症などのアレルギー症状で目がしょぼしょぼしたり、目のこすりすぎが原因で痛みがでることがあります。
ドライアイや眼精疲労の場合、涙が出にくくなって目がしょぼしょぼとしますが、アレルギーの場合、涙が出すぎて目がしょぼしょぼするのが特徴です。
花粉症と言えば、春のスギ花粉だけだと思われがちですが、夏・秋のブタクサ花粉もアレルギーの原因になりやすいんです。もし夏から秋にかけて目がしょぼしょぼすることがある場合、ブタクサのアレルギーかもしれません。
アレルギーは突然発症するものです。去年まで大丈夫だったのに今年から急に症状がでる、なんてこともあります。急な不調の原因がアレルギーの場合もありますので、体調の変化に気をつけてみてくださいね。
4)眼瞼痙攣(がんかんけいれん)
眼瞼痙攣とは、瞼(まぶた)がけいれんしてしまうことです。勝手にピクピクと瞼が動いてしまいます。他に目がしょぼしょぼしたり、目の乾燥などが見られます。ひどくなると瞼が下がってきて、目が開けてられない状態になるそうです。
はっきりとした原因はまだわかっていません。でも進行は早くありませんので、瞼が痙攣する症状があれば、眼科で相談してくださいね。
5)感染症(風邪やインフルエンザ)
風邪やインフルエンザなどの感染症にかかった時も、目のしょぼしょぼや目の痛み、不快感が起こることがあります。あまり風邪でそういった症状が出ることに馴染みがないので、花粉症などのアレルギーと間違えてしまうこともあるので気をつけてくださいね。
いかがでしたか??自分の目のしょぼしょぼ・痛みの原因がわかったでしょうか?!次は日本人に多いといわれているドライアイについてです。
2.ドライアイー目がしょぼしょぼして痛いー
日本人は、近視も多く、目のトラブルを抱えている人が多い民族だといわれています。仕事も勉強も一生懸命する国だからでしょうか…
その中でもドライアイは悩んでいる方が多いと思います。ドライアイかな?と思われた方。ドライアイに多い症状は以下の通りです。
<ドライアイの症状>
・目が乾く
・目がしょぼしょぼする
・目が痛い
・光が眩しく感じる
・目が充血する
・目が痙攣する
・目にゴロゴロと異物感がある
・目が重い感じがする
当てはまるものがいくつもあれば、ドライアイの可能性が高いです。
また、簡単に自分でできるドライアイチェックテストがあります。それは、「10秒間目を開けたままキープできるか」というものです。もし、10秒目を開けておくのがとても辛い場合、ドライアイになっていると思われます。対策をしましょう。
3.ドライアイ対策・目薬
最近ドライアイが増えている原因として考えられるのが、長時間のスマホ・パソコンの使用です。なので、まず大事なのは、原因となる長時間のスマホ・パソコンの使用を控えること!これが大切です。
でもなかなか難しいですよね…そんな場合は、できるだけ、目を疲れさせないよう工夫することが大切です。簡単にできる目を疲れさせない方法はこちら。
1.加湿をする - 乾燥はドライアイの大敵!部屋の湿度を上げましょう。
また、最近ではドライアイ用の保湿メガネというものもあります。これもおすすめです。
[amazonjs asin="B003C2RSCQ" locale="JP" title="ドライカットオアシス 潤いカバー クリア Lサイズ"]
これをかければ、目から涙が蒸発しないですね。
加湿について詳しくはこちら→乾燥は目とお肌の大敵!乾燥で目がしょぼしょぼする時の対処法☆
2.まばたきの回数を増やす -知らず知らずにまばたきの回数が減っています。意識して瞬きしましょう。
3.目の周りを温める -目の血行をよくするのも効果的です。
目の温冷法について詳しくはこちら→簡単!温める&冷やすだけ!スッキリ目の疲れを取る方法☆
4.目のマッサージをする -目の周りのマッサージも血行促進におすすめです。
目の周りのツボについて詳しはこちら→ツボ押しでスッキリ快適♪目の疲れを取る方法
5.目にいい食事をする -アントシアニン、ルテイン、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンEが目にいいと言われている栄養素です。
目にいい食事について詳しくはこちら→これでバッチリ!目にいい♪目の疲れを取る食べ物&目に悪い食べ物
ドライアイには目薬もおすすめです。なぜかと言うと、涙がでにくくなって乾いているドライアイの目にはリスクがいろいろとあるからです。
涙には、目を保護する、目に栄養を行き渡らせる、目に入った雑菌やゴミを洗い流す、という役割があります。でもドライアイの状態ですと、それが難しいですよね。目薬を利用して目に潤いを与えてあげましょう。
目薬を選ぶ時に気をつけてほしいことは、防腐剤を使っていないこと!特にドライアイで目の異物を洗い流せない状態になっていると、防腐剤の化学成分が目に残ってしまって、目に悪いです。ドライアイで繊細になっている目にこれ以上負担をかけるのはよくありません。防腐剤の入っていない小さいサイズのものや、使いきりタイプのものを使ってください。
<ドライアイ用おすすめ目薬>
[amazonjs asin="B002SWGJVM" locale="JP" title="【第3類医薬品】アイリスCL-Iネオ 0.4mL×30"]
こんな風に小さくパッケージが分かれていると、使いきりタイプで防腐剤も入っていません。小さいので鞄やポーチにも入れておきやすいですね♪
4.まとめ
今回は目がしょぼしょぼして痛い時の原因とドライアイについてまとめてみました。痛みが出てくるほど、目がしょぼしょぼする状態というのは、目の状態がかなり悪くなっている事が考えられます。たかが目の痛みと軽く見ないで、一生つきあっていく大事な目なので、労わってあげてくださいね。