今日、目が充血していてどうしよう…と言う同僚に「それは充血ではなく結膜下出血といって目の中で出血しているんだよ。見た目怖いけど安静にしていれば治るよ。」と華麗に知識を披露した、さくらです。
さて、白目が赤いとお洒落をしても、メイクを決めても台無しですよね。今日は白目の充血や目の違和感に効く薬を
「オススメ飲み薬ベスト3」
「オススメ目薬ベスト3」
「オススメ漢方薬ベスト3」
「オススメサプリメントベスト3」
と続けて紹介したいと思います♪
1.オススメ飲み薬ベスト3(白目が赤い時、違和感がある時)
(1)グラッドル錠
[amazonjs asin="B00F4MCVPQ" locale="JP" title="【第2類医薬品】グラッドル錠 120錠 ※セルフメディケーション税制対象商品"]
<効用>
眼精疲労の他に、筋肉痛、肩こり、腰痛、神経痛などの身体の痛みにも効きます。便秘や身体の疲れにも効果あるそうです。
<おすすめポイント>
「ヘプロニカート」という成分が入っています。ヘプロニカートとは、血管に働きかける医療用成分で、血流をよくする作用があります。その他に、漢方の防已(ぼうい)とビタミンと一緒に血の巡りと代謝をよくして、症状を改善させます。
お値段は結構しますが、医療用成分と漢方両方が入っているところに効果が期待できそうですね。
(2)アリナミンEXプラス
[amazonjs asin="B0015R7EVU" locale="JP" title="【第3類医薬品】アリナミンEXプラス 270錠"]
<効用>
眼精疲労の他に、筋肉痛、肩こり、腰痛、神経痛などの身体の痛みにも効きます。体力が落ちている時や妊娠中、授乳中にもおすすめ。
<おすすめポイント>
ビタミンB6、ビタミンB12だけではなく、タケダが独自に開発した、ビタミンB1誘導体「フルスルチアミン」が配合されているのがポイントです。
こちらもお値段が高いのがネックですが、ビタミンB類が豊富に配合されているので、白目の充血、目の疲れ以外にも広く効果が期待できますね♪
(3)新ネオビタミンEX クニヒロ
[amazonjs asin="B0056MA1JM" locale="JP" title="【第3類医薬品】新ネオビタミンEX「クニヒロ」 270錠"]
<効用>
眼精疲労の他に、筋肉痛、肩こり、腰痛、手足のしびれなどの身体の痛みにも効きます。
<おすすめポイント>
お手頃価格で、目の疲れに効果のあるビタミンB12が配合されています。
2.オススメ目薬ベスト3(白目が赤い時、違和感がある時)
(1)ロート養潤水
[amazonjs asin="B0050EJP4I" locale="JP" title="【第3類医薬品】ロート養潤水α 13mL"]
<おすすめポイント>
「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」が角膜の修復をサポートします。コンドロイチンは私達の体にもともとある成分です。それを目薬で補うことで目の保水性を高めます。夜寝る前にさすのがお勧めです。目に潤いと栄養を与え、寝ている間に角膜を修復するお手伝いをしてくれます。
(2)新ロート目薬
[amazonjs asin="B003X6FT3Q" locale="JP" title="【第2類医薬品】新V・ロート 20mL"]
<おすすめポイント>
「アラントイン」配合。アラントインには傷を修復する作用、消炎作用、細胞の再生を早める作用があります。美肌にもいいと最近注目の成分なんですよ!
紫外線や強い日差し、パソコン・スマホのブルーライトで傷ついた目の細胞を修復してくれます♪
(3)サンテドウプラスEアルファ
[amazonjs asin="B002SWI7RG" locale="JP" title="【第3類医薬品】サンテドウプラスEアルファ 12mL"]
<おすすめポイント>
ビタミンB12、ビタミンE、血流の流れをよくする酢酸d-α-トコフェロール、ピント調節機能を良くするネオスチグミンメチル硫酸塩、目の炎症かゆみを抑えるクロルフェニラミンマレイン酸塩という5つの成分が入っています。それぞれの相乗効果で目の色々な悩みが解決しそうですね♪
3.オススメ漢方薬ベスト3(白目が赤い時、違和感がある時)
漢方の世界では、「目」というのは身体中の臓器の色々な症状が現れる場所と考えられています。なので、漢方薬を飲んで目の充血、目の疲れを改善するというより、目の疲労が起きている原因を漢方薬で治しましょうという考え方です。
たくさんの漢方薬の中から、目の悩みと女性に多い悩みを同時に治療できそうな漢方薬を紹介したいと思います!
(1)杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
[amazonjs asin="B009CN3NXW" locale="JP" title="【第2類医薬品】中薬 杞菊地黄丸 360丸"]
お勧めのタイプ:水分代謝が悪い。冷え性。血流が悪い。肌が乾燥している。ドライアイ、眼精疲労で目が充血している人。
働き:この漢方薬は肝臓・腎臓・膀胱の機能を改善します。そして下半身を温める作用があります。身体が温まり、肝腎の働きがよくなると代謝が上がり、膀胱の機能がよくなると水分代謝もよくなります。
(2)桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
[amazonjs asin="B000YZN7QU" locale="JP" title="【第2類医薬品】ツムラ漢方桃核承気湯エキス顆粒 24包"]
お勧めのタイプ: 便秘がち。手足の冷え。腰痛・肩こりがある。いらいらする。
働き:この漢方薬を飲むと、血液循環がよくなり、腸の働きを整えます。神経の興奮を鎮める作用もあるので、リラックスして目の充血も治まります。
(3)苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
[amazonjs asin="B000YZQT7E" locale="JP" title="【第2類医薬品】ツムラ漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒 24包"]
お勧めのタイプ:冷え症。水分代謝が悪くむくみやすい。めまい、動悸、頭痛。ドライアイ。
働き:停滞している水分を排出しやすくします。水分代謝が上がることによって、身体の不調を取り除き、目の乾燥も治します。
4.オススメサプリメントベスト3(白目が赤い時、違和感がある時)
前回もおすすめしましたが、目の充血・眼精疲労に一番効くと言われているのは「アントシアニン」という成分です。
アントシアニンが目の筋肉のこわばりをほぐしてくれ、目の疲れや血の巡りをよくしてくれるんですよ♪いろいろなサプリが出ていますが、お値段とアントシアニン配合量などを吟味した結果、さくらおすすめのサプリを3つあげたいと思います!
おすすめベスト1は、、、みやびのビルベリー
ベスト2は、、、えがおのブルーベリー
ベスト3は、、、わかさのブルーベリーです!
5.最後に
今日は目に効く薬などを紹介してきましたが、どれも即効性はありません。気長に続けることが大切です。同時に目を休めることも忘れないでくださいね。きっと私達の身体の中でも1、2を争う位、毎日がんばって働いてくれているのは目だと思います。大事にしてくださいね。
こちらの記事もご覧ください。