エッセンシャルオイルを芳香浴にしか使っていないとしたら、とてももったいないです。エッセンシャルオイルには生活に役立つ色々な使い方があるんですよ。
除菌・抗菌作用のあるエッセンシャルオイルを洗濯に使えば、梅雨の季節や部屋干しで洗濯物が臭ってしまうなんてことも防ぐことが出来るんです!すごいですね。とても簡単ですし、やってみてください♪
この記事でわかること...
「エッセンシャルオイルの洗濯への使い方」
「洗濯におすすめのエッセンシャルオイル」
「エッセンシャルオイルでアロマスプレーを作ろう!」
1.エッセンシャルオイルの洗濯への使い方
洗濯の悩みで多いものといえば、洗濯物の臭いじゃないでしょうか。洗濯物を太陽の日差しにあててからっと乾かせれば気持ちいいですが、現実はそうもいかず、夜に洗濯をすることもあれば、部屋干しをすることもありますよね。
そして、せっかく洗った洗濯物が生乾きの臭いがしてすっきりしない…そんな経験が誰でもあるんじゃないでしょうか。さくらも生活のサイクル的に夜洗濯をすることがあり、しかもベランダにあまり太陽の光があたらないので、洗濯の雑菌と臭いが気になっています。
そんな時、エッセンシャルオイルが使えるんですよ♪使い方もとても簡単なんで是非試してみてください。
使い方1)洗剤と一緒に
一番簡単な方法です。洗濯物を洗濯機に入れたら、洗剤と一緒にエッセンシャルオイルも投入してしまいましょう!洗濯機のカビや雑菌の増殖も抑えてくれる上に、洗濯中にいい香りが漂って一石二鳥です。
エッセンシャルオイルの量は?
洗濯機に入れるエッセンシャルオイルの量ですが、3~5滴ほどで充分です。入れる場所は、洗剤投入口に入れても、そのまま洗濯機に入れてもOKです。
使い方2)洗濯前の漬け置き
洗濯をする前にエッセンシャルオイルを入れた水に漬けておきます。水を入れた洗面器かバケツにエッセンシャルオイルを数滴たらして、臭いや雑菌が気になる洗濯物を入れて約10分程つけておきます。その後、そのまま洗濯機に入れ、いつもの通り洗剤を入れて回すだけです。
これだけで臭いの元となる雑菌の増殖を抑えてくれます。洗剤と一緒に入れるより、より効果が高いので、しっかりと除菌したい時におすすめです。
使い方3)柔軟剤
エッセンシャルオイルのいい香りを活かして、柔軟剤代わりに使ってみましょう。雑菌の嫌な匂いを抑えながらお気に入りのエッセンシャルオイルの香りを楽しめるなんていいですよね♪
3~5滴のエッセンシャルオイルをそのまま柔軟剤投入口に入れてください。ティーツリーのエッセンシャルオイルを入れて数回洗濯したら投入口についていた柔軟剤のカスのようなものが綺麗に取れたという口コミもありました。
衣類を柔らかくしたい時は?
柔軟剤のように衣類を柔らかくする効果もほしい場合は、お酢とグリセリンを準備してください。
お酢30ml+グリセリン大さじ1杯+アロマオイル5滴
これらを混ぜ合わせ、柔軟剤の代わりに洗濯機に入れてください。市販の柔軟剤ほどフワフワにはなりませんが、自然な柔らかさが出ますよ。柔軟剤は人工的で好きではないという人にもおすすめです♪
グリセリンはドラッグストアで手に入ります。エッセンシャルオイル柔軟剤を使っていい香りになった洗濯物を部屋干しすれば、部屋にもいい香りが広がります。
どれもとても簡単ですよね。是非試してみてください。次は洗濯におすすめのエッセンシャルオイルをご紹介します。
2.洗濯におすすめのエッセンシャルオイル
洗濯に使えるエッセンシャルオイルはどんなものがあるでしょうか??その前に洗濯には絶対NGのエッセンシャルオイルから。
洗濯NGのエッセンシャルオイル
エッセンシャルオイルの中には、茶色やオレンジ色などの色がついているものがあります。
そういったオイルを洗濯に使うと衣類に色がついてしまう恐れがあるのでNGです。色がついていないエッセンシャルオイルを使いましょう。
洗濯物に色移りする恐れがあるオイル:オレンジ、マンダリン、ローズアブソリュートなど
洗濯におすすめのエッセンシャルオイルは?
ティーツリー
…鼻にツンとくるややきつめの薬草のような香りが特徴のティーツリーは、強い抗菌・抗カビ作用があります。風邪やインフルエンザの予防にも使うことができます。雑菌の増殖をしっかりと抑えたい人にはティーツリーが一番おすすめです。
ローズマリー
…すっきりとしたフレッシュな香りが特徴のローズマリーにも抗菌作用があります。
ローズマリーについて詳しくはこちらを参照↓↓

ユーカリ
…樹木系のすっきりとした香りが特徴のユーカリ。その強い抗菌作用からアボリジニーが傷の治療などに使ってきたそうです。また、ユーカリのエッセンシャルオイルには、繊維の間の汚れを落とす力をアップする働きがあるので、洗剤と一緒に入れるのがおすすめです。
ユーカリについて詳しくはこちらを参照↓↓

レモン・レモングラス
…抗菌作用があります。レモン・レモングラスは万人受けするいい香りなので、衣類への香りづけにもいいですね。
レモン・レモングラスについて詳しくはこちらを参照↓↓

ラベンダー
…優しいフローラルの香りのラベンダーにも抗菌作用があります。柔軟剤として使うのもいいですね。衣類からラベンダーの香りがすれば癒されると思います。
スペアミント・ペパーミント
…清涼感のあるミントの香りとともに、高い殺菌・抗菌作用があります。
ペパーミントについて詳しくはこちらを参照↓↓

フェンネル
…ほのかに甘いスパイシーな香りが特徴です。雑菌の増殖を抑える効果があります。
3.エッセンシャルオイルでアロマスプレーを作ろう!
エッセンシャルオイルを洗濯に使うのがおすすめですが、エッセンシャルオイルでスプレーを作って、洗濯だけでなく色々な用途に使うこともできます。
アロマスプレーの作り方
<準備するもの>
スプレーボトル
無水エタノール5ml
精製水(もしくは軟水ミネラルウォーター)45ml
お好みのエッセンシャルオイル10滴
<作り方>
スプレーボトルに無水エタノールとエッセンシャルオイルを入れて良く混ぜます。そこに精製水を加えれば完成です。
簡単ですね。スプレーボトルは百均で、無水エタノールと精製水はドラッグストアで手に入ります。約1ヶ月ほどで使い切りましょう。
アロマスプレーの使い方
・部屋干し前に
洗濯物を部屋干しする前に、濡れた衣類にスプレーしましょう。雑菌の増殖を抑えてくれて、部屋干しの嫌な臭いが発生するのを防いでくれます。
・アイロンがけに
衣類にアロマスプレーをスプレーしてからアイロンがけをしましょう。シワもとれやすく、面倒なアイロンがけもいい香りに包まれて癒しの時間になります。
・カーテン、ソファ、ベッドなどの布製品に
お部屋の布製品にアロマスプレーをシュシュッと一吹きしましょう。雑菌の増殖を防ぎながらお部屋にいい香りが広がります。
アロマスプレーが一本あれば、色々な使い方があって楽しくなりますね。お好みのエッセンシャルオイルで作ってみてくださいね。
4.最後に
今回は、エッセンシャルオイルの洗濯での使い方についてまとめてみました。エッセンシャルオイルを洗濯に使うイメージはあまりないので、試したことのない人も多いかもしれません。でもとても簡単で効果もありますので、是非やってみてくださいね♪
こちらの記事もよく読まれています↓↓
