末端冷え性

末端冷え性の原因は足汗?!嫌な足汗と冷え症の対策・改善方法

末端冷え性で足先が冷え冷えしているさくらです。末端冷え性のさくらのは、年中冷えていて冷たいんですが、なぜか足汗は結構かくんです!足汗はベタベタして不快ですし、汗が冷えるとさらに足が冷たくなって嫌なことばかりです。

女性の場合、特に足汗は困りますよね。夏はサンダルに汗染みができて変色してしまったり、冬はブーツを脱いだ時に臭いが気になったり…

でもなぜ、末端冷え性で足が冷えているのに足汗はかくんでしょうか?足が冷えているのに汗をかくって不思議ですよね。また、末端冷え性を改善しつつ、足汗も改善できるような対処法はないのか?!さくらなりにリサーチしてみました。

と言うことで今回は、

「なぜ末端冷え性なのに足汗をかくの?!」

「足汗と末端冷え性改善方法」

「嫌な足汗・足の臭いを抑えよう!」

を中心にまとめてみたいと思います!

1.なぜ末端冷え性なのに足汗をかくの?!

なぜ末端冷え性になるのか?については、以前ブログにまとめました。(よかったら一度読んでみてくださいね。→末端冷え性はマッサージで改善☆冷え性は美肌の敵!冷え性改善のツボでリラックス効果も♪

今回は、末端冷え性で足が冷えるのになぜ足汗をかくのか?考えてみます。

末端冷え性の人の足は普通の人よりも冷えています。なので、靴下や靴を履いたり、室内に入って温まると、足が急に温かくなり、温度差が激しくなります。急に温度が上がったことを感知した脳が、足の温度を下げねば!と判断し、足の温度を下げるため汗をかくよう指示を出します。そうして足汗が大量に出てしまうというわけです。

風邪をひいて熱が出た時や、サウナに入った時など、体温を下げるために汗が大量にでることがありますよね。同じことが足で起きているんです。特に足は汗腺という汗がでる穴が多くあるため、大量に汗をかきやすいです。こういった足だけ汗をたくさんかく症状を、足蹠(そくせき)多汗症と呼びます。

困ったことに、足汗をかくことで、足の温度が下がり、足はさらに冷たくなり、末端冷え性が悪化してしまいます。末端冷え性と足汗の負のスパイラルが起こっていますね。

こうして、「末端冷え性の人は足汗をたくさんかき、足汗をかくことでますます末端冷え性になってしまう」という図式ができあがるというわけです。

また、末端冷え性の原因として「自律神経が乱れている」ことがあると前にブログでお伝えしました。自律神経は、ストレスがたまると乱れてしまいます。現代人でストレスを抱えていない人なんていないと思いますし、自分でも気づかないうちに仕事や家庭でストレスにさらされていることがあります。

また、女性は女性ホルモンの影響を受けるため、40代になったあたりから女性ホルモンの減少にともなって、自律神経の働きが悪くなり、血行も悪くなります。

末端冷え性と足汗が最近ひどくなったという方、自律神経の乱れ・女性ホルモンの減少が原因かもしれませんね。

また、こうした多汗症は、更年期障害、甲状腺機能低下、脳腫瘍などで起こる場合もあります。異常な量の足汗が続く場合は病気も疑ってみてください。

2.足汗と末端冷え性改善方法

冷えは百害あって一利なし!と何度もお伝えしていますね。身体が冷えると血行が悪くなり、健康にも美容にもいいことが一つもありません。しかも足汗もひどくなるということがわかりました。

では、そんな困った末端冷え性と足汗はどうすれば改善されるのでしょうか??

末端冷え性改善方法

(1)足湯・半身浴

- 足を温めて血行をよくする効果と、リラックスして自律神経の乱れを整える効果もあります。アロマを入れるのもお勧めです。

足湯についてもっと知りたい方はこちらも参考にどうぞ。→オススメ末端冷え性改善グッズ☆冷えとり靴下・足湯・カイロの効果的な使い方

(2)軽い運動

- 運動することで体温が上がり血行がよくなりますし、筋肉は血液を送りだすポンプの働きをするので、運動で筋肉がつくと血流が改善されます。特に脚の筋肉を鍛えるのがお勧めです。

運動・筋トレについてもっと知りたい方はこちらも参考にどうぞ。→筋トレで末端冷え性を改善しよう!おうちで気軽にできるストレッチ・エクササイズ・足の運動も

(3)食べ物・飲み物

- 末端冷え症を改善する、身体を温める食べ物・飲み物がある一方、身体を冷やす物もあります。冷たい物を摂取しないようにするだけでなく、末端冷え性改善にお勧めの物を摂取してくださいね。

末端冷え性改善のためのサプリメント・漢方もありますよ。

食べ物・飲み物についてもっと知りたい方はこちらも参考にどうぞ。→末端冷え性改善に効果的な飲み物・食べ物は何?アルコールの上手な摂り方は?

サプリメント・漢方についてもっと知りたい方はこちらも参考にどうぞ。→末端冷え性改善によく効くサプリメントの紹介!オススメのビタミンサプリは?漢方・生姜も効果アリ

(4)マッサージ

- 血行が悪くなった箇所をマッサージするのもとても効果的です。特に足の裏はツボがたくさんあるので、足の裏全体をマッサージして、柔らかい足裏を保ってくださいね。

マッサージについてもっと知りたい方はこちらも参考にどうぞ。→末端冷え性はマッサージで改善☆冷え性は美肌の敵!冷え性改善のツボでリラックス効果も♪

足汗改善方法

(1)末端冷え性改善

末端冷え性が足汗の原因の場合、先程説明した色々な方法で、血行をよくし、末端冷え性を改善することが、足汗改善にもつながります。

(2)汗を抑える(制汗剤・替え靴下)

汗をかくと足が冷えてしまい悪循環が止まらないので、汗をかかないようにしましょう。足専用の制汗剤もあり、一日中べたつき、臭いを抑えてくれますので、そういったもので足汗を抑えましょう。

また足汗をかいた時用に替えソックスを持ち歩くと、すぐに履きかえられて便利ですし、靴を脱がないといけない時に履き替えておけば臭いを気にする必要もありません。お守り代わりに持ち歩くのがお勧めです。

(3)5本指ソックス

五本指ソックスを履くと、指の間にがたまって冷えるのを防いでくれます。五本指ソックスが恥ずかしい人は、上から普通のソックスを重ね履きするのがお勧めです。そうすれば、防寒効果も高まります。ただし、靴下も靴もきついものは血行を悪くしNGですので気をつけてください。

(4)精神的なストレス・不安を取り除く

足汗の原因として、精神的なものも影響が大きいんです。緊張したり、強いストレスを感じた時に、嫌な汗をかくことがありませんか??

また、あまりに足汗を気にし過ぎて、足汗が臭ったらどうしよう、足汗でサンダルがベタベタになっているのを気づかれたらどうしよう、と気にし過ぎると、その不安・ストレスによって足汗がひどくなることもあります。

全く気にしないのは難しいかもしれませんが、「対策は十分にしているし大丈夫!」「周りは私の足汗なんて気にしてないと気持ちを楽にすることは大切です。



3.嫌な足汗・足の臭いを抑えよう!

足汗の原因・対策がわかったところで、実用的にどうやって抑えるか詳しくみていきましょう。足汗とセットで気になる足の臭い対策についてもまとめてみます。

(1)制汗剤

足専用のものがお勧めです。スプレータイプ、塗るタイプ、いろいろとありますので、自分にあったものを見つけてくださいね。

[amazonjs asin="B00HYTF6GS" locale="JP" title="デオナチュレ男足指さらさらクリーム 30g"]

男性用ですが、汗を抑える力が強いのでとても人気の商品です。これを朝塗れば、一日中さらさらした足指が保てます。

[amazonjs asin="B000FQTO1A" locale="JP" title="【医薬部外品】ドクターショール フットスプレー 足用 制汗スプレー 150ml"]

スプレータイプです。シュッと一吹きで簡単なところもいいですね。

(2)足の角質ケア

足に角質がたまって足の裏が硬くなると、血行も悪くなりますし、足の臭いの原因にもなります。意外に忘れがちですが、溜まった角質を取り除いたり、保湿して角質化しないようケアをしてくださいね。

(3)抗菌石鹸・アロマを使う

足汗が原因で雑菌が増殖してしまうと、臭いがでてきます。抗菌石鹸を使うか、抗菌作用のあるアロマで足湯をしましょう。抗菌作用のあるアロマは、ユーカリ、ティーツリー、ミント、ラベンダー、レモングラスです。

(4)靴をローテーションする

同じ靴を毎日履いていると、靴の中が蒸れて雑菌が増えます。靴も定期的に休ませて、乾燥する時間を作りましょう。

(5)足汗の染み対策に防水スプレー

お気に入りのサンダルに足型がついてかっこ悪い思いをしたことはありませんか??特に、コルクや布でできたソールの場合、足の跡が残りやすいです。そうならないように、サンダルを履く前に防水スプレーをしておきましょう。

(6)フットカバー・インナーソックス

靴やサンダルを生足で履くと足汗や臭いが気になる場合、フットカバーやインナーソックスと呼ばれる、丈の短い靴下がお勧めです。

靴やサンダルに直接足汗がつくことも防げますし、足先が冷えるのも防げます。洗えるので衛生的ですよね。最近ではお洒落なものがたくさんでているので靴やサンダルに合わせて楽しむのもいいかもしれません。

4.最後に

今回は末端冷え性と足汗についてまとめてみました。どちらも不快で嫌なものですよね。

根本的な解決には地道な努力が必要ですが、先程ご紹介した制汗剤、防水スプレーやフットカバーなどのアイテムをうまく使って、少しでも悩みがましになって快適に過ごせてもらえたらうれしいです。

-末端冷え性
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5