末端冷え性

末端冷え性で足先が壊死する!?冷え性とレイノー病・レイノー現象

末端冷え性で苦しんでいる皆さん。今日のブログは、末端冷え性で壊死だなんて恐ろしいタイトルですいません。冷え性で足先の細胞が死んでしまうなんて、とんでもないですよね。

?でもあながち、「絶対にありえない」とは言えないみたいなんです!!末端冷え性を放置しておくと、レイノー病やレイノー現象という怖い症状がでるそうなんです。さくらなりにリサーチしてみましたので、是非読んでみてください。

ということで今回は、

「末端冷え性で足先が壊死するのか?!」

「末端冷え性とレイノー病の関係」

「末端冷え性を放置すると起こる嫌な症状とその改善方法」

を中心にまとめてみたいと思います。

1.末端冷え性で足先が壊死するのか?!

本当に末端冷え性で足先が壊死するようなことはあるのでしょうか。

その前にまず、壊死(えし)とはどういった状態か確認しましょう。壊死とは、普通の死と違い、身体の一部分の細胞だけが死んでしまう状態です。一度死んでしまった細胞は、正常な機能が失われ、元の状態に戻ることはありません。

また、壊死した箇所を放置しておくと、他の細胞にも広がっていく可能性もあります。そのため、壊死した箇所の切断・切除をする場合もあります。聞いているだけで怖くなってきました…

壊死で足を切断というと、糖尿病を想像する人も多いと思いますが、糖尿病で身体の細胞が死んでしまう症状は壊疽(えそ)と言い、壊死とは違います。壊疽の場合、細胞に血液が流れなくなりミイラのような状態なってしまうそうです。こちらも怖いですね…

では、足の壊死の原因で多いものは何でしょうか??壊死の主な原因は、事故や病気で血行が悪くなり、足に血流が流れなくなることが多いようです。また、細菌・ウイルスへの感染、薬の副作用、高温・低温の場所で長時間過ごしたり、電流に触れてしまうなどの外的な要因もあります。

足は身体の末端なので、血行が悪くなりやすいですよね。特に末端冷え性の人はそうだと思います。そのため、動脈硬化症などの血管の病気になった時に足が壊死しやすいタイプだといえます。

末端冷え性がすぐに足の壊死に繋がることはありませんが、病気になった時に壊死しやすい状態であることはわかっていただけたと思います。重症化すると足の切断の可能性もあるので、末端冷え性は放置しないで改善するようにしてくださいね!

2.末端冷え性とレイノー病の関係

皆さんは、レイノー病・レイノー現象という言葉を聞いたことがありますか?レイノー病はレイノー現象とも呼ばれ、四分の三が原因不明といわれている循環器の病気です。症状は、手足の指を冷やすと指が蒼白色、いわゆる真っ白な状態になり、しびれが出ます。刺激を与えるのをやめると10~15分で元に戻ります。

レイノー病かどうかの診断は簡単で、手足の指を冷やした時に、蒼白化するかどうかで診断されます。

このレイノー病ですが、初期症状が末端冷え性に似ているんです。末端冷え性と同じく、足先の冷えやしびれ、腫れが出ます。冷え性かなぁと思って放置しておいたところ、実は重大な病気が原因でレイノー現象が起きていて足が壊死してしまい、切断した例もあるそうなんです。

そんなレイノー病の原因となるものは次のような病気があります。

・膠原病(こうげんびょう)

膠原病は難病認定されているような難しい病気で、身体中に炎症が起きるとても辛い病気です。レイノー現象は膠原病の初期症状として現れることがあります。

・閉塞性血管疾患(動脈硬化などの血流障害をおこす病気)

血管が詰まったり、血管がほそくなったりして起こる病気です。テレビなんかで、ドロドロ血液が血管を詰まられる映像をみたことがあるんじゃないでしょうか。突然血管が詰まったり、心筋梗塞などが起こることもあります。

血流が悪くなると、足先などの末端まで血液が運ばれなくなるため、レイノー現象が起こります。

・神経疾患

・振動障害

ピアニスト、タイピスト、チェーンソーを長時間使うなど特殊な仕事の人にも起こることがあります。

・重金属中毒

ヒソ、鉛の中毒でもレイノー現象が起きます。

色々な原因がありますが、レイノー現象が起こる原因のほとんどは膠原病だそうです。末端冷え性だと思っていたら、実は膠原病によるレイノー現象の可能性もあります。

冷えの他に、痛み・しびれ、指先の色の変化に注意してくださいね!!



3.末端冷え性を放置すると起こる嫌な症状とその改善方法

末端冷え性と壊死、レイノー現象について説明してきましたが、何だか大げさで自分には全く関係がないように感じている人も多いと思います。

実際、末端冷え性が原因で足が壊死して切断したり、また実は膠原病によるレイノー現象だったという確立はとても低いものだと思います。ただ何かあった時のため、知識として是非覚えておいた方がいいですよね。

それより、現実問題として、末端冷え性で悩む人の多くが抱えやすい現実的な症状について、次はまとめてみたいと思います。

1)脚のむくみ・疲れ

末端冷え性になると、血行が悪くなりますので、老廃物が脚にたまりやすくなります。そのため、むくみやすくもなります。脚が太くて悩んでいる方、マッサージやダイエットより、末端冷え性を治す方が効果的かもしれません。

2)肌のくすみ・老化

女性なら誰でもいくつになっても美肌を保ちたいですよね。末端冷え性で血行が悪くなると毛細血管に栄養が行き届かないため、お肌に栄養が行き届かず、くすみ・しわの原因になってしまいます。また新陳代謝も落ち、肌のターンオーバーもうまくいかなくなり、肌の老化が進んでしまいます。

もちろん髪にもよくありません!毛根にまで血流が行き届かないと、髪が細くなったり、薄毛になったりもします。血行が悪くなると身体の隅々まで栄養が行き届かないということですね。

冷えは美容の大敵!と覚えておいてくださいね。

3)妊娠しづらくなる

最近は不妊で悩んでいる方も多く、妊活という言葉も定着してきましたよね。不妊には色々な理由がありますし、皆さんとても悩んでいらっしゃるので、軽々しいことはいえませんが、身体が冷えると妊娠しづらくなることは間違いありません。

というのも、妊娠しやすい身体作りには女性ホルモンの正しい分泌が欠かせません。女性ホルモンは自律神経が調整しています。体温の調整も自律神経がしています。なので、冷え性だということは、自律神経が乱れていて、女性ホルモンの分泌も乱れている可能性があります。

赤ちゃんを待っていらっしゃる方も冷えには気をつけてくださいね。

そんな末端冷え性の改善方法については、さくらのブログでもたくさん紹介してきました。是非参考にしてくださいね☆→末端冷え性はマッサージで改善☆冷え性は美肌の敵!冷え性改善のツボでリラックス効果も♪

4.最後に

今回は壊死やレイノー病といった、ちょっと聞き慣れない何やら怖い言葉が多く出てきました。末端冷え性はとても身近な症状ですし、大したことがないと思って放置している人も多いと思います。

そんな方に、今回は警鐘の意味も込めて、こんな怖い病気もあるんですよと知ってもらいたいと思います。大変なことになる前に是非改善しましょう!

-末端冷え性
-,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5