末端冷え性で悩んでいるオフィスレディーのさくらにとって、オフィスの寒い環境は最悪です。夏は冷房が効き過ぎ、冬は暖房が効いて上半身は温かいものの、年中足が冷たいです…
だいたいのオフィスがそんな感じではないでしょうか?空調や設定温度も自分では変えられないですし、自宅と違って自分に合わせて調節できなくて寒いし辛いですよね。
ということで今回は、
「オフィスレディーの足が冷たい悪い習慣」
「寒いオフィスで使えるあったかグッズ」
「寒いオフィスで出来る簡単末端冷え性改善ストレッチ」
を中心にまとめてみたいと思います。
1.オフィスレディーの足が冷たい悪い習慣
私達のような働くオフィスレディーには、悲しいことに足が冷たい末端冷え性が悪化しやすくなる原因がたくさん潜んでいます。身を粉にして働いて、末端冷え性が悪化するなんて悲しいですよね。
できることなら改善したい!そのためにまずは敵を知らねばなりません。次の項目に当てはまらないかチェックしてみてください。
・デスクワークが中心で何時間も座ったままでいる
同じ姿勢で長時間過ごすと、筋肉が硬くなり血行が悪くなります。座ったままのデスクワークだと筋肉も衰えてしまいます。
・クーラーがきいた寒い部屋で長時間過ごす
だいたいのオフィスが冷えすぎで寒い状態だと思います。というのも、男性は暑がりですよね。それに男性はスーツで、女性はオフィスカジュアルで過ごす会社も多いと思いますが、どうしてもスーツを着ている男性の方が暑く感じてしまい、薄着の女性には過酷な寒い環境になってしまいます。
がんがんにクーラーが効いた部屋で男性は快適でも、女性は足が冷たい、寒いと感じているんですよね。
・エスカレーター、エレベーターを使うため、階段の昇り降りをしなくなった
階段の昇り降りは脚の筋肉を使って、下半身の血行をよくするので、末端冷え性改善にとても効果的です。でも、オフィスビルだとだいたい、エレベーター完備で、階段で移動する人は少ないんじゃないでしょうか。
・お昼はコンビニで買うことが多い
コンビニは近くて便利で、お手軽で味のレベルも上がってきています。ランチはコンビニで済ませる人も多いかもしれません。でもコンビニ食品に含まれる添加物は身体に悪いですし、血液をドロドロにし、血行を悪くする原因にもなります。
また、身体を温める作用のある根菜などもコンビニランチだとなかなか摂れないですよね。できれば、お弁当にして身体を温める作用のある食べ物を摂取したいところです。
・忙しくてゆっくり湯船につかる時間がないく、シャワーで済ませてしまう
残業でクタクタで帰った時、もしくは同僚と飲みに行って終電で帰ったあと、湯船に入る時間もエネルギーもなくシャワーで済ましてしまっていませんか?
末端冷え性改善に湯船につかることはとても効果的です。リラックス効果もありますし、面倒でもゆっくり湯船につかる時間を取ってもらいたいと思います。
いかがですか??私達働くオフィスレディーには、足が冷たい末端冷え性を悪化させる試練がたくさんあることがわかっていただけたと思います。できるだけ生活を改善して、末端冷え性も治したいものですね。
2.寒いオフィスで使えるあったかグッズ
仕事をしていると、一日の中でオフィスで過ごす時間は結構長いですよね。一日の三分の一~もしかすると半分以上オフィスで過ごしている人もいるかもしれません。
そんなオフィスで末端冷え性を悪化させないよう、あったかグッズを投入しましょう!
1)インナーであったか
オフィスの空調は自分の好みの温度に設定できないので、ここはインナーであったまりましょう。ユニクロのヒートテックのような体温を保つインナーを着ましょう。
腹巻などで、お腹を温めるのも内蔵型冷え性に効果的です。
ヒートテックのタイツも販売されていますので、冷える足元もヒートテックでばっちりです。また、シルクと棉の靴下を重ね履きする冷え取り靴下もオススメです。(冷え取り靴下について詳しくはこちらを参照ください。→オススメ末端冷え性改善グッズ☆冷えとり靴下・足湯・カイロの効果的な使い方)
2)足元にコルクマット・ダンボールを敷く
オフィスって底冷えして寒いですよね?上半身は空調で温まっても足が冷たいことってよくありますよね。そんな時はコルクマットを敷くだけでひんやり寒い感じがなくなります。コルクマットがなければ、ダンボールでも。
もし足元が誰にも見られない状態なら、ダンボールを箱のまま足元に置いて、すっぽり足を入れてしまうとあったかいですよ。
3)充電式ゆたんぽ・カイロ・ひざかけ
USBで温めるタイプのクッションやひざかけ、電子レンジでチンして何度も使えるゆたぽんなど、寒いオフィスで活躍してくれるあったかグッズは色々あります。これで冷える手先・足先をあたためましょう。
[amazonjs asin="B01M8F9RC6" locale="JP" title="山善(YAMAZEN) USB発熱シート付 低反発クッション (35×35cm) クリーミーホワイト YMC-UB70(CW)"]
[amazonjs asin="B01LYX78T1" locale="JP" title="山善(YAMAZEN) USB発熱シート付 2WAY ブランケット 肩掛け/ひざ掛け (タテ×85cm) カフェブラウン YHK-UB60(CB)"]
[amazonjs asin="B0096GR7EQ" locale="JP" title="白元アース レンジでゆたぽん(Lサイズ) 330086"]
4)ウーロン茶・紅茶・しょうが湯
寒いオフィスでの水分補給にオススメなのが、身体を温めるウーロン茶と紅茶です。ホットで飲めば身体の中から温まりますよ。
しょうがの冷え性改善効果は皆さんご存知かと思います。しょうが湯も手軽に飲めてオススメです。
[amazonjs asin="B00EL3VBQO" locale="JP" title="永谷園 「冷え知らず」さんの生姜湯はちみつりんご 2袋入×10個"]
[amazonjs asin="B004M8VUXM" locale="JP" title="高知県産乾燥粉末しょうが(ウルトラ生姜)パウダー100g【殺菌蒸し工程・1cc計量スプーン入り】"]
逆に、コーヒーは身体を冷やしてしまうので、コーヒー好きの方は飲みすぎに注意です!ちなみに、緑茶・牛乳も身体を冷やす飲み物です。飲みすぎに気をつけてください。
こんな風に、寒いオフィスで過ごす時間もできるだけ身体を冷やさない、温めるように工夫したいですね。
3.寒いオフィスで出来る簡単末端冷え性改善ストレッチ
オフィスだと人目も気になり、そんなに動き回ることもできないですし、デスクワークの人も多いかと思いますので、座ったままできて。足の血行がよくなるストレッチを紹介したいと思います。どれも簡単ですが、毎日やると効果がでますよ。
・足首ストレッチ
座ったまま足首をぐるぐる回すだけです。ポイントはできるだけゆっくり大きな円を描くように回すこと。左右10~30回ずつを、仕事中気がむいた時にするだけです。
・つま先立ちストレッチ
トイレへ立った時や、コピーを待ってる間など、つま先立ちを10秒程キープしてください。ふくらはぎの筋肉が鍛えられます。ふくらはぎの筋肉は血液を足先に運ぶ大切なポンプの働きをしていますので、是非鍛えましょう。
座ったままやることもできます。座って行なう場合は、姿勢を良くしてつま先だけが床に着くように座って、ふくらはぎの筋肉が使われていることを意識してくださいね。
さくらのブログで他にも色々ストレッチをご紹介してますので、是非参考にしてください。→筋トレで末端冷え性を改善しよう!簡単なストレッチ・エクササイズで運動不足解消!
4.最後に
今回はオフィスでの末端冷え性対策についてまとめてみました。仕事に没頭するのも大切ですが、冷え性が悪化してはこまりますよね。
簡単ストレッチは習慣にしてしまえば、苦になりませんし、気分転換にもなります。オススメあったかグッズも効果的だと思いますので、是非取り入れて、オフィスでの生活をもっと快適にしてくださいね。