末端冷え性

末端冷え性改善に効くお茶は何!?冷え性改善ハーブティ・漢方ドリンクも

さくらは、美容のために水分をたくさん摂るように心がけています。お茶や、トマトジュース、コーヒーなど色々です。でもせっかくだったら、末端冷え性改善に効くお茶に変えてみればどうかなと思いつきました。

以前末端冷え性改善に効く飲み物・食べ物でご紹介したように、身体を温める・冷やす飲み物・食べ物があり、知らずに冷やすものばかり摂ってしまっていては大変です。

前回は色々な飲み物について幅広く取り上げましたが、今回はお茶にターゲットを絞ってリサーチしてみたいと思います。

ということで今回は、

「末端冷え性に効くお茶はこれ!」

「末端冷え性にオススメハーブティ」

「小泉今日子もお勧め!梅醤番茶と漢方ドリンク」

を中心にまとめてみます。

1.末端冷え性に効くお茶はこれ!

一言でお茶と言っても、色々な種類がありますよね。中には身体を温めるものもあれば、冷やしてしまうものもあります。

この機会に、末端冷え性改善に役立つ身体を温めるお茶を覚えておきましょう!

・プーアル茶

プーアル茶は緑茶を発酵させたお茶です。「発酵」している食べ物・飲み物は身体を温める作用があるんですよ。(詳しくはこちらを参照→末端冷え性改善に効果的な飲み物・食べ物は何?アルコールの上手な摂り方は?

プーアル茶には特に身体を温め、新陳代謝を高める作用もあります。脂肪吸収を抑えてくれる作用もあるので、実はダイエット効果もあるんです!

ノンカフェインですので、カフェインが気になる方、妊婦さんでも大丈夫ですね。

・ルイボスティー

ルイボスティーは南アフリカの貴重な茶葉を発酵させたものです。プーアル茶と同じく、発酵させたお茶なので、身体を温めてくれるんですね。

ルイボスティーはビタミンと、ナトリウム、鉄分、亜鉛、マグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれているのも特徴です。

そのためルイボスティーはアンチエイジングのお茶としてもしられています。さくらも愛飲しています!ルイボスティーもノンカフェインです。

・ウーロン茶

ウーロン茶も発酵茶です。プーアル茶と同じく、脂肪の吸収をブロックする作用があることで有名ですよね。この脂肪の吸収を抑えてくれる働きは、ポリフェノールによるものなんです。中性脂肪が気になる人にもオススメです。

末端冷え性改善とダイエットが同時にできるなんてお得ですね。ただ、カフェインが含まれているので、妊婦さん、授乳中の方は注意してkづあさい。

・ほうじ茶

ほうじ茶のいい香りの成分「ピラジン」には、血行促進作用があります。カフェインも少ないです。

・黒豆茶

黒豆茶もポリフェノールを含んでいるので、血流をよくする働きがあります。血液をサラサラにする効果も。女性ホルモンのバランスを整える作用もあるので女性に特にオススメです。血圧を下げる効果もありますので、高血圧の方にもいいですね。ノンカフェインです。

・ごぼう茶

ごぼう等の根菜は身体を温める食材です。そんなごぼうからできたごぼう茶も身体を温めるお茶です。ごぼう茶には食物繊維が豊富でアンチエイジング効果も高いんですよ。

ごぼう茶で若さを保っているお医者さんの南雲先生が話題になりましたよね。

[amazonjs asin="B01BJVX0E6" locale="JP" title="ごぼう茶の提唱者 南雲吉則博士が推奨するあじかんのごぼう茶 美味しさと高い抗酸化活性 国産焙煎 ごぼう茶 20包×2袋"]

[amazonjs asin="4062727382" locale="JP" title="50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社+α新書)"]

・白湯

白湯はお茶ではありませんが…簡単に準備できますし、余分な成分が入っていないためどなたでも飲んでもらえます。

白湯の作り方は、一度沸騰させたお湯を約50~60度まで冷ますだけです。飲み方のポイントはゆっくりと5~10分時間をかけて飲むことです。胃や腸をゆっくりと温めるイメージで飲んでくださいね。

貼るだけでお腹あったか!貼るだけサウナ!ヒートスリム42℃

朝起きてすぐに白湯を飲むと、睡眠中に失われた水分を補給できるのと同時に、身体が温まり代謝が上がるのでダイエットにもいいと言われています。

2.末端冷え性にオススメハーブティ

続いてはハーブティです。ハーブティも色々な種類がありますよね。気分を落ち着かせてリラックスさせてくれるもの、良く眠れるもの、喉や鼻の調子を整えてくれるものなど、色々あります。

その中で、末端冷え症・冷え性に効くハーブをご紹介したいと思います。

・アンジェリカルート・アンジェリカ

血行促進作用があるので、冷え性に効果的です。冷え性だけでなく、生理前のPMSや、更年期障害、胃腸の調子が悪い時にも効果があります。

味わい:スパイシーな香り。やや苦味がある。

・エルダーフラワー

インフルエンザの特効薬として知られています。血液循環をよくして発汗作用があり、毒素を排出させるので、冷え性対策にもいいですよ。風邪、花粉症対策にも。

味わい:マスカットに似た香り。優しい味わい。

・ギンコウ

血液の循環を促進させます。冷え性や肩こりに効きます。

味わい:薬のような香り。味は無味に近い。

・ゴツコーラ

血行促進作用があり、冷え性・肩こり解消に役立ちます。記憶力・集中力アップやリフレッシュ効果も。

味わい:草のような香り。くせがない。飲みやすい。

・サフラワー

血行をよくし冷え性に効きます。女性に優しいハーブとも呼ばれていて、生理痛、生理不順、更年期障害にも効果的です。

味わい:フローラル系の香り。まろやかな口当たり。

・サフラン

サフラワーと似た効用があり、生理痛、生理不順、更年期障害、冷え性に効きます。イライラした気持ちを落ち着かせる作用もあります。

味わい:独特の香り。苦味がある。

・ジンジャー

いわずと知れた生姜ですね。冷え性改善、食欲増進、消化促進効果もあります。

味わい:ぴりっとした辛味がある。スパイシー。独特の香り。

どうでしたか??飲んでみないと味わいが気に入るかどうかわかりませんが、自分にあった作用と味わいのお気に入りのハーブティが見つかったらいいですね。


3.小泉今日子もお勧め!梅醤番茶と漢方ドリンク

アラフィフ界の希望の星??小泉今日子さん。昔と変わらず美しさを保ちながら、無理をしない自然体の姿勢が女性から指示を集めていますよね。

そんな小泉今日子さんが、おすすめしていたお茶と漢方ドリンクをご紹介します。

まずは、「梅醤番茶」。

梅醤番茶は、梅干+醤油+生姜+お茶を混ぜた飲み物で、昔から風邪を引いた時などに飲まれていたそうです。

効能としては、梅干、醤油、生姜、お茶それぞれが持つ効果が合わさって、体温を上げるので冷え性にもバッチリ、老廃物を排出する、ビタミン・ミネラル・酵素もたくさん含んでいるので、美容・ダイエットにも効果的だそうです。

さくらはあまり梅干が得意ではないので、まだ試したことがないのですが、きっと和風の素朴な味がして美味しいんじゃないかと予想しています。家にある材料でできますし、リーズナブルで簡単ですよね。

自分で作らずに買うこともできるようで、梅醤番茶のペーストが溶かして飲めるので人気のようです。

[amazonjs asin="B003Q4F502" locale="JP" title="無双本舗 生姜・番茶入り梅醤 250g"]

次に、小泉今日子さんオススメの漢方ドリンク。「婦宝当帰膠」といいます。

漢方の世界で、婦宝当帰膠の効果としては、血液を増やす、エネルギーを増やすといわれています。実際に飲んでいる人の間では、髪にツヤがでる、顔色がよくなる、冷え性が改善する、評判のようです。

さくらも実は飲んでいます。黒蜜のようなシロップで、優しい甘い味です。寝る前や、朝起きた時に、お湯で割って飲むと身体が温まり、元気になるような気がしますよ。

[amazonjs asin="B003WOYF6Q" locale="JP" title="【第2類医薬品】当帰養血精 300mL"]

4.最後に

今回は日頃からよく口にするお茶と末端冷え性についてまとめてみました。色々と末端冷え性に効くお茶がありましたね。ポイントは発酵しているお茶ということですね。

ハーブティーやキョンキョンお勧めのドリンクもご紹介しました。どれかお気に入りが見つかればうれしいです☆

-末端冷え性
-,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5