体を温める

簡単!体を温める人気レシピ&体を温めるスープ☆今日の献立の一品に!

体を温める食事で冷え性対策をしたいですよね。しかもそれがすぐに作れる簡単なレシピだったらさらにいいですよね。さくらも毎晩の献立に頭を悩ませているので、今晩から使えそうな人気のレシピ&体を温めるスープを探してみました!

今回集めたレシピは、人気メニュー・定番メニューでハズレがないこと、簡単に作れること、体が温まる食材や工夫がされていること、の3点を基準に選んで、さらに体を温めるスープもチョイスしてみました。

ということで、

「定番だけどあったまる!根菜たっぷり豚汁」

「黒砂糖で体ホカホカ豚の生姜焼き」

「体の心からあったまろう!生姜卵あんかけうどん」

「栄養価もバッチリなスープ!ミネストローネ」

「身も心もほっこりする味噌卵おじや」

の5つのレシピをご紹介したいと思います。

1.定番だけどあったまる!根菜たっぷり豚汁

発酵食品は体を温めるので味噌はぴったりです。また、根菜も体を温めます。ということで、根菜がたっぷり入った豚汁がおすすめです。

豚肉をたっぷり入れれば、具沢山でおかずにもなりますよ。

<レシビ>

だしのもと(顆粒タイプでも自分でダシを取ってもお好みで)

味噌

根菜類…にんじん、大根、ごぼう

芋類…ジャガイモ、さつまいも、里芋

きのこ類…しいたけ、えのき、しめじ

葉物野菜…白菜、キャベツ、小松菜

葱類…タマネギ、白ネギ、青ネギ

豆腐類…油揚げ、厚揚げ、豆腐

肉類…豚バラ肉、豚の薄切り肉

それぞれのカテゴリーから最低一つずつ入れると栄養バランスがよくなりますよ。体を温める根菜類からたくさん入れてくださいね。

味にコクを出したい場合は、脂の多い豚バラ肉がオススメ。食費を抑えたいなら、その日特売になっている豚の薄切りでOKです。

<作り方>

1.具材を一口サイズに切る

2.鍋に油をしいて温まったら豚肉から炒めて、葉物野菜、豆腐類以外の具材も炒める

3.全体的に油がまわったら、水とだしと味噌も半分くらい入れる

4.あくを取りながら煮込み、全ての具材に火が通ったら味見をして味噌を足して調整する

これだけなので簡単です。時間がない時は、もっと簡単に油で炒める必要はありません。全部の具材を入れて煮込むところからで大丈夫です。

2.黒砂糖で体ホカホカ豚の生姜焼き

次は体を温める生姜と黒砂糖を使った豚の生姜焼きです。生姜焼きは男性にも人気レシピですよね。ポイントは白砂糖は体を冷やすので、体を温める黒砂糖を使うことです。

<レシビ>1人前

生姜…1片、チューブの場合1cm程度

黒砂糖、だしのもと…小さじ1

醤油、酒…大さじ1

豚の薄切り肉…3枚

玉ねぎ…1/4個

玉ねぎは血液をサラサラにする作用があるので、冷え性改善にオススメですが、もしなければ入れなくてもOKです。

<作り方>

1.調味料を合わせる

2.豚肉をつけこむ

3.玉ねぎを炒める

4.玉ねぎがしなっとなったら豚肉を入れて汁気を飛ばして、豚肉に火が通ったら完成!

時間がなければ、豚肉をつけこまず、玉ねぎと豚肉を同時に炒めて、あとから調味液をかけてもいいです。



3.体の心からあったまろう!生姜卵あんかけうどん

続いては人気の麺類のうどんです。体が温まる生姜とスープをとろみのあるあんかけにすることで、温かさが逃げにくいようになっています。

<レシピ>1人前

うどん…1玉

卵…1個

生姜…1片、チューブの場合1cm程度

うどんスープ…1人前

片栗粉…小さじ2

油揚げ…1/4枚

<作り方>

1.片栗粉を少しの水で溶いておき、卵は溶いて、油揚げは刻んでおく

2.うどんをゆでる

3.うどんのスープを分量通り作り片栗粉でとろみをつけ、油揚げを入れて溶き卵をふんわりとなるように回し入れます

4.うどんの上に生姜、スープをかけて完成!

こちらも簡単ですね♪さっと作れてお腹にも優しいので、朝ご飯や夜食にもいいかもしれません。

4.栄養価もバッチリなスープ!ミネストローネ

お野菜がたっぷり取れて、生姜を入れることで体を温める効果も高めたスープのご紹介!ミネストローネです。

<レシピ>大鍋1杯分

ウインナー…8~10本

キャベツ…半玉

ニンジン…1本

玉ねぎ…1個

しめじ…1袋

コンソメキューブ…2個

生姜…1片、チューブの場合5cm程度

トマト缶…1缶

ローリエ…2枚(なくてもOK)

<作り方>

1.具材を全て小さめに切る

2.鍋に油を入れてすべての具材と生姜を炒める

3.トマト缶と水を缶2~3杯分入れて、コンソメとローリエとを入れて煮立たせる

4.中火で10~15分くらい煮込んで、塩・こしょうで味を調えて完成!

スープは煮込むだけの簡単メニューですが、お野菜がたっぷりとれて具沢山でダイエットメニューにも最適です。具材と一緒に生姜を炒めることで生姜のいい香りが強くなるので、食欲も増しますよ。

5.身も心もほっこりする味噌卵おじや

体が温まる上に消化にも優しいおじや。人気の定番メニューですよね。味噌を入れることと、体を温める野菜を使うことで体を温める効果が上がっているのがポイントです。

<レシピ>2~3人分

卵…1個

白菜…1枚

にんじん…1/4本

しいたけ…1個

玉ねぎ…1/4個

だし…600ml

味噌…大さじ2

ご飯…お茶碗2杯分

生姜…1片、チューブの場合2cm程度

<作り方>

1.鍋にだしと野菜を入れて煮る

2.野菜に火が通ったら味噌とご飯を入れ、弱火で約5分煮る

3.溶き卵を加え、最後に生姜を混ぜて完成!

飲んで帰ったあとのシメにもよさそうな、スピーディーに簡単に作れて、ほっこりするおじやですね。

6.最後に

今回はネットで人気の体が温まる簡単レシピを厳選した5つご紹介しました!メインになるおかずから、スープまでおいしそうなものを選んでみました。どれもハズレなしで美味しいですので、是非作ってみてくださいね。

-体を温める
-, , ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5