アロマローズ

【人気のアロマ】ローズ&ラベンダーのブレンドは?!効果効能も!

ラベンダーとローズと言えば、どちらも女性に人気のアロマオイルですよね。さくらも大好きでブレンドして使っています。

ラベンダーもローズもお花としての人気も高く香りもいいアロマですが、その効果効能にもいいものがあります。しかも他のアロマオイルとブレンドして使うことで、香りも効果も高めることができるんです。アロマオイルのブレンドというと、何だか難しそうに思うかもしれませんがそんなことはありません。是非試してもらいたいです。

ということで今回は、

「ラベンダーとローズの効果・効能」

「アロマオイルのブレンドの基本」

「ラベンダー・ローズのおすすめブレンド」

を中心にまとめてみたいと思います。

1.ラベンダーとローズの効果・効能

まずはラベンダーの効果・効能から。

ラベンダー

さくらが死ぬまでに一度は見てみたいのが、富良野のラベンダー畑です。一面に広がる優しい薄紫のラベンダー。きっと香りもいいんだろうなと思います。そんなかわいらしい花と優しいフローラルの香りのラベンダーから採れるアロマオイルは、「万能のアロマオイル」とも呼ばれ、とても人気が高いです!ラベンダーのアロマオイルはとってもいい香りで、用途が幅広く、人気があるのも納得です。

そんなラベンダーは、ヨーロッパが原産地で古代ローマ人がラベンダーを浮かべたお風呂に入浴していたと言い伝えられています。そのため、ラベンダーの語源はラテン語の「洗う」という単語から来ているそうです。おもしろいですね!

まずはラベンダーの心への効能から。ラベンダーは心を落ち着かせて感情のバランスをとってくれる作用があります。また、押し殺して溜まってしまった感情を解き放つ、あるいはそんな行き場のない感情を浄化して消し去る作用もあります。

そのため、人の目を気にしやすい人、人に気を使って言いたいことを言えずにためこんでしまうタイプの人におすすめです。ということは、日本人におすすめなのではないでしょうか。

体への効能としては、炎症や痛みを抑えたり、抗菌・抗ウイスル作用があるため風邪やインフルエンザなどの感染症予防にも効果があります。火傷の治療に使われることもあるほど肌への効果も強く、肌の再生を促し、肌の炎症を抑えてくれる働きがあります。髪を強くし、抜け毛の予防にも効果がありますよ。

最後に、ラベンダーと言えば安眠の効能が一番有名ではないでしょうか。ラベンダーの安眠効果は、自律神経のバランスを整え、ストレス・怒り・不安・心配を解消してリラックスさせてくれる作用からきています。眠れない夜はラベンダーの香りでリラックスして乗り越えましょう。

次にローズの効果・効能です。

ローズ

ローズといえば、花束でもらうと一番嬉しい花ではないでしょうか。女性の憧れですよね。そんなローズから採れるアロマオイルは、女性にとっても嬉しい効果効能があるオイルです。お値段が少し高いですが、女性に是非使ってもらいたいアロマです。

というのも、ローズは女性ホルモンを整える働きがあります。なので、女性ホルモンの乱れが原因で起こる、生理不順、生理痛、更年期障害、不妊症、冷え症、肌荒れ、髪の老化といった女性特有のお悩みに効くんです。すごいですよね。

また、肌の保湿や活性化の作用もあるのでスキンケアに使うのもおすすめです。実はローズにはローズオットーとローズアブソリュートという二種類あります。スキンケアにはより高価で貴重なローズオットーを使ってくださいね。

化粧水の作り方とローズの種類の詳しいことはこちらを参照してください→ 【優雅な薔薇の香り】ローズアロマの種類とそれぞれのおすすめの使い方

心への効果もあるんです!ローズには、心が緊張して張り詰めている時は和らげる作用があり、逆に落ち込んでしまっている時は明るく気持ちを上げてくれる作用があります。自分に自信をなくした時にもう一度自分を信頼する気持ちを持たせてくれる作用もあります。すごいですね。

実はさくら自身、仕事のストレスを抱えているため張り詰めた気持ちでいることが多く、自信を失ってしまうこともあります。そんな風に心が疲れた時は、湯船にローズのアロマをたらしてアロマバスを楽しんでローズの香りに癒されることにしています。すごく気持ちがリフレッシュしますよ♪

ローズの効果効能について詳しくはこちらを参照してください→ 【女性にぴったり】ローズアロマの効果と効能!美肌・アンチエイジング・ヒーリング・ホルモンバランス

2.アロマオイルのブレンドの基本

ラベンダーとローズの効果効能がわかったところで、アロマオイルをブレンドして使う方法です。まずは、ブレンドの基本から。

アロマオイルの系統によるブレンド

アロマオイルは香りによって、フローラル系、柑橘系、ハーブ系、樹木系、樹脂系に分類されます。同じ系統の香りは相性が良くブレンドしやすいのでおすすめです。ラベンダーとローズも同じフローラル系ですので、この二つのブレンドは相性がいいです。他にも、柑橘系のグレープフルーツとレモンのブレンドはフルーティーでフレッシュな香りになりますし、ハーブ系のスペアミントとローズマリーのブレンドは、すっきりとクリーンな香りになります、同系統のブレンドが相性がいいのがわかっていただけると思います。

異なる系統のブレンドは同系統のブレンドよりも難しいですが、その分深みが増し、より深い味わいの香りを楽しむことができます。例えば、柑橘系のフルーティーな香りにフローラル系の甘い香りをミックスして香りに幅を持たせたり、樹木系の香りにフローラル系の香りを加えて森林浴をイメージさせるような香りを作ることができます。

強さによるブレンド

アロマオイルには、香りが強く印象に残るもの、ほのかに香るものとがあります。香りが強いもの同士をブレンドするのは難しいのは想像できますよね。アロマオイルをブレンドする時は香りが強いものに香りが弱いもの、中くらいの強さのものをブレンドするのがおすすめです。

例えば、ツンと鼻に抜けるような香りが特徴のティーツリーは香りが強いので、香りが弱いラベンダーとブレンドしたり、中くらいの香りのオレンジを香りが弱いローズにブレンドしたりすると、香りが反発せず合わせやすいです。


ノートによるブレンド

アロマオイルにはノートと呼ばれる、香りの揮発速度と持続時間による分類があり、3種類に分類されます。

トップノート:最も揮発が早い香りで、第一印象を決める香りです。揮発速度が速い分、香りが飛びやすいです。

ミドルノート:揮発の早さは中くらいで、ブレンドオイルのメインとして使われることが多いです。

ベースノート:香り出すのが遅く、香りが広がるのに時間がかかりますが、その分長く香りを楽しむことができます。

このようにノートの違うアロマをブレンドすることで、香りに奥行きが出て、香りの変化を楽しむこともできます。ラベンダーはミドルノート、ローズはローズオットーがミドルノート、ローズアブソリュートがベースノート・ミドルノートに分類されます。

アロマのブレンドの仕方

アロマオイルをブレンドする時は、2つのアプローチ方法があります。1つ目は、まずブレンドの目的を決めてそれに合うアロマオイルをブレンドする方法です。ブレンドの目的とは、疲れをとる、胃腸の働きを良くしたい、落ち込んだ気持ちをげんきづけたいといったものです。

2つ目は、メインとして使うアロマオイルを決めて相性のいいアロマオイルをブレンドする方法です。例えば、今日はレモンのすっきりした香りを楽しみたい気分だから、レモンをメインにしてレモンに合うアロマオイルをブレンドしていくといった感じです。

ブレンドの基本を押さえて、アロマオイルの相性や効能を考えながらブレンドしてみてくださいね!

3.ラベンダー・ローズのおすすめブレンド

では次は、ラベンダーとローズを使ったブレンドのご紹介です。まずは、相性がいいアロマオイルから。

ラベンダーと相性がいいアロマオイル

ローズ、ゼラニウム、カモミール、オレンジ、グレープフルーツ、レモングラス、レモン、ベルガモット、ペパーミント、ユーカリ、ティーツリー、イランイラン、サンダルウッド、フランキンセンス

ローズと相性がいいアロマオイル

ラベンダー、ゼラニウム、ジャスミン、カモミール、ネロリ、オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット、メリッサ、レモン、イランイラン、サンダルウッド、パチュリー、クラリセージ、シダーウッド、ベンゾイン

ラベンダーもローズも、フローラル系や柑橘系との相性が良く、すっきりとした香りのハーブ系、重厚な樹木系とも合うようです。

目的別ブレンド

次は、目的を決めてそれに合うアロマオイルをブレンドする場合です。

・リラックス

ラベンダー、オレンジ、サンダルウッド、ゼラニウム、マジョラム

・安眠効果

ラベンダー、オレンジ、カモミール、ベルガモット、ゆず

・風邪

ラベンダー、ティーツリー、ユーカリ、レモン

・花粉症

ラベンダー、ペパーミント、ユーカリ、レモン

・冷え症

ローズ、サンダルウッド、ゆず、レモン、ローズマリー

・生理痛

ローズ、カモミール、クラリセージ

・水虫、ニキビ

ラベンダー、ティーツリー

・除菌

ラベンダー、ティーツリー、ペパーミント

・頭痛

ラベンダー、ペパーミント

・更年期障害

ローズ、ラベンダー、ゼラニウム、イランイラン、クラリセージ

どうでしょうか??「万能のアロマオイル」ラベンダーは用途が幅広いのでブレンドでも使い勝手が良く、ローズは女性のお悩みにおすすめなのがわかっていただけたかと思います。

4.最後に

今回は、人気のアロマオイルである、ラベンダーとローズについて、アロマのブレンドも交えながらまとめてみました。ラベンダーとローズは単品で使ってもいい香りですが、ブレンドすると深みが増してよりいい香りになるんですよ。

色々なアロマのブレンドを試してみて、自分だけのお気に入りのブレンドレシピを見つけるのもいいかもしれませんね。是非ブレンドに挑戦してみてくださいね!

ローズの種類と化粧水の作り方についての記事も、是非一緒に読んでみてください→【優雅な薔薇の香り】ローズアロマの種類とそれぞれのおすすめの使い方

-アロマローズ
-, , ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5