ルクマ

種から育てられる*ルクマの種子*家庭菜園でスーパーフードを育てる方法

スーパーフードのルクマはあまり日本では手に入らないフルーツです。中にはアボカドの種のような大きな種が入っています。もし種が手に入れば家庭で育てることができますよ!

意外に栽培は難しくはないそうなんです。でも種子から育てて、どれ位でルクマの果実を収穫できるんでしょうか?!気になりますね~!

この記事でわかること...

「ルクマの種はどこで手に入るの?」

「ルクマのガーデニング栽培記録」

「ルクマパウダー&食べ方」

1.ルクマの種はどこで手に入るの?

南米が原産のルクマの実はまだ日本では馴染みがないので、ルクマの実を日本で見かけることはほとんどないと思います。それほど日本ではレアなフルーツです。

・ルクマってどんな味?

味はキャラメルやメープルシロップのようなトロリとした甘みと言われたり、サツマイモのような素朴な甘みにと例えられるような不思議な味をしています。また、サツマイモのような甘みに例えられることもあります。天然の甘味料ということですね。

・ルクマの効能は?

ルクマはスーパーフードなのでものすごい効果があります。

1)豊富な栄養を含むスーパーフード

2)血糖値の上昇を抑える

3)ダイエットへの効能

4)アンチエイジングの効能

5)貧血の予防改善の効能

6)美肌への効能

7)腸内環境改善・便秘解消

これだけの効果があったらすごいですね♪

・ルクマの種はどんな感じ?

ルクマの外観はアボカドに似ています。写真を見てもらえばわかる通り、皮は緑色で実はパパイヤのようなオレンジ色、中にはアボカドのように大きな種が入っています。1つの果実に2~3cmの種が1~2個入っています。種はこんな感じです。

<画像引用元:マルシェ青空>

・現在日本でルクマの種子を販売しているのはどこ?

日本でルクマの種を販売しているのは、日本で唯一マルシェ青空さんだけだそうです。ルクマの種がほしい方は是非マルシェ青空さんで購入してみてください♪

現在、種子は売り切れで予約受付中となっています。ルクマの苗は販売されているので、ルクマを育ててみたい人は苗から育ててみてくださいね。

・ルクマの種・苗の値段は?

種は2粒〜100粒まで販売されていて、2粒:2,530円、100粒:99,000円です。

苗は5,720円です。

<画像引用元:マルシェ青空>

では、どうやって育てればいいでしょうか??

・ルクマの栽培

・アカテツ科オオミアカテツ属、多年草、常緑樹

多年草で常緑樹なので一年中葉を散らすことなく、何年も育ち続けます。

・自家結実性: 1本で結実

自分の花粉で受粉して実を作るので一本で実ができる木です。

・栽培期間: 3~4年

3~4年実がなります。

・樹高: 2~4m、葉張り: 2~4m

それほど大きくなりません。この高さだと自宅で育てることもできますね。

・種まき: 3~8月、発芽適温: 23~27℃、発芽率: 87%

日本の春から夏にかけてが発芽の時期としては良さそうです。発芽率が高いですね。

・耐寒温度:5℃、耐暑温度:35℃

寒い地方では屋外で越冬するのは難しそうですし、猛暑の時期は室内に入れてあげた方が良さそうですが、一応日本の四季をクリアできそうですね。

・栽培方法:レモンと同じ

レモンと同じ方法で育つそうで、レモンが育つ環境ならルクマも育つそうです。

・用土:土質は特に選ばないが中性~弱酸性

土にこだわる必要はないですが、石灰は使わないでください。

・日当たり:半日陰

日当たりが良く湿りけがある場所を好みます。

・水やり:たっぷりと

土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えてください。 真夏は乾きやすいので、回数を多めにしてください。 冬は地上部は枯れますが休眠はせず、根は生きています。

・お手入れ:不要

放っておいて大丈夫ですが、気になれば暖かい時期に剪定してください。

・収穫:年に2回程度

うまくいけば年に二回花が咲きます。ただ、種子から育てて実がなるまで15年(!!!)かかった例もあるそうです。

ガーデニング初心者のさくらんにはレモンと同じ栽培方法がどういったものかわからないですが、種から発芽させて育てること自体はそれ程難しくないようです。ただ、実を収穫できるかどうかというと・・・ちょっと難しいかもしれませんね。

2. ルクマのガーデニング栽培記録

自宅でルクマの種から栽培の記録を残している方がいます。トロピカルフルーツ成長ノートというブログです。すごくおもしろいので是非どうぞ!!

このブログでは、マンションのベランダでの鉢植え栽培で育てられている熱帯果樹の成長を見ることができます。横浜在住とのことですが、都会でトロピカルフルーツの木々が育てられているなんてすごいですね!

ルクマの成長も、2011年に種子を蒔くところから、2018年までの記録を見ることができます。まだ果実は収穫されていないようですが、どんどん大きくなって綺麗な葉をつけています。

2011年にはこんな種だったのが

こんなに大きくなるまで!!

成長の記録が細かくまとめられているので読み応えがあります。ルクマだけでなく色々な植物も育てられているので、ガーデニング好きの人におすすめのブログです♪

種からうまく育ててこんなキレイなルクマの花を見ることはできるでしょうか?!

ルクマを実から育てるのは楽しそうでが、ルクマの実ができるまで待ちきれない!そんな方は是非ルクマパウダーでルクマを楽しんでください。次はルクマパウダーの食べ方です!

3. ルクマパウダーのブランド&食べ方

種子から育てるのには時間がかかるルクマですがルクマパウダーなら簡単に手に入ります♪

ルクマパウダー1)サンフード

さくらが一番おすすめするブランドは、サンフードです!サンフードは「最高品質の栄養豊富な食品を通して、人々の生活を豊かにし健康を増進する」というミッションを掲げ設立されたブランドで、安全で身体にいいオーガニックのスーパーフード・ローフードを中心に250種以上の製品を世界中で販売しています。

インターネット通販:サンフード公式HPAmazon内公式ページ

取り扱い店舗:コスメキッチン系列、ナチュラルハウス、W&E、ロンハーマン、バーニーズニューヨーク

ルクマパウダー2)ナビタスナチュラルズ

「ナビタス」とは、ラテン語で「元気」や「活力」を意味するそうです。「ナビタス」をもたらす高品質オーガニックスーパーフードの提供をミッションとし、アメリカで2003年に創業されて以来、アメリカのファーストフードやレトルト食品、肉や炭水化物を中心とした食生活に警笛を鳴らし、食生活を豊かにし、美容と健康をサポートしてきたブランドです。

オーガニックのスーパーフードがほしい方は是非チェックしてみてくださいね。現在、パッケージが二種類あるようですが、どちらもナビタスナチュラルズの正規商品です。

インターネット通販:ナビタスナチュラルズ公式HP Amazon内公式ページ

ルクマパウダー3)ナチュルヤ

ナチュルヤはイギリスの会社で、ヨーロッパでのスーパーフードの最も大きい会社です。スーパーフードの生産者からフェアトレードで原料を購入し、適正な価格で販売しています。二酸化炭素排出量を最小にするように環境への配慮もしているエコな企業です。

スーパーフードのジャムやスナックなどの商品もあっておもしろいですよ。現在日本で買える商品には限りがあるようですが、公式HPから輸入することができます。

インターネット通販:ナチュルヤ公式HP(英語サイト) Amazon販売ページ

ルクマパウダー4)リードオフジャパン

日本の会社の商品です。他の海外メーカーの商品と違って80gと小さいサイズです。値段も約1300円〜と比較的お手頃価格で販売されています。なので、まずはどんな味なのか、少ない量で試してみたい人におすすめです。

インターネット通販:Amazon販売ページ

ルクマパウダーを使ったレシピ

スムージー以外にもルクマを使ったレシピはあります!

ルクマのレシピ1)ドリンク

砂糖の代わりにルクマを入れてください。ほんのりとしたコクのある深い甘さが加わります。砂糖より血糖値が上がりにくいのでダイエット中に甘いものが飲みたくなった時にもおすすめです。牛乳や豆乳、コーヒー、紅茶、ココアなど、色々な飲み物に合います。

ルクマのレシピ2)スイーツ

クッキー、ケーキ、プリン、ムースなど様々なスイーツに砂糖代わりとして使うことができます。糖質を抑えたスイーツができますよダイエット中でも罪悪感なくスイーツを食べられますね。

ルクマのレシピ3)トッピング

いつも食べているヨーグルトやシリアル、グラノーラにかけてください。自然な甘さが加わりおいしくなるだけでなく、栄養価も大幅アップします!

ルクマのレシピ4)アイスクリーム

ルクマの本場ペルーではルクマは人気のアイスクリームのフレーバーです。自家製ルクマアイスを作る際は、砂糖の代わりにルクマを加えるだけでできます。自分で作るのは面倒な方は、市販のバニラアイスにフレーバーを足す感覚でお好みでルクマをかけてください。ルクマ風味のアイスになりますよ。

ルクマのレシピ5)チョコレート

ルクマはチョコレートやカカオとの相性がとてもいいです。そのため、カカオパウダー、カカオバターがあれば、ルクマをいれた自家製チョコレートを作ることができます。

4.最後に

「聖なる果実」と呼ばれるほど効能があるルクマ。自然な甘みで満腹感も満たしてくれるのでダイエット中にもおすすめのスーパーフードです!

今回は、そんなルクマを種から家庭菜園で育ててみるというガーデニングの切り口からまとめてみました。果実が採れるまで育てられるかは難しそうですが、緑がキレイで鑑賞にもいいですね。もしルクマのが手に入ったら是非ガーデニングにも挑戦してみてくださいね!

ルクマの詳しい効能についてはこちら↓↓

スーパーフード好きのさくらんはNASAも認めた完全食”キヌア”もおすすめです!

-ルクマ
-,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5