マッサージオイル

美脚になれる!人気のマッサージオイル&マッサージで脚痩せ!

スラリとした美脚はいつの時代も憧れますよね。脚にコンプレックスがある女性は多いと思います。でも、一日立ちっぱなしだったり、冷え症だと脚がむくんでしまうこともあります。

美脚作りのためにできることは色々ありますが、脚に効果のあるマッサージオイルを使ったセルフマッサージも効果抜群です!人気のマッサージオイルで日々のマッサージを続ければ、理想の脚に近づくことができますよ。ということで今回は、

「脚が太くなる原因とは?」

「美脚効果のあるアロマオイルは?!」

「脚のマッサージにマッサージオイル・クリーム人気ベスト5

「脚をキレイにするおすすめ方法&グッズ!」

を中心にまとめてみたいと思います。

1.脚が太くなる原因とは?

すらっとした細くまっすぐな脚は女性の憧れですよね。もう少し脚を細くしたい!形をきれいにしたい!そんな願望のある女性は多いと思います。まず、なぜ脚が太くなってしまうのか?主な原因は、次の通りです。

・血行が悪い

・リンパの流れが悪い

・新陳代謝が悪い

・老廃物がたまっている

・皮下脂肪がたまっている

・筋肉がつきすぎている

これらの原因が関係しあって脚が太くなってしまいます。では、どうしてこのような状態が起きてしまうのでしょうか?

1)歩き方の癖・浮き指

人それぞれ歩き方の癖がありますよね。実はこの歩き方の癖が脚の形や太さに影響を与えています。実は正しい歩き方をしていると、それ程脚は太くなりにくいんです。なので、脚が細い人は正しい歩き方ができている人が多く、脚が太い人はきちんと歩けていない証拠なんだそうです。

また、浮き指と言って、歩く時に足の親指が浮いてしまう人はふくらはぎの筋肉が発達しすぎて太くなってしまいます。浮き指のチェック方法は、親指を足の甲の方へ倒して90度以上倒れるかどうか。90度以上倒れる人は浮き指です。正常な場合、45度ほどしか倒れないそうです。

O脚やX脚の人も注意が必要です。そのままの状態でいると脚の筋肉が変なところについて、ますます脚が曲がってO脚・X脚がひどくなってしまいます。自分の歩き方や立ち方の癖をチェックしてみてくださいね。

2)運動不足

かかとをひきずる癖がある人はいませんか?そんな人は、脚の筋肉が弱く筋肉を使っていないんです。脚は老廃物が溜まりやすい場所で、筋肉がポンプの働きをして血液と老廃物を流してくれています。脚の筋肉が弱ってくると、ポンプの働きも弱くなるので、血液とリンパの流れが悪くなります。

筋肉不足だとだと代謝も落ちてしまうので、老廃物がたまりやすく、また、脂肪の燃焼がうまくいかなくなるので、脂肪もたまりやすくなって脚が太くなってしまいますよ。

3)ストレス

ストレスがなぜ脚の太さと関係があるのかと思うかもしれません。でもストレスが溜まってイライラして暴飲暴食をしてしまった経験はありませんか?

ストレスには食欲を増進させる作用があります。そして、ストレスから身体を守るためにカロリーを身体に溜め込もうとするので、太りやすくなってしまいます。身体の脂肪が増えれば脚にも脂肪がつくので、足が太くなってしまいます。

4)水分の摂り過ぎ

脚は心臓から一番遠い場所にあるのでどうしても血流が悪くなりやすく、しかも重力で下へ下へと老廃物が溜まりやすいのでとてもむくみやすい場所です。

脚がむくみやすい人は、血流・リンパの流れが悪いことが多いのですが、そういう人が水分を摂り過ぎてしまうと、脚がさらにむくんで、血行も悪くなり、冷え症にもなってしまいます。食生活に気をつけて運動もしているのに、脚の太さで悩んでいる人は水分の代謝が悪くむくんでしまっているのかもしれません。

5)冷え症

女性の多くは冷え症で悩んでいると思います。それ位冷え症の女性は多いんです。冷え症で足先が冷えている状態というのは、血行が悪くなっている証拠です。血行が悪いと老廃物がうまく身体に戻ってくれないので、脚にたまったままになってしまいます。

老廃物がたまった脚が細いわけがないですよね。なので、冷え症を改善するため足先を温めると、脚の血行がよくなり、脚にも効果的なんですよ。のちほど紹介するマッサージも脚痩せと冷え症どちらにも効果的です。

6)脚を組む癖

脚を組むと血管が圧迫されて血行が悪くなります。血行が悪くなると老廃物が排出されずにいつまでも脚にたまってしまうので、脚がむくんでしまいます。

それだけでなく、脚を組むのが習慣になると脚や身体が歪んでしまい、身体がその状態に対処しようとして、変な場所に筋肉や脂肪がついてしまいます。

脚を組む癖だけでなく、脚の片方に重心をかけて斜めに立つなど、身体を歪ませる癖があると脚が太くなってしまうので、習慣になっていないか注意してくださいね。

7)塩分の摂り過ぎ

塩分を摂り過ぎると、塩に含まれるナトリウムが身体にたくさん入ってきます。ナトリウムには水分を溜める性質があります。そのため体内のナトリウムの量が多過ぎると、水分を過剰に溜め込んでしまうんです。水分がたまりすぎるとどうなるかは、先程説明しましたが、リンパや血液の流れを悪くしてむくみの原因となります。

いかがでしたか?脚が太くなる原因がわかっていただけたかと思います。普段の生活から気をつけましょう!次は改善方法をご紹介します。

2.美脚効果のあるアロマオイルは?!

マッサージをする時にオイルを使う場合いくつか選択肢があります。

1)マッサージオイル -市販されているマッサージ用のオイル

2)キャリアオイル -マッサージ専用ではなくスキンケアなど幅広い用途で使える

3)アロマオイル -植物の力がぎゅっと濃縮されたオイル。マッサージに使う場合はキャリアオイルで希釈して使う

アロマオイルは香りを楽しむために使っている人も多いと思いますが、実はむくみ解消やセルライト改善、血行促進効果などがあって脚のマッサージに使うのにおすすめのオイルもあります。しかも天然の植物からでできているので人工的な成分が含まれているものを避けたい人にもおすすめです。

アロマオイルを使ってマッサージをする場合、まずはキャリアオイルを選ぶ必要があります。キャリアオイルとは、植物でできたオイルで、マッサージオイルのベースになるオイルのことです。

キャリアオイルには100種類以上あるので、お好みのキャリアオイルとブレンドすることで自分だけのオリジナルマッサージオイルを作ることができますよ!(キャリアオイルの選び方についてはこちら→保存版☆キャリアオイル定番10種類+90種類の特徴まとめ☆マッサージ・スキンケアに♪

脚痩せにおすすめのキャリアオイルは、ズバリ!!ビタミンEが配合されているものがおすすめです!なぜビタミンEが脚痩せに効果的なのでしょうか?!

ビタミンEには血管を広げて血行促進する効果があり、新陳代謝をあげてくれます。脚にたまった余分な水分、老廃物をマッサージで血管に流し込んで脚をすっきりさせるのにぴったりなんです。

また、ビタミンEは抗酸化作用が強くアンチエイジング効果もばっちりで、美肌効果もあるので、脚がハリのあるつやつやとした肌になります。脚の太さだけでなく、肌つやや触り心地も大切ですもんね。

そんなビタミンEオイルが多く含まれているキャリアオイルと言えば、セサミオイル、ホホバオイル、アルガンオイルが有名です。

アルガンオイルはお値段が高いのでマッサージオイルのベースとしてたくさん使うのはもったいないかもしれません。なので、他のオイルにブレンドして使うのがいいかもしれません。コスパがいいセサミオイルとホホバオイルをマッサージオイルのベースとして使うのがおすすめです。

ホホバオイルは無印良品でも取り扱いがあります。コスパがよく品質もいいのでおすすめです。無印良品のマッサージオイルはこちら→【無印良品】プチプラ万能!アロママッサージオイルの使い方とその適量は?

では、美脚効果があるアロマオイルを紹介します。

1)ジュニパー(ジュニパーベリー)

ジュニパーベリーとも呼ばれています。ジュニパーは木や葉、実からオイルが抽出され、基本的には実から採れるオイルをジュパーベリーと呼びますが、ジュニパーに実のオイルが使われていることもあるので、メーカーによってど部位をどちらの名前で販売するか違っているようです。

ジュニパーベリーはジンの香りに使われることで有名で、ジュニパーはウッディな木の香りの中にキリッとしたスパイシーさを感じる香りです。

そんなジュニパー・ジュニパーベリーには、身体にたまった毒素や老廃物、余分な水分の排出を助ける利尿作用や、冷え症を改善し身体の巡りが良くなる効果があるので、脚のマッサージにぴったりです。

2)レモン

レモンのスッキリとしたフルーティーな香りは心までリフレッシュさせてくれます。そんなレモンには血管を強化したり、血流を良くする効果があります。レモンオイルの入ったマッサージオイルで血行が悪くなってしまった脚をマッサージすれば、美脚作りに効果的です!

レモンには他にもいい効能がいろいろとあります→詳しくはこちらを参照爽やかなレモン・レモングラスの効能は?!他のアロマオイルとの相性は?!

3)ブラックペッパー

刺激的なスパイシーな香りのペッパーは、その香りのイメージ通り、血行促進、発汗作用の効果があります。脚は血行が悪く冷えやすいですよね。そんな冷えの気になる箇所をブラックペッパーオイルを使ったマッサージオイルで活性化してあげましょう。足先や足裏のマッサージにもいいですね。

4)ライム

フレッシュな香りが特徴のライムには、肌の引き締め効果、しもやけ・むくみ・セルライト改善の効果があります。肌が引き締まると太さが変わらなくてもスラッとして見えますし、太ももなどセルライトのボコボコが気になる箇所も目立ちにくくなり、美脚に見えます。むくみにも効果があるので、美脚作りのため、脚全体をマッサージするのにおすすめです。

5)グレープフルーツ

グレープフルーツの果実そのもののフレッシュな香りは嫌いな人のいない香りだと思います。グレープフルーツのアロマオイルを使うだけで気分がリフレッシュしますよ。そんなグレープフルーツにはむくみを解消してくれる効果、肌を引き締める効果があります。脚がむくみやすい人、セルライトができやすい人におすすめです。

また、グレープフルーツには、食欲を抑えて脂肪を燃焼しやすい身体へ変えてくれるダイエット効果もあるので、脚のマッサージだけでなくダイエット中に是非使ってもらいたいオイルです。

ただし、光毒性と言ってオイルを使ったあとに紫外線にあたると肌に刺激になる恐れがあるので、グレープフルーツオイルを使った後に日光にあたらないようにしてください。

6)サイプレス

サイプレスはイラリアイトスギのことで、スパイシーで爽やかな木の香りが特徴です。ぬくもりのある落ち着く香りですよ。サイプレスには、むくみを解消する、血流改善、うっ血を取る、余分な水分・老廃物の排出を助ける効果があります。

これぞ美脚作りにぴったりといったオイルですね。脚のマッサージにはサイプレスを是非ブレンドしてもらいたいです。

7)ローズマリー

ローズマリーはアロマの女王という異名があり、スキンケアにとてもおすすめのアロマオイルです。ツンとしたやや刺激のある草の香りです。ローズマリーには血行を良くする効果、肌を引き締める効果、むくみ改善効果があります。

太ももやお尻はセルライトができやすいですが、セルライトができるとその部分の血の巡りが悪くなるので血行が悪くなり、ますますセルライトが増えてしまうという悪循環になりがちです。ローズマリーオイルを使って対策をしましょう。

また、足先の血行が悪くなって冷え症になっている人しまいます。そんな時はローズマリーのアロマオイルでマッサージするのがおすすめです。

ローズマリーには他にも効能がいろいろ!こちらを参照→肌の引き締め効果も!アロマの女王ローズマリーの効果効能

8)ゼラニウム

ローズの香りに少し草の香りがミックスしたような香りが特徴です。ホルモン調節機能があるので、ホルモンの乱れが原因で血行が悪くなり脚がむくむタイプの方におすすめです。リンパ液の流れを良くし、むくみを解消する効果、老廃物や余分な水分の排出を促進させる効果もあります。

生理不順や生理痛、月経前症候群がひどい人にも効果的なので、女性特有のお悩みがある人におすすめです!詳しくはこちらを参照→ロージーな香り!ゼラニウムアロマの効能とアロマウォーター・化粧水の作り方

9)シダーウッド

シダーウッドはスパイシーでウッディな香りです。香りが似ていると言われるサンダルウッドより、より刺激的で甘い香りです。

心を落ち着かせる効果があるのでリラックスしたい時におすすめです。そんなシダーウッドは、リンパの流れを良くし、脂肪の蓄積を防いでくれるので、脚のむくみや脚の脂肪を落としたい人にぴったりです。

10)セージ

セージはラテン語で癒しを意味する言葉で、古くから色々な用途で使われてきたハーブの一つです。セージにはむくみ改善・脂肪分解効果があります。脂肪で蓄積して脚が太くなるタイプの人におすすめです!

いかがでしたか?色々なアロマオイルがありますので、香りや効能が気に入ったものを選んでくださいね!次は、セルライトに効くマッサージオイル・クリームです!

3.セルライト用マッサージオイル・クリーム人気ベスト5

市販のマッサージオイルの中で脚のマッサージに特化しているもの、人気ブランドをピックアップしてみました!

1)ニールズヤード レメディーズシルエットトーニングオイル(旧商品名:ボディトリートメントオイル)

ニールズヤードと言えば、世界中で人気のアロマオイルのブランドです。成分が高品質で安心して使えます。そんなニールズヤードのマッサージオイルは配合されている植物成分の9割がオーガニックのものです。

ジュニパー、レモン、ブラックペッパーなど先程セルライト対策にオススメのアロマオイルで紹介したものがバランスよく配合されていて、マッサージすることでむくみをなくし肌を引き締め美脚作りをサポートしてくれます。

高品質で本格的なマッサージオイルを使いたい方にはおすすめのオイルです。

他の方も書かれていますが、ブレンドされた香りにかなりクセを感じる方もいると思うので、必ず試香してからの購入をおすすめします。スパイスのような香りの印象を受けるので、私はブラックペッパーとジュニパーを強く感じているようです。

主に足に使用していますが、ジュニパーのお陰なのか、むくみには効果を感じています。
座りっぱなしの長時間勤務でむくんだ足も、お風呂上がりにオイルでしっかりマッサージすると翌朝スッキリする印象を受ける感じです。

オイル用のスプレーキャップ(別売り)を付けて使用しています。便利なのですが、個人的にはドロッパーの方が使いやすいなぁ…と思っています。

40代女性 @コスメより引用

取り扱い店舗:公式HP<オンラインショッピング可能>、Amazon・楽天ショップなど販売店あり

参考価格:3,800円、内容量:100ml

2)WELEDA(ヴェレダ) ホワイトバーチ

ヴェレダは世界中にファンの多いボディオイルの人気ブランドです。そんなヴェレダのマッサージオイル「ホワイトバーチ」はたくさんのモデルや芸能人が使用していることで話題になっています。

アプリコットカーネルオイル(アンズ核油)がベースオイルになっています。アプリコットカーネルオイルには、肌にすばやく浸透し潤いを与えて肌をなめらかにしてくれる効果や、肌を引き締めハリを出し老化を防止してくれる効果があります。

そのため脚に使うと肌が引き締まり、脚にハリとツヤが出て一度使うだけで美脚になる!という口コミがたくさんあります。マッサージをする時間がない人は、ホワイトバーチオイルを塗って着圧ソックスを履くだけでも効果が出るそうなので是非試してみてください。

また、さらに肌を引き締めハリを出すため、シラカバ葉エキス、ブッチャーブルーム根エキス、ビタミンCが豊富にブレンドされているため、脚がたるんで見える人、生脚に自信が持てない人におすすめです。肌がツヤツヤとしていてハリがあるとそれだけで、かなり見た目が変わりますよね。

マッサージ専用オイルなので、伸びが良く使い勝手もいいので、お風呂あがりのマッサージを習慣にしている人も多いようです。香りが強すぎず万人受けするところも人気の秘密です。

大好きなモデルさんがインスタに載せていて気になったので早速買ってみました。柑橘系のさわやかな香りがするボディ用マッサージオイルです(*^_^*)

太ももやヒップのセルライトが悩みだったのですが、このオイルを使うようになって凸凹セルライトの肌がなめらかになりました。

40代女性 @コスメより引用

取り扱い店舗:公式HP<オンラインショッピング可能>、Amazon・楽天ショップなど販売店あり

参考価格:4,104円、内容量:100ml

3)クラランス ボディフィット

脚のマッサージ用品と言えばクラランスのボディフィットは外せないですよね。マッサージオイルというよりはクリームタイプの商品ですが、美脚効果がとても高いので紹介したいと思います!

ボディフィットの特徴は、なんと言っても脂肪細胞に直接アプローチしてくれることです。こういった商品はなかなかありませんよね。3つの脂肪細胞に強力にアプローチすることで、なかなか減らすことが難しいセルライトや脚の脂肪を減らし、肌を引き締めてくれます。

効果がとても高いので、それ程マッサージをしなくても、ボディフィットを塗ってから脚を下から上に少しリンパを流してあげるだけで脚の太さが変わると評判です。立ち仕事で日常的に足がむくんでしまっている人にもおすすめです。

肌の引き締め効果、質感の向上、ツヤ感アップも期待できます!お値段が高いのがネックですが、効果は折り紙つきの人気商品なので是非試してみてほしいです。

塗った後はスースーして気持ちいいです。むくみが取れます。朝と晩、お風呂上がりに使用しています。太ももとお尻のセルライトが無くなってくれ~と念じながら、マッサージしています。お肌がスベスベになりますよ。
ネックは、お値段。もうちょっと安ければ・・・。後はフタが開けづらい。出しづらい。最後の方は一生懸命振って手のひらにトントンして出しました。改善希望。なので-2。

40代女性 @コスメより引用

取り扱い店舗:公式HP<オンラインショッピング可能>、Amazon・楽天ショップなど販売店あり

参考価格:8,640円、内容量:200ml; 12,960円、内容量:400ml

4)するりら小町

するりら小町はオイルとジェルのいいとこどりしたマッサージオイルジェルです。 オイルだとべたつく、ジェルは軽すぎて効果が心配、そんな悩みを解消するために開発されたのがオイルジェルという新しいタイプのするりら小町です。 その効果は、モニターの何と91%が効果を実感するほどの人気商品だそうです!

厳選した5種類のオーガニックオイル(ホホバオイル、サイプレス、ジュニーパーベリー、ゼラニウム、シダーウッド)を含んでいます。その厳選されたオーガニックオイルに保湿ジェルを黄金比でブレンドすることで効果を高めています。マッサージ効果を高めるめぐり&リラックス促進成分、保湿成分も高く、アロマの香りでリラックス感も高まります!

香りがいいと使うだけで気分があがるので、面倒なマッサージも毎日幸せな気分で続けられて習慣にしやすいですよね。

毎晩お風呂の後にするりらするのが楽しみ!
使った後のスッキリ感がマジでやめられない。
足がパンパンになりがちな人は一度使ったほうがいいと思います。

20代女性 公式HPより引用

取り扱い店舗:公式HPするりら小町<オンラインショッピング可能>、楽天ショップなど販売店あり

参考価格:6,980円、内容量:100ml(初回割引、定期コース割引あり)

5)バンビミルク

バンビミルクはオイルではなくクリームタイプのスリミングクリームです。累計販売本数100万本超えという人気商品で、雑誌にも何度も取り上げられている商品なので、こちらも紹介したいと思います。

美容成分がなんと90%以上も配合されていて、保湿効果が高く、マッサージした箇所を温めてくれる効果もあります。冷えによるむくみやセルライトにとても効果的です。

配合成分は、保湿効果が高いシアバターとセラミド、7種類のボタニカルハーブエキス、スリミング成分となっています。「自宅でできる美脚エステ」をコンセプトにしているだけあり、効果も高いです。

取り扱い店舗:公式HP<オンラインショッピング可能>、Amazon・楽天ショップなど販売店あり

参考価格:1,800円、内容量:200ml(初回割引、セット割引あり)

太ももからふくらはぎの乾燥が気になりだしたのでバンビミルクを初めて買いました。まだ数回しか使っていませんが、効果も保湿性もすごくいいです。

ただほんのり甘い香りがするので、苦手な方は苦手かなぁとは思います…浮腫みへの効果も保湿も私には合っていたので乾燥する季節はこちらをリピしようと思ってます!

20代女性 @コスメより引用

脚痩せには、マッサージとバランスの摂れた食生活が大切です。次は具体的に、マッサージのやり方&オススメの食材や栄養素を紹介したいと思います。

4.脚をキレイにするおすすめ方法&グッズ!

これだ!というマッサージオイルやクリームが見つかったら早速マッサージをしましょう。まずはマッサージの方法から!

マッサージの方法

1.足裏をほぐして血行をよくする

2.つま先から足のつけ根にむけて、下から上へと、リンパを長すようにマッサージします。

3.セルライトが気になる部分はつまんで潰すようにもむ

これだけです。片脚10分程度マッサージをするだけで、続けていると効果を感じてもらえると思います。足裏をほぐすことで身体全体が温まります。むくみも取れるのでスッキリと脚が細くなります。足のむくみ、足の冷え、セルライト全てに効果があります!

<マッサージのポイント>

・体が温かい方がマッサージ効果が高まるので、入浴中や入浴後にすること

・セルライトのある場所は内出血しやすいので、力を入れすぎないこと

・カッサやマッサージローラーを使ってもOK

・手のすべりが悪い時は肌に負担がかからないようマッサージオイルやクリームを使う

・マッサージオイルは、ビタミンEが豊富なセサミオイルやオリーブオイルがおすすめ

・カフェインがセルライトに効くため、カフェイン配合のボディクリームもおすすめ

・リンパ節のあるひざ裏、太ももの付け根まで老廃物を流すようにすると効果的

↓動画も参考にどうぞ ↓

 

いくらマッサージを頑張っていても、脚が太くなる食生活を続けていてはよくなりません。食生活を変えることで脚痩せしましょう!

食生活

1)水分

老廃物を排出させるためには十分な水分が必要です。体が冷えないよう冷たい飲み物は避けて、常温もしくは温かい飲み物を十分に飲んでください。

ただし水分の摂り過ぎには注意が必要です!むくみやすい人は水分を摂り過ぎていないか注意してみてくださいね。

2)ビタミンC

老廃物の排出、脂肪の燃焼にもビタミンCは必要です。ビタミンCが多く含まれている食材は、パプリカ、かんきつ類、イチゴ、トマト、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワーなどです。

3)ビタミンB

ビタミンBは脂肪を燃焼させ、基礎代謝をアップさせるのでセルライト除去にも効果があります。ビタミンBが多く含まれている食材は、ナッツ類です。特にアーモンドがおすすめです。

4)カリウム

カリウムには利尿作用があり、たまった水分や老廃物の排出に効果的です。カリウムが多く含まれている食材はアボカド、バナナ、メロン、キウイなどです。

5)水溶性食物繊維

水溶性食物繊維は、炭水化物の消化吸収を穏やかにし、余分な脂質を吸収し排出する働きがあります。水溶性食物繊維が多く含まれているのは海藻類です。特に昆布は食物繊維もカリウムも多いのでオススメです。

普段の食生活に取り入れやすいものが多いと思います。脚痩せのため、積極的に摂取してくださいね。

脚痩せグッズ

マッサージを簡単にするのにおすすめのグッズです。お気に入りのマッサージオイルを脚に伸ばしてから使ってくださいね。

[amazonjs asin="404896173X" locale="JP" title="「もんでヤセない身体はない」式 しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り! (角川SSCムック)"]

これはめちゃくちゃ効きました!手でマッサージするより楽で刺激も強いのでセルフマッサージにおすすめです!

次は、マッサージする時間もない時にはこちら!

[amazonjs asin="B00BF8HLMG" locale="JP" title="Dr.Scholl(ドクター・ショール) 寝ながらメディキュット ロング ラベンダー Mサイズ"]

立ち仕事をしている人には定番の人気商品です!慢性的に脚が疲れている人にも履くだけで効果があるのでおすすめです。

お風呂上がりにマッサージオイルを塗ってからこれを履いて寝るのがおすすめです。

4.最後に

今回は脚痩せとマッサージオイルについてまとめてみました。自分でオイルをブレンドするのもいいですし、効果が高い市販のマッサージオイルを使うのもいいですね。

美脚は一日にしてならずですが、日々の努力で必ず脚は美しくなっていきます。運動、食生活、マッサージで、自信を持って脚が出せるようになりましょう!

-マッサージオイル
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5