風邪やインフルエンザが流行る冬や花粉症の人は春も、マスクは欠かせないと思います。マスクの予防効果にエッセンシャルオイルでさらに効果がプラスできたらいいと思いませんか?!
実は、エッセンシャルオイルはいい香りがするだけでなく色々な効果があり、抗菌・抗アレルギー効果があるものもあります。そんなエッセンシャルオイルのマスク着用時の使い方をご紹介します。
この記事でわかること...
「マスクへのエッセンシャルオイルの使い方」
「マスクにおすすめのエッセンシャルオイル」
「マスクへのエッセンシャルオイルの使い方注意点」
1.マスクへのエッセンシャルオイルの使い方
マスク着用時にもエッセンシャルオイルの効果をえられるようにマスクにもエッセンシャルオイルをつけよう!という考えは正しいですが、少し注意が必要です。というのもエッセンシャルオイルはとても成分が濃いためそのままマスクにたらしてしまうと香りも刺激もきつくなりすぎます。
そこで、簡単&安全にエッセンシャルオイルをマスクに使っていただく方法をご紹介します。
使い方1)エッセンシャルオイルの香りを移す
どうしても時間がない時、おすすめの方法です。ティッシュやコットンに数滴お好みのエッセンシャルオイルをたらしてください。それをマスクの内側にぽんぽんと押し付けて香りを移します。
こうすることで直接マスクにエッセンシャルオイルをたらすよりも香りも刺激も穏やかになります。使い終わったコットン。ティッシュはかばんの中に入れたり、部屋に置いておくといい香りが広がりますよ。
使い方2)アロマスプレー
手作りのアロマスプレーを作ってマスクにシュシュッとスプレーしましょう。
<準備するもの>
スプレーボトル
無水エタノール(5ml)
精製水(もしくは軟水のミネラルウォーター)(45ml)
お好みのエッセンシャルオイル10滴
<作り方>
1.スプレーボトルに無水エタノールとお好みのエッセンシャルオイルを入れて良く混ぜます。
2.そこに精製水を加えて混ぜれば完成です。
スプレーボトルは百均で、無水エタノールと精製水はドラッグストアで手に入ります。約1ヶ月で使い切るようにしてください。
無水エタノールを使わなくてもアロマスプレーは作れますが、エッセンシャルオイルと水が分離してしまうので、使う度に良く振ってくださいね。
このアロマスプレーをマスクにスプレーすれば、刺激も強すぎずバッチリです!
マスクから30cmくらい離してスプレーすると、マスク全体にまんべんなく吹きかかります。マスクの内側だけでなく外側にもスプレーしておきましょう。内側にスプレーするのに抵抗がある人は外側だけでもOKです。
また、アロマスプレーを持ち歩いておいて、一旦マスクを外したあとまたつける時にスプレーするのもおすすめです。抗菌・抗アレルギー効果のあるエッセンシャルオイルをスプレーすれば、マスクの内側についてしまった菌やアレルゲンを取り除いてくれます。
アロマスプレーはマスク以外にも、衣類やカーテンなどのお部屋のファブリックにも使うことができます。抗菌効果のあるもの、お好みの香りのもので作っておくと、使い方も幅広いので一本あれば便利ですよ。
2.マスクにおすすめのエッセンシャルオイル
マスクをつける時におすすめのエッセンシャルオイルをご紹介します。
ティーツリー
…鼻にツンとくる刺激のある薬草のような香りが特徴のティーツリー。強い抗菌・抗ウイルス効果があることで有名です。風邪やインフルエンザなどの感染症を予防したい時にはティーツリーが一番おすすめです。香りが好きではない場合、他のエッセンシャルオイルとブレンドする使い方がいいと思います。
ユーカリ
…クリーンな樹木系の香りが特徴のユーカリも強い殺菌効果があるため、昔からオーストラリアの原住民に愛されてきたエッセンシャルオイルです。風邪の予防、風邪の初期症状の緩和におすすめです。また、抗アレルギー効果もあるので、花粉症の方にもおすすめです。
ユーカリには色々な効能があるので、さくらのブログでも何度か紹介しています。ユーカリについて詳しくはこちらを参照↓↓

ローズマリー
…すっきりとした香りが特徴のローズマリーも抗菌効果があるのでおすすめです。
ローズマリーについて詳しくはこちらを参照↓↓

ラベンダー
…優しいフローラルの香りが人気のラベンダーも抗菌・抗ウイルス効果があります。リラックス効果・安眠効果もあります。いい香りなので、他のエッセンシャルオイルとのブレンドにもおすすめです。
ミルラ
…ティーツリーやユーカリのようにすっとした香りが苦手な方にはミルラがおすすめです。ミルラは呼吸器系の不調に効果があります。その優しい香りで不安を取り除いたり、心を落ち着かせてくれる効果もあります。
ペパーミント
…ミントのスーッとした香りの成分は鼻づまりを緩和してくれます。風邪や花粉症で鼻がつまってつらい時は、ペパーミントがおすすめです。
ペパーミントについて詳しくはこちらを参照↓↓

レモン
…すっきりとフルーティな香りが特徴のレモン。レモンには殺菌効果・感染症予防効果があるのでマスクにつけるのにぴったりですね。
レモンについて詳しくはこちらを参照↓↓

3.マスクへのエッセンシャルオイルの使い方注意点
マスクは顔に直接触れるものなのでエッセンシャルオイルの取り扱いにも注意が必要です。
使い方注意1)原液が肌に触れる
肌にエッセンシャルオイルが直接かかると、刺激が強すぎて肌が荒れたり、ひどい場合はかぶれることもあります。必ず肌には直接つかないように注意してください。もし原液に触れてしまった場合、すぐに洗い流してください。
使い方注意2)香りの強さ
マスクは鼻に近いためダイレクトに香りを吸い込みますよね。そのため香りが強すぎると香りに酔ってしまうことがあります。あまり香りが濃くならないよう注意しましょう。
もし香りに酔ってしまったときはマスクを外して換気をしましょう。そして、血中に取り込まれたエッセンシャルオイルの成分を薄めるために水を飲んでください。
使い方注意3)マスクへの色移り
エッセンシャルオイルの中には茶色やオレンジ色の色がついているものもあります。オレンジ、マンダリン、ローズアブソリュートなどです。このようなエッセンシャルオイルを使う時はマスクに色移りする可能性があるので注意してください。
4.最後に
今回はマスクへのエッセンシャルオイルの使い方についてまとめてみました。さくらも冬になると風邪の予防のためマスクをつけることがありますが、マスクって意外にストレスになりませんか?耳の裏が痛くなったり、顔を覆ってるのでわずらわしい感じがします。
でもお気に入りの香りのエッセンシャルオイルを使えば、いつもより気分よくマスクが使えるんじゃないかと思います。抗菌・抗ウイルス効果のあるものを使えばマスクの感染症予防効果も高まりますし、是非試してみてくださいね。