マキベリー

最強スムージーはこれだ!マキベリーを使ったスムージーのレシピ☆

栄養価の高いスーパーフルーツと言えばマキベリーですよね!モデルやセレブもこぞってマキベリーのスムージーを飲んでいるそうです!

そんなマキベリーのスムージーはレシピもいろいろ。すごいパワーのあるマキベリーに美容健康に効果的な食品をミックスすることで、目的にあったスムージーを作ることができます!ということで今回は、

「脅威のパワー!マキベリーの効果」

「マキベリーを使った最強スムージーのレシピ5選」

「マキベリーパウダーのおすすめブランド&レシピいろいろ♪」

を中心にまとめてみたいと思います。

1.脅威のパワー!マキベリーの効果

マキベリーはチリ南部のパタゴニア地方が原産のベリーの一種です。濃い紫色が特徴です。ブルーベリーをさらに濃くしたような濃厚な色ですね。いかにも栄養が豊富そうです。

そんなマキベリーは、スーパーフルーツの一つで、スーパーモデルのミランダ・カーや、ハリウッドセレブの間でも大ブームになっていて、マキベリー愛用者は「マキベリスタ」と呼ばれるそうです。日本ではローラやモデルの美香が愛用していることで知られています。

まずはスーパーフルーツ「マキベリー」がなぜそれほど人気なのか、そのすごさに迫ってみたいと思います!

1)抗酸化力

マキベリーの抗酸化力はアサイーよりもはるかに強く最高レベルの抗酸化力を持つと言われています。抗酸化力を測る指標の一つにオラック(ORAC)という単位があります。オラックの数値が高ければ高いほど、活性酸素の働きを抑え、老化を予防して、シミ・しわなどを防止する効果があることを意味します。

そして、マキベリーのオラックの数値は、アサイーの約1.7倍にもなるそうです。アサイーはとても抗酸化力の高いことで注目を集めたフルーツです。そんなアサイーよりもさらに抗酸化力が高いなんてすごいですね!

また、アンチエイジングに効果のあると言われている成分としてポリフェノールが有名ですよね。そのポリフェノールの含有量に到っては、マキベリーはアサイーの約6倍もあるんです!これまたすごい!

2)冷え症改善

マキベリーにはアントシアニンという成分が含まれています。アントシアニンには身体の末端部分の血流を良くする働きがあります。そのため、手足や足先など冷えやすい体の末端まで結構がよくなり、冷え症改善の効果が期待できます。

3)疲れ目対策

マキベリーに含まれるアントシアニンは疲れ目に効くことでも有名ですよね。某ブルーベリーのサプリメントのCMソングで「アントシアニンパワ~~」という歌詞があります。ご存知でしょうか。ブルーベリーと言えば、疲れ目改善で有名ですが、実はマキベリーにも同じ効果があるんです!

マキベリーにはなんとブルーベリーより効果が高いと言われるアントシアニンが含まれています。なので、目の疲レカ以前にもマキベリーの方が効果が高いんです!すごいです!!

4)美容効果いろいろ

マキベリーに含まれているビタミンCなどのビタミンは美肌効果や疲労回復効果、カリウムはむくみ解消効果、必須脂肪酸はダイエット効果、食物繊維には便秘解消効果があります。

栄養素がたくさん含まれているので、女性にうれしい美容効果がたくさんありますね!さすがスーパーフルーツと呼ばれるだけのことはあります。

飲んで膨らむ♪お腹満足!Magical Smoothieマジカルスムージー

マキベリーの味

マキベリーはベリーの仲間なので、おいしいです!ラズベリー、ブルーベリー、アサイー、チェリーを混ぜたような濃厚な味が特徴です。ポリフェノールがたくさん含まれているため、若干渋味や苦味が他のフルーツより強いかもしれません。

いくら健康によい食品でも味がまずいと続けにくいものです。その点、マキベリーは食べやすいんじゃないかと思います。

一日の摂取量

マキベリーはサプリメントやお薬ではなくフルーツなので摂り過ぎても副作用がある心配がありません。なので、好きなだけ食事に加えてもらえればいいと思います。目安としては、一日ティースプーン2杯程度(約5~6g)を継続的に摂取するのがおすすめです。

2.マキベリーを使った最強スムージーレシピ5選

マキベリーパウダーを使えばオリジナルスムージーを作ることができます!パウダーなので他の食材とブレンダーにかければよく混ざって、紫のフォトジェニックなスムージーができますよ♪

マキベリーにいろいろな食材を加えた美容健康効果の高いスムージーのレシピをピックアップしてみました!

スムージーレシピ1)マキベリー&カカオ

(レシピ参考:ELLE

<材料>

・マキベリーパウダー小さじ2

・カカオパウダー小さじ1/2

・豆乳(無糖)or ライスミルク or アーモンドミルク 1カップ

・メープルシロップ or はちみつ or アガベシロップ小さじ1

・バナナ1/2本

<ポイント>

ポリフェノールたっぷりのマキベリーにさらにポリフェノールの多いカカオパウダーをブレンドしたレシピです。カカオと言えばココアのイメージがありますが、カカオパウダー自体は無糖なのでヘルシーなんです。カカオを入れてもまだ鮮やかな紫色をしていますね。

せっかくヘルシーなスムージーなので、メープルシロップやはちみつ、アガベシロップなど砂糖以外で甘みをつけるのがおすすめです。カロリーが気になる人はバナナなしでもOKです。逆にバナナを倍の1本にして甘味料をなくしてもヘルシーで腹持ちがいいスムージーになりますよ。

スムージーレシピ2)マキベリー&アボカド

(レシピ参考:スーパーフード塾

<材料>

・マキベリーパウダー小さじ1

・アボカド1/2個

・ストロベリー1カップ

・ミネラルウォーター200~300ml

・メープルシロップ or はちみつ or アガベシロップ大さじ1~2

<ポイント>

皮をむいて種を取ったアボカドと全ての材料をブレンダーで混ぜれば完成です!アボカドはサラダにするイメージが強いですが、実はスムージーにするのもおすすめです。

美容効果の高いアボカドとマキベリーとストロベリーがポイントになったレシピです。アボカドのおかげでとろりとしたテクスチャーになります☆ストロベリーは季節のフルーツに変えてもOKです。ミネラルウォーターの代わりに、無糖豆乳やアーモンドミルクにすると栄養価が上がりますよ!

スムージーレシピ3)マキベリー&バナナ&ストロベリー

(レシピ参考:やまでらくみこのレシピ

<材料>

・マキベリーパウダー小さじ1

・ストロベリー50g

・バナナ(冷凍)50g

・牛乳100ml

・ヨーグルト100g

<ポイント>

「it's MAI SMOOTHIE」の著者である北川編子さん考案のレシピです。冷凍バナナのおかげで夏にぴったりのシャリシャリ冷たいスムージーになります。お腹を冷やしたくない人は、バナナは凍らせないでおきましょう。牛乳のカロリーが気になる人は、無糖豆乳やアーモンドミルク、ミネラルウォーターに代えればヘルシーになります。

スムージーレシピ4)マキベリー&甘酒

(レシピ参考:スーパーフード塾

<材料>

・マキベリーパウダー小さじ2

・ブルーベリー1/2カップ

・甘酒200ml

・メープルシロップ or はちみつ or アガベシロップ大さじ1~2

<ポイント>

「飲む点滴」と呼ばれるほど、美容健康効果の高い甘酒を使ったスムージーのレシピです。甘酒に自然の甘みがあるので甘味料はなしでもおいしいです♪程よく糖質が含まれているので、朝ごはんにぴったりですよ。

スムージーレシピ5)マキベリー&アサイー

(レシピ参考:マダムKei

<材料>

・マキベリーパウダー大さじ1~2

・アサイーパウダー大さじ1~2

・オレンジ1個

・イチゴ2~3個

・セロリ5cm

・パイナップル1切れ

・氷4~5個

・水少々

<ポイント>

マキベリーとアサイーというスーパーフルーツをW使いしたスムージーのレシピです。どちらもパウダーで手に入るので使いやすいですね。生のフルーツはお好みのものでOKです。身体が冷えるのが嫌な人は氷抜きにしてください。

マキベリーを使ったスムージーのレシピを5つ紹介しました!マキベリーを加えるとフォトジェニックなスムージーになりますね☆家にあるものでお手軽に作れるので是非試してみてくださいね。

3.マキベリーパウダーのおすすめブランド&レシピいろいろ

マキベリーパウダーにはそれほどたくさん種類があるわけではありませんので、残念ながらそれ程選択肢があるわけではありません。その中から、安心して使用できるおすすめのブランドをピックアップしました。

マキベリーパウダー1)サンフード

さくらが一番おすすめするブランドは、サンフードです!サンフードは「最高品質の栄養豊富な食品を通して、人々の生活を豊かにし健康を増進する」というミッションを掲げ設立されたブランドで、安全で身体にいいオーガニックのスーパーフード・ローフードを中心に250種以上の製品を世界中で販売しています。

マキベリーだけでなく、レッドマカ、モリンガ、カムカム、カカオパウダーなど健康にいいスーパーフードをたくさん取り扱っています。しかもサンフードはオーガニックにもこだわっているのでさらに質の高い栄養価の高い商品になっています。

マキベリーのパッケージをよく見ると右上にチェックマークと右下にロゴマークが入っていますね。拡大すると。。。

   

これは、次のことを意味しています。

・オーガニック(有機JAS認証取得・米USDAオーガニック認証取得)

二つの機関から正式に認証を受けているので安心できるオーガニック商品です。

・コーシャーフード(コーシャ認定取得)

コーシャーフードとは、ユダヤ教徒が食べてもいいとされる清浄な食品のことですが、審査が厳格なことから、コーシャ認定は日本のJASマークのような品質のお墨付きのような存在です。

・遺伝子組み換え作物不使用(NON-GMO認定取得)

遺伝子組み換えではない天然の植物からできていることを示しています。

・ヴィーガン

完全な菜食主義者(ベジタリアン)であるヴィーガンの人にも食べられます。

・ローフード

火を通していない、または囲うしていない食品です。

・グルテンフリー

小麦に含まれるグルテンが含まれていないという意味です。

さすがサンフード!スーパーフードの世界的なブランドだけあって品質の高さがわかりますね。食品にはこだわりがある方も、安心して食べることができますね!

さくらもサンフードの商品の愛用者です。高品質な商品がインターネットで簡単に買えるのでとてもおすすめです。実際に手にとって買いたいという人にはサンフード商品を取り扱っている店舗もあるので、お近くのお店に行ってみてくださいね。

インターネット通販:サンフード公式HPAmazon内公式ページ

取り扱い店舗:コスメキッチン系列、ナチュラルハウス、W&E、ロンハーマン、バーニーズニューヨーク

マキベリーパウダー2)ナビタスナチュラルズ

「ナビタス」とは、ラテン語で「元気」や「活力」を意味するそうです。「ナビタス」をもたらす高品質オーガニックスーパーフードの提供をミッションとし、アメリカで2003年に創業されて以来、アメリカのファーストフードやレトルト食品、肉や炭水化物を中心とした食生活に警笛を鳴らし、食生活を豊かにし、美容と健康をサポートしてきたブランドです。

アメリカ・カナダにおいて1,000~1,500店舗で展開。大型チェーンのWHOLE FOODやWegmans、HEB、Giant Eagleなど非常に幅広いシェアを持ち、多くの人々に愛されています。

「ナビタス ナチュラルズ」のスーパーフードは、オーガニック、大切な栄養素を壊さない非加熱処理、そして遺伝子組み換え作物を使わないことにこだわり、低カロリーでありながら貴重な栄養素が摂取できるのが特徴です。サンフードと同様、有機JAS認定、米USDAオーガニック認証マークと遺伝子組み換え原料不使用マークがついているので安全ですね。

マキベリーの他に、ルクマ、アサイーやカカオ、チアシード、カムカムのパウダーも取り扱っています。さくらはナビタスナチュラルズのカカオパウダーを愛用していて、牛乳にルクマパウダーと一緒に溶かして糖質の低いココアを楽しんでいます。

オーガニックのスーパーフードがほしい方は是非チェックしてみてくださいね。現在、パッケージが二種類あるようですが、どちらもナビタスナチュラルズの正規商品です。

インターネット通販:ナビタスナチュラルズ公式HP Amazon内公式ページ

マキベリーパウダー3)生活の木

生活の木と言えば、「ハーブとアロマテラピー専門店」として知られています。でもそれだけに限らず、アロマオイルはもちろんハーブティ、マヌカハニーなど心身にいいものを取り揃えたお店です。

日本中に店舗があるので、一度は見かけたことがある人も多いのでは?!有名なだけではなく、商品の品質にもこだわっているので、安全な商品を手に入れることができます。

そんな生活の木のマキベリーパウダーは有機JAS認定の有機マキベリー100%です。安心して食べられますね。日本ブランドの方が安心感があって好きという人にもおすすめです。

インターネット通販:生活の木公式HPAmazon内公式ページ

マキベリーパウダー3)SOMA FACTORY

ヤフーショッピングやアマゾンで取り扱いのあるブランドです。オーガニックのマキベリーではありませんが、コスパがよくレビューの評価もいいです。

長く続けるには、費用も大切です。お買い得に始めたい方におすすめです!

インターネット通販:Amazon内公式ページ

マキベリーのパウダーを扱っているメーカーはそれほど多くありません。安かろう悪かろうで粗悪品を手に入れてもよくありませんので、安心できるメーカーを選んでくださいね。

マキベリーのレシピいろいろ♪

マキベリーのパウダーを使えば簡単に食事に加えることができます!マキベリーのパウダーを使ったレシピを紹介したいと思います。

マキベリーおすすめレシピ1)ドリンク

飲み物に混ぜてしまうのがマキベリーパウダーの一番簡単な使い方だと思います。先程紹介したスムージーだけではなく、野菜ジュース、青汁、豆乳、水に混ぜるだけでアンチエイジング効果抜群のドリンクにすることができます。

マキベリーおすすめレシピ2)ヨーグルト

ヨーグルトにマキベリーパウダーをかけるだけで、マキベリーヨーグルトのできあがりです。お好みのフルーツを加えれば酵素がふくまれているので、さらに美容効果も高まりますね。旬のフルーツは栄養価が高いので特におすすめです。

マキベリーおすすめレシピ3)グラノーラ・シリアル

いつものグラノーラやシリアルにマキベリーパウダーをかけてください。栄養価が上がるだけでなく、マキベリーの酸味が加わっていつも以上に美味しくなりますよ。

アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類をくだいて加えれば、さらに美容効果があがるのでおすすめです。

マキベリーおすすめレシピ4)ドレッシング

意外に思うかもしれませんが、酸味のあるマキベリーの味はドレッシングにも合うんです!作り方は簡単。いつものドレッシングにマキベリーパウダーを加えてよく混ぜてください。鮮やかな紫が特徴的なドレッシングができます。見た目も味もばっちりです

マキベリーパウダー、バルサミコ酢、しょうゆ、みりんを各大さじ1ずつ混ぜて胡椒を少々混ぜれば、簡単にマキベリードレッシングができますよ!

マキベリーおすすめレシピ5)アイス

バニラアイスにマキベリーパウダーを混ぜるだけで、マキベリーアイスの完成です。おやつにもマキベリーパウダーを使えば、甘いものを食べる罪悪感も少し軽くなりますね。

いかがでしたか?マキベリーパウダーを使った色々なレシピがありますね!やはりパウダーになっていると使い勝手がいいですね。オリジナルレシピを考えてみてくださいね!

4.最後に

スーパーフルーツ「マキベリー」の効果やスムージーのレシピを紹介しました。マキベリーは栄養価が高いだけでなく味がおいしいので、スムージーに入れて毎日飲んでください!

女性にうれしい美容効果だけでなく、現代人の多くが抱えている目の疲れにも効果が高いので、是非マキベリーを継続的に摂取してください☆

こちらの記事もよく読まれています→人気のスーパーフード☆レッドマカの味は?!おいしい食べ方と驚きの効果!

スーパーフード好きのさくらはNASAも認めた完全食”キヌア”も推しています!→【ダイエット・美容効果抜群】NASA公認キヌアの効果効能&調理方法!

↓↓キヌアグラノーラ公式サイトはこちら↓↓

-マキベリー
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5