エッセンシャルオイル

【トイレを清潔・いい香りに】エッセンシャルオイルの使い方☆おすすめアロマグッズ

トイレは毎日使うところなので、汚れやすいですが清潔でいい香りに保ちたいですよね。そんな時にもエッセンシャルオイルが役立つんです!

エッセンシャルオイルには使い方が色々あるので、トイレでも消臭剤や芳香剤の代わりに使うことも、除菌スプレーの代わりに使うこともできてしまうんです。これは知らないと損ですよね。

ということで今回は、

「エッセンシャルオイルのトイレでの使い方」

「トイレにおすすめのエッセンシャルオイルは?」

「トイレに置くならこのアロマグッズ」

を中心にまとめてみます。

1.エッセンシャルオイルのトイレでの使い方

トイレの気になるお悩み第一位と言えば、「臭い」ではないでしょうか?!いい香りがふわっとするようなトイレに憧れますよね。と言っても、人工的な香りや強い香りで誤魔化すのは嫌ではないでしょうか。

そんな時におすすめなのがエッセンシャルオイルを使うことです。どんな風にエッセンシャルオイルを使えばいいのか?おすすめの使い方をご紹介します。

使い方1)ストック用トイレットペーパーにたらす

まずは一番簡単な使い方から。トイレの中にトイレットペーパーをストックしている人は、そのトイレットペーパーをアロマディフューザーとして使い、エッセンシャルオイルをたらしてしまいましょう。

やり方は簡単です。トイレットペーパーの横側に数滴エッセンシャルオイルをたらします。それをトイレに置いておくだけ。自然といい香りが広がり一週間ほど香りが持続します。ストック用のトイレットペーパーがない方は、今使っているトイレットペーパーにたらしても構いません。

ポイントはトイレットペーパーの横側にたらすこと。それだけです。また、かわいいペーパーナプキンがあれば、ペーパーナプキンに数滴エッセンシャルオイルを含ませトイレットペーパーをくるんで飾り、見せる収納もできますよ。

参照:Room Clip mag

使い方2)重曹と混ぜる

お皿や空き瓶に重曹50gを入れ、エッセンシャルオイルを数滴たらしてください。これをトイレに置いておくだけです。重曹には嫌な香りを吸い取る効果もあります。

1ヶ月ほどで重曹が古くなるので、重層を新しい物と交換してくださいね。使い終わった重曹は掃除に使えるので捨てないでください。使い方は簡単!古くなった重層をトイレタンクの中に入れるだけ。しばらく置いておくと、タンクの中を綺麗にしてくれます。

使い方3)消臭・除菌スプレー

トイレにシュシュッとスプレーしたい時、エッセンシャルオイルで消臭・除菌スプレーを作ることができます。臭いが気になるところに、または汚れが気になるところにシュシュットスプレーしてください。

<準備するもの>

スプレーボトル

無水エタノール10ml

精製水(またはミネラルウォーター)40ml

お好みのエッセンシャルオイル10滴

<作り方>

スプレーボトルに無水エタノールとエッセンシャルオイルを入れてよく混ぜてください。最後に精製水を入れてまた良く混ぜれば完成です。

スプレーボトルは百均で手に入りますし、無水エタノールと精製水はドラッグストアで手に入ります。無水エタノールを使わなくてもスプレーを作ることができますが、その場合エッセンシャルオイルと精製水が分離しやすいので使用前によく振ってください。

エッセンシャルオイルには種類を問わず殺菌作用があると言われていますので、エッセンシャルオイルのスプレーを使えば、香りだけでなく殺菌効果も期待できます。市販のものを買うより、手作りスプレーの方がコストパフォーマンスもいいですし、天然成分でできているので安全ですよね。

エッセンシャルオイルの使い方がわかったところで、次はどんなエッセンシャルオイルがトイレに合うか見ていきましょう。

2.トイレにおすすめのエッセンシャルオイルは?

トイレにぴったりのエッセンシャルオイルにはどのようなものがあるでしょうか?やはり、あまり濃厚で刺激的な香りはふさわしくないですよね。

すっきりと爽やかな香りや、フローラルの優しい香りがトイレには合うんじゃないかと思います。ということでおすすめは、

レモングラス…レモンの爽やかな香りとフレッシュなグリーンの香りがミックスされたすっきりとした香りです。香りの持ちもいいです。

レモン…レモン果実そのもののフレッシュな香りです。殺菌効果もあるので、トイレを清潔に保ってくれます。

スペアミント・ペパーミント…ガムやタブレットでもおなじみのミント。フレッシュでクリーンな香りがトイレにぴったりです。殺菌効果も期待できます。

ラベンダー…甘くて優しいフローラルな香りは万人受けする香りです。フローラル系がお好みの人に特におすすめです。

ゼラニウム…ローズの香りにグリーンの香りをミックスしたような爽やかなフローラル系の香りです。香りの持続性があります。

ティーツリー…ツンと鼻にぬけるシャープな香りが特徴です。他のエッセンシャルオイルとのブレンドにもいいと思います。殺菌効果が高いことでも有名です。

ローズマリー…ツンとした目を覚めさせるようなクリーンな香りです。清潔感のある香りなのでトイレにもいいですね。殺菌効果もあります。

ベルガモット…トイレの臭いの原因であるアンモニア臭・硫化水素を消しやすいと言われています。

いかがでしたか?トイレにぴったりのエッセンシャルオイルが色々ありましたね。お好みの香りのものをチョイスしてくださいね。ブレンドして使うのもおすすめです。

3.トイレに置くならこのアロマグッズ

トイレにアロマグッズを置いてエッセンシャルオイルを使いたい方もいますよね。そんな方にはこのアロマグッズがおすすめです!

1)リードディフューザー

 

リードと呼ばれるスティックをエッセンシャルオイルが入った容器に挿し、リードから香り成分を揮発させます。見た目がお洒落なので、インテリアとしてもおすすめで、トイレの雰囲気をワンランクアップさせることもできます。

リードディフューザーは香りの拡散力があまりないので、広い部屋での使用には向きません。その点トイレだと香りが部屋全体に広がってちょうどいいです。リードディフューザーは値段もそれなりにしますので、手作りするのもおすすめです。

リードディフューザーについて詳しくはこちらを参照↓↓

2)アロマプレート・アロマストーン

アロマ用の陶器のプレートやストーンにアロマオイルをたらして香りを拡散させるアロマグッズです。最近では、どれにしようか迷ってしまうくらい、かわいい陶器のプレートやストーンがあるので、飾っておくだけでトイレがとても素敵になりますよ。

また、火や電源を必要としないので狭いトイレでも安全に使えるのもいいところですね。香りがなくなればエッセンシャルオイルをまたたらすだけなので、手間もかかりません。

アロマプレート・アロマストーンについて詳しくはこちらを参照↓↓

 

4.最後に

今回はエッセンシャルオイルのトイレでの使い方についてまとめてみました♪エッセンシャルオイルには香り成分の他に殺菌効果もありますので、トイレに使うのにぴったりだと思います。

毎日使うトイレがもっと心地よい空間になるように、エッセンシャルオイルを活用してもらえたらいいなと思います☆

こちらの記事もよく読まれています。↓↓

-エッセンシャルオイル
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5