目に効くツボ

知らないと損!ツボ刺激が超気持ちいい頭のマッサージが目に効く!

目に効くツボシリーズ第3弾!今回は「頭」のツボです♪
マッサージ好きの方なら、最近どこのお店でも頭部のマッサージメニューが増えているのは知っていますよね。

頭部専門のマッサージ店もちらほらできてきました。ヘアサロンでのヘッドスパもリフレッシュにぴったり!美意識が高い女子には常識ですよね。それ程、頭というのはツボが多くて、マッサージをすると効果があるんです。もちろん、目に効くツボもあります!

ということで今回は、

「目に効く頭のツボ」

「目に効く頭皮マッサージ」

「ツボの勉強にオススメ書籍」

を中心に、頭のツボを紹介していきたいと思います。

1.目に効く頭のツボ

目に効くツボは顔も含めた「頭部」にたくさんあります。目のツボだけではなく、全身のツボに言える事ですが、たいていのツボは「骨のくぼみ」にあります。

なぜなら、神経は骨に守られていて骨のすぐ下にあり、骨がくぼんでいるところは神経に触れやすくなっているんです。なので、刺激が届きやすいという訳です。

皆さん普段何気なく押している、コメカミや眉頭もわかりやすい例です。くぼんだ所をぐっと押すとスッキリしますよね。ツボがわかりにくい時は「くぼみ」を探してみてください。

押し方は、足のツボや首のツボと同じく、「痛気持ちいい」力加減で。くれぐれも力いっぱい押し過ぎないようにしてください。逆効果になってしまいます。

では目に効くツボの代表的なものを二つ。

1.太陽

太陽のツボとはこめかみのツボのことです。両手の親指を使って押してください。こめかみはくぼみがわかりやすいので押しやすいと思います。

2.陽白(ようはく)

おでこにあるツボです。目の疲れに効きます。陽白は眉毛の中央から2センチ程上にあります。こめかみのように大きくくぼんだツボではなく、なだらかにくぼんでいるので、少し見つけるのが難しいかもしれません。

指の腹でおでこをさすりながらツボを探し、そっと押してみてください。じんわりと痛気持ちいい場所があれば、そこが目に効くツボの陽白です。
陽白は蓄膿症や頭痛にも効きますよ。

2.目に効く頭皮マッサージ

顔の方にも目に効くツボはありますが、頭の方にもツボがあります。ツボ押しと一緒に頭皮も揉みほぐして、リフレッシュしましょう!

頭皮マッサージのメリット

まずはもちろん、

目の疲れ、肩こり、頭痛の改善
頭をもみほぐしてで血行がよくなると、当然身体全体の血の巡りもよくなります。なので、凝り固まった頭、首、肩、目までほぐれるんです。

むくみの解消&小顔効果
これは女性にはうれしいですね♪頭皮をもみほぐして頭皮のたるみがとれると、頭につながっている顔の皮膚も持ち上がり、その結果、フェイスラインがスッキリします。頭皮が1ミリたるむと、顔の皮膚は1センチたるむと言われています。年々、フェイスラインがぼんやりしてきている方、ほうれい線、マリオネットラインで悩んでいる方、もしかすると頭皮のたるみからきているのかも知れませんね。

頭皮マッサージのタイミング

お風呂で汚れを落としたあと、湯船に浸かりながらするのがおすすめです。その時、洗いながさないトリートメントをつけておくと、髪もついでに潤って一石二鳥です♪

お風呂はシャワー派の方は、ベッドに入り寝る5分前がおすすめです。間違ってもスマホをいじったまま寝落ちなんてダメですよ!目の疲れもとれませんし、身体も休まらず、どんどんブスになってしまいます。
寝る前は、是非リラックスしたゆったりとした気持ちで楽しいことを思い浮かべながら頭をマッサージしてください。

頭皮マッサージの方法

指の腹で頭全体を揉むようなイメージで優しくもみほぐしてください。両手の指で髪の根元近くをつかみ、頭皮を前後に動かします。動画も参考にどうぞ♪



3.ツボの勉強におすすめ書籍

もっと本格的に家でじっくり頭のマッサージ・ツボを勉強したいなら、この本がおすすめ!色々な悩みに効くツボとマッサージ法が載っています。一冊でお得感がありますよ。

[amazonjs asin="4990700708" locale="JP" title="最終形メソッド・整顔エクササイズ~美に生涯を捧ぐ 田中宥久子のLast Page~(DVD付き)"]

頭・顔のマッサージで有名な人と言えば、田中宥久子(ゆくこ)さん。もうお亡くなりになりましたが、田中宥久子さんの代名詞と言えば、「造顔(ぞうがん)マッサージ」

顔が変わり過ぎてこわい、やりすぎると顔のたるみがなくなって顔がげっそりしてしまった等、顔が変わったとの口コミは今でもたくさんあります。田中さんによると、たるみのない顔を作るには、頭部・頭皮の健康は欠かせないそうです。髪のブラッシングも頭皮の刺激にお勧めされていました。

4.最後に

先程紹介した、造顔マッサージの田中宥久子さんはいつも、身体は全て皮一枚でつながっていることを強調されていました。

どれだけ顔のお手入れだけを頑張っても、や身体が不健康だと、若々しい顔は保てませんよね。身体も同じです。体のどこかが悪くなると他の部分も悪くなります。目が疲れるとどうしても変なところに力が入って、首や肩ががちがちに凝るのも同じ現象ですね。

いくつになっても若々しく、キラキラした目もとを保つためにも!是非頭のツボ押しと頭皮マッサージをやってみてください。頭部・頭皮の状態を健康に保って、いつまでもすっきりとした若々しい顔を保ちたいですね。

こちらの記事もご覧ください。⇒ 意外に簡単!?自分でできるセルフお灸の目に効くツボ☆

-目に効くツボ
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5