アロマオイル ゼラニウム

ゼラニウムアロマの効能*化粧水の作り方*アロマウォーマーも

昨日は某英語の試験があったので、集中力を高めるローズマリーと気分をリフレシュするレモングラスのアロマをディフューザーで炊いていました。

そんな風にアロマの効能によって使い分けてアロマライフを楽しんでいます。今回は定番のゼラニウムの効能とゼラニウムのアロマウォーター・化粧水の作り方をご紹介します。

この記事でわかること...

「ゼラニウムの特徴と効能」

「ゼラニウムのオススメの使い方」

「ゼラニウムのアロマウォーター・化粧水の作り方」

1.ゼラニウムの特徴と効能

ローズゼラニウム

ゼラニウムはローズに似たフローラルな香りを持つことから別名ローズゼラニウムと呼ばれています。その香りから女性に人気のアロマの一つです。

赤い花

かわいい赤い花が咲くのでガーデニングにもオススメです。昔ヨーロッパではゼラニウムは悪霊を追い払う効果があると考えられていたため、家の周りにゼラニウムを植える家が多かったのだとか。今でもその名残でゼラニウムを窓辺に飾る習慣があるそうです。赤い花がかわいいのも理由かもしれませんね。

香り

ゼラニウムはローズと同じくシトロネロールやゲラニオールといった香り成分を含んでいるため、ローズに似た香りがしますが、実はゼラニウムのアロマオイルは葉っぱから抽出されているので、ロージーな中にグリーンの香りが混ざったフレッシュな香りがします。

そんな見た目も香りも魅力的なゼラニウムの効能には次のようなものがあります。

メンタルへの効能

・緊張、精神疲労の緩和

・不安感、イライラ、情緒不安定、ストレスを和らげる

・気持ちを穏やかにする

・自律神経の乱れを整える

フィジカルへの効能

・ホルモンバラスを整える

・生理不順、月経前症候群(PMS)、更年期障害の改善 - 女性特有の症状に効果的です。ホルモンバランスの乱れからイライラしやすい人にオススメです。

・むくみ解消 - ホルモンバランスの乱れで生理前後にむくむ人にオススメです。

・ダイエット効果 - 体内の余分な水分や老廃物を排出を促す効能があるので、ダイエット効果があります。

・セルライト改善 - アロママッサージがオススメです。

・虫除け、虫刺され

・風邪、インフルエンザの予防

・神経痛、関節痛の改善

スキンケアへの効能

・シミ、しわ、くすみの改善 - アンチエイジング効果が強いです。

・皮脂の分泌を整える - 乾燥肌、脂性肌どちらでも、肌質を問わず使えます。

・ニキビ、火傷、水虫改善 - 強い抗菌、抗真菌、抗炎症作用があります。

このように、ゼラニウムは女性特有のホルモンバランスの乱れからくる不調と、心と体とお肌の全てのバランスを整えてくる効能があります。女性に好まれる香りといい、ゼラニウムは女性向けのアロマですね♪

次はそんなゼラニウムのオススメの使い方です。

2.ゼラニウムのオススメの使い方

1)アロママッサージ

ゼラニウムには、老廃物や余分な水分の排出を促す効能があるため、むくみ、セルライト改善、部分痩せのために、ゼラニウムのアロマオイルを使ってマッサージをすると効果的です。老廃物、余分な水分排出の効能のある他のアロマオイルを混ぜるとさらに効果的です。ブレンドにオススメのアロマオイルは、ジュニパー、サイプレス、ローズマリー、ベルベノンです。

2)芳香浴

芳香浴とはアロマを焚いて香りを楽しむことです。ゼラニウムの大きな効能の一つに、ストレス緩和や不安感、緊張感を和らげてくれることがあります。

そのため、リラックスしたい時や落ち込んで何もしたくない時なんかに、ゼラニウムの香りをかげば、気分が上向きに回復するのを助けてくれますよ。

また、更年期障害がある方や生理前の女性にもゼラニウムの芳香浴を取り入れるのをオススメします。どうしても乱れがちなホルモンバランスをゼラニウムのロージーな香りで整えてあげましょう。

3)ゼラニウムティー

ゼラニウムをお湯で煮だしてハーブティーにしましょう。ゼラニウムを体内に取り込むことで、体にたまった毒素を効果的に排出してくれます。

ゼラニウムのハーブティーの作り方は簡単です。

一人分のお湯200mlとゼラニウムの花5~6枚を準備します。沸騰させて少しおいたお湯をゼラニウムの花を入れたカップに注ぎ3~5分待てば完成です。お花の色が無色透明に変われば飲み頃ですよ。

簡単に作れて効能は抜群、優しい香りもして心も身体も癒されること間違いなしです!

4)虫除け、虫さされ対策

ゼラニウムに含まれるシトロネロールは虫が嫌がる香りなので、虫除けとしても使えます。また、ゼラニウムには炎症を抑える働きがあるので、虫除けだけでなく虫に刺されてしまった後にも使えます。

蚊の多くなる夏場には天然の虫除けとしても虫さされ薬としても活躍しそうですね。天然ハーブなので、小さいお子さんやペットにも使えて安心です。

また、ローズマリーにも虫除け効果があります。ローズマリーの虫除けの作り方について、詳しくはこちらを参照↓↓

5)スキンケア

ニキビや火傷、水虫の改善のためにゼラニウムのアロマウォーターを患部にスプレーして菌を殺し、炎症を抑えましょう。ラベンダーをブレンドするとさらに効果的です。

ゼラニウムの化粧水、アロマウォーターの作り方は次に説明します。

3. ゼラニウムのアロマウォーター・化粧水の作り方

3分でできる簡単なゼラニウムの化粧水・アロマウォーターの作り方を紹介します。準備するものも少なくすぐできるので是非やってみてくださいね。

アロマウォーマー・化粧水の作り方

<準備するもの>

ゼラニウムオイル2、3滴 

ミネラルウォーター(軟水)もしくは精製水100ml

スプレーボトル

グリセリン5ml(化粧水を作る時のみ必要)

<作り方>

1)スプレーボトルは煮沸消毒もしくはアルコール消毒する

2)ゼラニウムとグリセリンをよく混ぜる(化粧水の場合)

3)ミネラルウォーターもしくは精製水を加えてよく振って完成

これだけです。作り方は簡単ですよね。防腐剤が入っていないため、冷蔵庫で保管して1~2週間で使い切ってください。グリセリン、精製水はドラッグストアで手に入ります。肌に使う前にはパッチテストをして異常がないか確認してください。

化粧水として顔に使えばアンチエイジング効果で、シミ、しわ、くすみなどのお肌の老化に効果を発揮します。

アロマウォーマーの使い方

また、グリセリンを加えなければアロマウォーターとして色々な用途で使用できます。

1)手作り化粧品の水分として

手作りのクリーム、乳液の水分として使えばゼラニウムの香りのする化粧品が作れます。

2)クレイパックに

クレイパックを作る時にも水分として使えば、ゼラニウムの効能も加わって効果倍増、パック中もいい香りがします。

3)ヘアミスト

寝癖直しにぴったりのヘアミストにもなります。ゼラニウムの天然の香りつき。

4)リネンウォーター

ソファーやベッド、シーツ、カーテンなどにシュシュッとスプレーすれば、いい香りが持続します。網戸にスプレーすれば虫除けにもなりますよ。

5)ルームスプレー

お部屋にスプレーすれば、部屋中がフレッシュなフローラルな香りで包まれます。ゼラニウムのいい香りのするお部屋で過ごせば運気もあがりそうですね。

4.最後に

今回は女性にオススメのゼラニウムの効能と使い方、アロマウォーターの作り方についてまとめてみました。女性の好む華やかなロージーな香りの上、ローズよりお手頃価格で手に入りますし、効能もたくさんあります。

男性の方は、女性へのプレゼントにもいいかもしれませんね。ゼラニウムのおかげで奥様・彼女のストレスが解消されればいいことがあるかもしれません^^

↓こちらの記事もよく読まれています↓

-アロマオイル, ゼラニウム
-, , ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5