ゴジベリーという名前からストロベリーやブルーベリーの仲間の新しいベリーが出てきたのかなと思うと思いますが、実はゴジベリーとはクコの実のことです。
杏仁豆腐の上に乗っているあの赤い実です。そんなゴジベリーは、シャンプー&トリートメントに配合されることもあるくらい髪の毛にいい効果のあるスーパーフルーツなんです!髪の毛以外にも、健康・美容にいい効果がたくさんあります。
ということで今回は、
「ゴジベリー(クコの実)の効果効能がすごい!」
「ゴジベリーエキス配合のおすすめシャンプー」
「身体の中からヘアケア!ゴジベリーブランド&おすすめの食べ方」
を中心にまとめてみたいと思います。
1.ゴジベリー(クコの実)の効果効能がすごい!
ゴジベリーには、ものすごい効果があります!どれくらいすごいかと言うと、中国の古い文献に「ゴジベリーを食べ続けると老化が遅くなり長寿になる」と記されていたり、世界三大美女の楊貴妃も食べていたくらいです!
数あるスーパーフルーツの中でも、「最も栄養素を多く含む果物の一つ」に挙げられます!まずはその特徴と効果から見て行きましょう!
ゴジベリーの特徴
ゴジベリーの特徴と言えば、豊富な栄養素!それにつきます。あの小さい赤い実の中に葉なんと100種類もの栄養素が入っているんです。すごいですよね。その中でも特に注目の成分が、老化防止の効果があると言われている抗酸化成分です。
カロテノイド:βカロチン、ゼアキサンチン、ルテイン、
ポリフェノール:リコピン、ルチン、タンニン、ヘスペリジン
カルテノイドとポリフェノールといった抗酸化成分が含まれています。
ビタミン:ビタミンC、ビタミンB1・B2
ビタミン類も豊富に含まれています。特にビタミンCはレモンの8倍も含まれていて、どれだけ豊富に含まれているかがわかりますね♪
ミネラル:カルシウム、鉄
カルシウム・鉄を中心にミネラル類も豊富に含まれています。
必須アミノ酸:9種類全て
体内で合成することができない必須アミノ酸と呼ばれています。必須アミノ酸は9種類あるのですが、ゴジベリーには全ての必須アミノ酸が含まれています。
非必須アミノ酸:アルギニン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸など
免疫機能の改善効果、疲労回復、美肌効果、などの効果効能が期待される成分が入っています。
食物繊維
便秘改善、腸内環境を整えるのに欠かせない食物繊維も含まれています。
ゴジベリーの効果・効能
1)老化防止・アンチエイジング
ゴジベリーに含まれるたくさんの抗酸化成分のおかげでアンチエイジング効果が期待できます。中国の伝統医学の古書では、ゴジベリーは「長寿の妙薬」として記されています。老化防止効果は折り紙つきです。
2)食べる目薬
ゴジベリーは別名「食べる目薬」と呼ばれるほど、目にいい効果効能がある食材です。効果効能がいろいろあるため、いろいろな別名がありますね。笑
不足した血液を補う働きがあるので、目に栄養分を届けて眼精疲労、ドライアイ、視力低下、目のかすみなどの目のトラブルを緩和してくれます。
特にゴジベリーに含まれるルテインとゼアキサンチン酸は目の水晶体などに存在しています。ゴジベリーでこれらの成分を補うことで、黄斑変性症や白内障、緑内障の予防・改善、パソコン・スマホのブルーライトから目を守る効果があります。
3)ホルモンを整える効果
ゴジベリーには月経前症候群(PMS)や更年期障害の予防・改善効果、男性の薄毛・前立腺肥大の予防・改善効果があります。女性だけではなく、男性にもホルモンを整えて身体の状態をよくする効果があります。
飲んで膨らむ♪お腹満足!Magical Smoothieマジカルスムージー
4)身体を潤わせる
ゴジベリーには、不足した水分を補う働きがあるので、肺やのどを潤し身体の乾きを癒す効果があります。そのため乾燥肌対策にぴったりです。また、更年期障害のほてりで悩んでいる方にもおすすめです。つらいほてりの症状を楽にしてくれますよ。
5)貧血の予防改善効果
ゴジベリーには鉄分がふくまれているので貧血の予防・改善効果があります。特に植物性の鉄分であるゴジベリーに動物性の鉄分を加えることで吸収率が高まります。ゴジベリーカレーや薬膳スープなどにするのがおすすめです。
6)美肌効果・白髪予防
ゴジベリーに豊富に含まれる栄養が肌に悪いわけがありません!アミノ酸は美しい肌や髪を維持するのに欠かせない成分ですが、そんなアミノ酸がゴジベリーには豊富に含まれています。
また、ゴジベリーの白髪改善効果も昔から知られていて、徳川家康の愛読書「本草綱目」という薬草の本に、「白髪が黒い髪に戻り、落ちた歯が再生し、性機能を強く維持できた。」と書かれているそうです。
残念ながら実際に白髪が黒い髪に戻ったという体験談は見かけませんが、ゴジベリーを摂取してホルモンバランスを整えることで髪の発育がよくなり、抜け毛・薄毛が減り白髪になりにくい体質にすることができます。
7)胃腸・肝機能の改善効果
ゴジベリーには胃酸を調節し胃の健康を保つ効能があります。肝臓への脂肪の蓄積を防ぎ、腸内環境を整える効能もあるので、胃腸と肝臓を健やかに保ってくれます。
暴飲暴食をしてしまって、内臓に不調がでている時は、ゴジベリーのスムージーやスープで内臓をいたわりましょう。
8)動脈硬化・生活習慣病の予防・改善効果
ゴジベリーにはコレステロールの吸収を妨げる効能があるため、コレステロールが高くなることで引き起こされる動脈硬化や生活習慣病の予防・改善に効果が期待できます。
また、悪玉コレステロールを減らし、毛細血管の弾力性を保ち血流を良くしてくれる作用があります。血管年齢という言葉があるくらい血管を健康に保つことは大切ですよね。
9)冷え症や肩こり・腰痛の改善効果
ゴジベリーには血管を強化し血流をスムーズにする働きがあるので、血行不良が原因の冷え症や肩こり・腰痛の改善効果があります。
10)シミの予防
女性のお肌の悩みに必ず出てくるのがシミですよね。そんなシミにゴジベリーが効果的なんです。NHKの「あさイチ」でゴジベリーのシミ予防効果が取り上げられていました。
ゴジベリーを長期間摂取することによって、シミの原因となる活性酸素を抑え、徐々に紫外線に強くシミができにくい体質になるそうです。ゴジベリーを食べると急にシミが消えるわけではありませんが、毎日少しずつ長期間摂取することで効果が見られるようです。
いかがでしたか??ゴジベリーのすごい効果がわかっていただけたと思います。数あるスーパーフルーツの中でもここまで幅広く効果効能があるのはゴジベリーだけではないでしょうか?!すごいですね☆
2.ゴジベリーエキス配合のおすすめシャンプー
ヘアケアや髪のアンチエイジングにぴったりのゴジベリー。シャンプーやトリートメントにもゴジベリーエキスが配合されているものがあります♪
1)LUXルミニーク ゴジベリーモイスト
参考価格:700~900円
ラックスから2018年春に新発売されたクレンズフルーツシリーズのゴジベリーモイストです。このクレンズフルーツシリーズは2種類あり、ゴジベリーモイストとアサイーストレートというラインナップになっています。
クレンズフルーツシリーズは美意識の高い女性を中心に人気が高まっている“ジュースクレンズ”にインスパイアされた商品で、91%天然由来成分でノンシリコン・パラベンフリー・合成着色料フリーと、頭皮と髪に優しい成分となっています。何と発売からたった2週間でシリーズ累計出荷数が50万個を超えたという人気商品です。
ゴジベリーモイストは、ゴジベリーのエキスを贅沢に配合し、髪に水分を閉じ込めて潤いのあるスタイリングのしやすい髪へと導きます。サニーゴジベリーの爽やかでフレッシュな香りもバスタイムのリラックス効果を高めてくれます。
2)オーライト ゴジベリーボリューマイジングシャンプー
参考価格:100ml 1300円, 公式サイト
「植物も人も同じように呼吸し生きる、地球上の旅人。だからこそ、私たちと自然は調和する。自然の生命力を五感で感じ、自分の中へ。ありがとうの気持ちを自然へ。」というコンセプトの元、人間にも環境にも優しい商品を生み出しているオーライトです。
そんなオーライトのゴジベリーを使ったシャンプーは、ボリューマイジング(Volumizing)という商品名の通り、髪のボリュームをアップさせてくれます。豊富に配合されたゴジベリーエキスが、毛根と毛髪を強くし、髪に弾力を与えボリュームをアップさせてくれます。
また、保湿効果、抗酸化作用、収れん作用、消炎作用もあります。なんと天然成分96%で、発泡成分も厳選されたオーガニックのものを使用しているため、オーガニックのシャンプーにありがちなキシキシときしむ感じが少ないのも特徴です。高品質なため、オーライトを使用しているヘアサロンも多いようです。
3)シュワルツコフ
シュワルツコフは知る人ぞ知るサロン専用のシャンプーやトリートメントなどのヘアケア商品の会社です。とても長い歴史があり、時代に合わせて商品を改良しているため、根強いファンがいます。
最近ではアマゾンなどのオンラインショップでシュワルツコフのシャンプーなどを買うことができるようになったので、サロンで洗った時のふんわりサラサラの髪の毛を自宅で手に入れることができます。
そんなシュワルツコフにもゴジベリーエキス配合のシャンプーがあります。「エッセンシティリペアシャンプー」です。その名の通り、髪をリペア=修復する成分が多く配合されています。このシャンプーはノンシリコンでありながらダメージヘア用でサラサラとした仕上がりになるのが特徴です。
原料や製法にもこだわりがあり、フィルター製法で抽出されたオーガニックのゴジベリーが使われています。このゴジベリーエキスとコメPPTが毛髪ダメージを補修しながら優しく洗い上げ、なめらかですこやかな髪に仕上げます。合成香料、着色料、シリコーン、PEGs、パラフィン(鉱物油)、パラベン不使用で安心して使えますね。
2018年現在、ゴジベリーを使った商品はトリートメントのみとなっています。シャンプーの口コミもとてもよかったので、是非シャンプーも復活してほしいところです。
いかがでしたか??ゴジベリー配合のシャンプーをご紹介しました!毎日のヘアケアで外側から髪のケアをするのも大切ですが、ゴジベリーを食べることで身体の内側からケアするのも効果的です!
次はゴジベリーの食べ方&人気ブランドをご紹介します!
3.身体の中からヘアケア!ゴジベリーブランド&おすすめの食べ方
生のコジベリーは日本ではなかなか手に入れることはできません。でも、ドライタイプのゴジベリーがたくさん販売されています!色々な種類があるので、安全性が高いものを中心におすすめのブランドをピックアップしました。
ゴジベリーブランド1)サンフード
さくらが一番おすすめするブランドは、サンフードです!サンフードは!「最高品質の栄養豊富な食品を通して、人々の生活を豊かにし健康を増進する」というミッションを掲げ設立されたブランドで、安全で身体にいいオーガニックのスーパーフード・ローフードを中心に250種以上の製品を世界中で販売しています。
サンフードのゴジベリーはドライフルーツタイプとパウダータイプと二種類あります。他にも、ゴジベリーだけでなく、レッドマカ、マキベリー、ルクマ、カカオパウダーなど健康にいいスーパーフードをたくさん取り扱っています。しかもサンフードはオーガニックにもこだわっているのでさらに質の高い栄養価の高い商品になっています。
パッケージをよく見ると右上にチェックマークと右下にロゴマークが入っていますね。拡大すると。。。
これは、次のことを意味しています。
・オーガニック(有機JAS認証取得・米USDAオーガニック認証取得)
二つの機関から正式に認証を受けているので安心できるオーガニック商品です。
・コーシャーフード(コーシャ認定取得)
コーシャーフードとは、ユダヤ教徒が食べてもいいとされる清浄な食品のことですが、審査が厳格なことから、コーシャ認定は日本のJASマークのような品質のお墨付きのような存在です。
・遺伝子組み換え作物不使用(NON-GMO認定取得)
遺伝子組み換えではない天然の植物からできていることを示しています。
・ヴィーガン
完全な菜食主義者(ベジタリアン)であるヴィーガンの人にも食べられます。
・ローフード
火を通していない、または囲うしていない食品です。
・グルテンフリー
小麦に含まれるグルテンが含まれていないという意味です。
さすがサンフード!スーパーフードの世界的なブランドだけあって品質の高さがわかりますね。食品にはこだわりがある方も、安心して食べることができますね!
さくらもサンフードの商品の愛用者です。高品質な商品がインターネットで簡単に買えるのでとてもおすすめです。実際に手にとって買いたいという人にはサンフード商品を取り扱っている店舗もあるので、お近くのお店に行ってみてくださいね。
インターネット通販:サンフード公式HP、Amazon内公式ページ
取り扱い店舗:コスメキッチン系列、ナチュラルハウス、W&E、ロンハーマン、バーニーズニューヨーク
ゴジベリーブランド2)ナビタスナチュラルズ
「ナビタス」とは、ラテン語で「元気」や「活力」を意味するそうです。「ナビタス」をもたらす高品質オーガニックスーパーフードの提供をミッションとし、アメリカで2003年に創業されて以来、アメリカのファーストフードやレトルト食品、肉や炭水化物を中心とした食生活に警笛を鳴らし、食生活を豊かにし、美容と健康をサポートしてきたブランドです。
アメリカ・カナダにおいて1,000~1,500店舗で展開。大型チェーンのWHOLE FOODやWegmans、HEB、Giant Eagleなど非常に幅広いシェアを持ち、多くの人々に愛されています。
「ナビタス ナチュラルズ」のスーパーフードは、オーガニック、大切な栄養素を壊さない非加熱処理、そして遺伝子組み換え作物を使わないことにこだわり、低カロリーでありながら貴重な栄養素が摂取できるのが特徴です。サンフードと同様、有機JAS認定、米USDAオーガニック認証マークと遺伝子組み換え原料不使用マークがついているので安全ですね。
ゴジベリーの他に、アサイーやカカオ、チアシード、ルクマのパウダーも取り扱っています。さくらはナビタスナチュラルズのゴジベリーパウダーの他に、カカオパウダーを愛用していて、牛乳にルクマパウダーと一緒に溶かして糖質の低いココアを楽しんでいます。
オーガニックのスーパーフードがほしい方は是非チェックしてみてくださいね。
インターネット通販:ナビタスナチュラルズ公式HP Amazon内公式ページ
ゴジベリーブランド3)LOHAS 有機JAS認証ゴジベリー
LOHASは「人と地球にやさしいロハス食をすべての人に届けたい」をコンセプトにローフードとナチュラルフードを取り扱った通販ショップです。実は、2007年に北海道の札幌でローフードカフェとして生まれました。
その後、食材を販売してほしいとの声を受け、インターネットでも販売するようになったそうです。日本の会社がやっているので、細かいところまで気配りが行き届いていて安心安全ですよね。
ロハスのゴジベリーは中国産のものですが、無添加・無漂白です。栽培の際の農薬使用については確認が取れていないそうですが、輸入の際に残留農薬・ポストハーベストの厳しい検査で農薬が検出されていない商品のみを厳選して仕入れているそうなので安心して食べることができます。
インターネット通販:LOHAS公式HP Amazon販売ページ
ゴジベリーブランド4)ムムシキ
有機JAS認定のオーガニックゴジベリーです。ゴジベリーの中でも最高品質と言われるチベット産で無添加・無農薬です。ロット毎に残留農薬の有無を試験で確認し、本品は日本国内の工場で最終加工しているそうです。安心ですね。
内容量は200gでお値段が2800円と少し割高な感じがしますが、レビューを見ると価格に見合うだけのことはあるそうです。
粒が大きい、味が濃くておいしいとの評価がありました。甘くて濃厚なフレーバーがさすがチベット産の最高級ゴジベリーです。
インターネット通販:Amazon販売ページ
ゴジベリーの使い方1)スムージー
ゴジベリーを毎日摂取する一番簡単な使い方と言えばスムージーです!いろいろな果物や野菜と一緒に混ぜて毎日一杯を続けましょう!
ゴジベリー&ベリーのスムージー
レシピ参照:めーぷんぷん
<材料>
ゴジベリー大さじ1
冷凍イチゴ・ブルーベリー 1/2カップ
牛乳100cc
プレーンヨーグルト150cc
お好みで甘味料
ゴジベリーパウダーを使う場合はそのまま混ぜます。ドライタイプのゴジベリーの場合は水に浸して少し柔らかくしておきます。あとは全ての材料をミキサーで混ぜるだけです。
お好みで牛乳の代わりに、豆乳(無糖)、ライスミルク 、 アーモンドミルク 、 水 に変えてもOKです。また、甘味料は砂糖ではなく、メープルシロップ、はちみつ、アガベシロップ、黒糖を使うと栄養価もあがりヘルシーです!
ポリフェノールたっぷりのマキベリーのスムージーはこちら→最強スムージーはこれだ!マキベリーを使ったスムージーのレシピ☆
ゴジベリーの使い方2)ドリンク
ゴジベリー酒
レシピ参照:tottokoc
<材料>
ゴジベリー適量
ホワイトリカーなどのお酒適量
お好みの量のゴジベリーをお好みのお酒に漬けるだけ!数週間程度置いておくとゴジベリーの栄養素が溶け出します。ロックで飲んだり、ソーダ割りにしたり美味しくゴジベリーが摂取できますね♪
ゴジベリー酢
レシピ参照:白雲堂
<材料>
ゴジベリー適量
リンゴ酢適量
ゴジベリーをリンゴ酢に漬けるだけ。1、2日置いておけばOKです。酸味が苦手な人はハチミツなど甘味料を加えるのもいいですね。リンゴ酢はそのまま飲んだり、水やソーダで割ってもおいしいですよ。ゴジベリーはヨーグルトやグラノーラにトッピングして食べれば、栄養を余すことなく摂取できますね。
ゴジベリーの使い方3)トッピング
杏仁豆腐のトッピングには欠かせないゴジベリーですが、他の食材のトッピングにもぴったりですよ☆
いつも食べているヨーグルトやシリアル、グラノーラに水で戻したゴジベリーをトッピングしましょう。見た目もかわいらしく、栄養価も大幅アップします!
カップケーキのトッピングにも♪水でふやかしたゴジベリーをトッピングする一手間で見た目も栄養価も桁違いです!ゴジベリーの赤色が引き立っていますね。
アイスのトッピングにもいいですね。アイスクリームディッシャー(すくうやつ)で丸く盛り付けるととってもかわいいです。
ゴジベリーの使い方5)おかず系
ゴジベリーは甘いものにしか使えないわけではありません!おかずに加えるのもおすすめです。
ゴジベリーの炊き込みご飯です。ご飯を炊く前にお好みの量をぱらぱらと入れてください。ご飯にゴジベリーの赤い色がついてとてもかわいいです♪
ゴジベリーのスープもおすすめです。お好みのスープに具材として少し加えるだけ。和洋中どのスープにも意外と合います。味噌汁にも合いますよ!スープなら乾燥したゴジベリーを入れて煮込むだけでふやけるのでとても簡単ですよね。
最後にサラダもゴジベリーを簡単に摂取できておすすめの食べ方です。いつものサラダにふやかしたゴジベリーを加えるだけです。どんな味のサラダにも合いますよ。
4.最後に
スーパーフードのゴジベリーをt配合したシャンプーなどのヘアケア商品をご紹介しました!ゴジベリーのシャンプーで外側からヘアケアすると同時に、食事やおやつでゴジベリーを摂取して、内側からもケアすればバッチリだと思います。髪の毛だけでなく、目の健康やアンチエイジングのため、ゴジベリーを食べたいと思います!
こちらの記事もよく読まれています→人気のスーパーフード☆レッドマカの味は?!おいしい食べ方と驚きの効果!
スーパーフード好きのさくらはNASAも認めた完全食”キヌア”も推しています!→【ダイエット・美容効果抜群】NASA公認キヌアの効果効能&調理方法!