アロマスティック

【お洒落インテリア】アロマスティックのおすすめブランド&簡単手作り方法

アロマスティックと言えば、見た目もお洒落で香りを楽しむだけでなく、インテリアにも最適なアロマグッズの一つですよね。

最近ではアロマ専門店だけではなく、家具やインテリアのお店に行けば色々な種類のアロマスティックが売られています。今回はたくさんあるアロマスティックの中から、おすすめのものをご紹介したいと思います。自分で簡単に作る方法もありますよ。 ということで今回は、

「アロマスティックおすすめブランド10」

「簡単おすすめ!手作りアロマスティック」

「アロマスティックのおすすめの使い方」

を中心にまとめてみたいと思います。

1.アロマスティックおすすめブランド10


アロマスティックはいろいろなブランドから販売されていて、お手頃なものから高級志向なものまで幅広くあります。そんなアロマスティックの人気ブランドベスト10をご紹介します!

1)マリエオーガニクス

出展:Malie Organics

芸能関係者など高級志向の方に愛用者の多いマリエオーガニクスは、ハワイのオーガニックブランドです。そんなマリエオーガニクスのアロマスティックは、香りはハワイらしいハイビスカスなど全部7種類あります。さすが芸能関係の方に人気があるだけあって、お値段は240ml1万円前後と少々お高いですが、その分長く楽しめて1年程使えます。 1ヶ月換算すると約800円程度なので、初期投資は高いですが、このお値段で高級な香りを楽しめると考えるとお得かもしれません。

2)ミッレフィオーリ

出展:Millefiori

アルマーニやバレンティノも御用達のミラノのフレグランスブランドです。フレグランスブランドだけあって、アロマスティックのラインナップも多く、香りは全10種類あります。見た目も落ち着いたハイセンスな印象で、どれも上品な香りです。 お値段は100ml4320円で約3ヶ月使えます。

3)デイカ

出展:DEICA

フレグランスブランドのデイカは雑誌で何度も取り上げられている人気のアロマブランドです。上品な香りが特徴です。 400ml6600円

4)パークス

出展:コスメコンシュルジュ

質の良さとコスパのよさを兼ね備えたパークスのアロマスティックも人気です。お値段がリーズナブルなので普段使いにぴったりですね。 200ml5940円(2~3ヶ月使用可能)

5)ボーティボ

出展:VOTIVO

世界中の一流百貨店で取り扱われていて、海外セレブにも人気のブランドです。シンプルでスタイリッシュなボトルが印象的です。香りは8種類あり、洗濯物のような爽やかな香りのクリーンクリスプホワイトが人気NO.1だそうです。 216ml7000円(4ヶ月使用可能)

6)クリーン

出展:CLEAN

アメリカのフレグランスブランドです。誰からも愛される、石鹸や柔軟剤のようなフレッシュでクリーンな香りが特徴です。香りは3種類あります。 148ml5580円(2~3ヶ月使用可能)

7)ドットール・ヴラニエス

出展:Dr. Vranjes

高級志向の方にはこちらのブランドです。ドットール・ヴラニエスの高価格帯のロッソ・ノービレは赤ワインをモチーフにしたデザインと香りが特徴です。アロマスティックとしてはかなり高いかと思いますが、新居完成のお祝いや引越しのお祝いなど、贈り物としてどうでしょうか。 750ml37800円(6~8ヶ月使用可能)

8)クルティ

出展:CULTI milano

イタリアのブランド、クルティは、実はアロマスティックを初めて売り出したブランドだそうです。おしゃれなインテリアショップのアクタスで取り扱いがあります。瓶が角型・丸型と二種類あり、お好みの方をチョイスできます。 250ml8100円~

9)ニールズヤード

出展:Neals Yard

ニールズヤードといえば、言わずと知れたアロマオイルの人気ブランドです。そんなニールズヤードのアロマスティックは100%オーガニックで安心して使うことができます。自然な香りに包まれるとリラックスできますよ。 100ml5600円(3週間使用可能)

10)ア デイ

出展:a day

A dayのアロマスティックはかわいいボトルとお手頃価格がおすすめポイントです。香りもナチュラルでかわいらしいものが多いですよ。 100ml3000円(1ヶ月~1ヶ月半使用可能) いかがでしたか??色々なアロマスティックがありましたね。どれもお洒落なものばかりで、目移りしてしまいますね。自宅用はもちろん贈答品としてもおすすめです。

2.簡単おすすめ!手作りアロマスティック


アロマスティックとは、スティックやリードと呼ばれる棒状のものをアロマオイルの入った瓶にさして置いておくアロマグッズです。

棒状のものならなんでもいいので、藤や葦(アシ)、お洒落な木の枝、花の形をしたものもあります。 スティックがゆっくりとアロマオイルを吸って、アロマオイルがゆっくりと蒸発してなくなるまでの数ヶ月の間、香りを広めてくれます。

お洒落な瓶に入ったものは置いておくだけでインテリアとしても素敵ですし、電気を使わないのでコンセントのないところでも使えて便利です。

ただ、先程ご紹介したように、市販のアロマスティックはそれなりにお値段がするのも事実です。それなら自分で作ってみませんか?!簡単に手に入るもので作ることができるんですよ。とっても経済的ですしお好みの香りでオリジナルのアロマスティックが作れるのもおすすめポイントです。

<準備するもの>

・瓶などの容器

・アロマスティック(竹串・ウッドスティック・専用リードなど)

・エタノール(無水エタノールもしくは消毒用エタノール)

・お好みのアロマオイル

<作り方> 1)容器にエタノールとアロマオイルをだいたい9対1になるように入れる

2)よく混ぜる

3)スティックを挿す
出典:ALOMA LIFESTYLE

これで完成です!簡単過ぎてびっくりですね。無水エタノール・消毒用エタノールはドラッグストアで手に入りますし、アロマオイルは無印良品や生活の木などで、千円前後で売られています。容器やスティックも百円ショップで手に入りますよ。

特にこれといったコツはありませんが、お洒落なアロマスティックにするには、容器にこだわるのがおすすめです。お洒落な瓶を使えば雰囲気がでます。また、竹串を使う場合、先の細い方が下にくるように棒を挿してください。棒にリボンや紐を巻くとさらにお洒落感がアップしますよ。

注意としては、エタノールの代わりに水で作ると雑菌が繁殖しやすく、しばらく置いておくとカビが生えてしまうことがあります。また、アロマオイルは水には全く溶けませんので、アロマオイルが溶けるエタノールを使ってください。できれば水分をほとんど含まない無水エタノールが雑菌が繁殖しにくいのでおすすめです。

お好みの瓶やリボンなどで自分だけのオリジナルアロマスティックを作ってみてください!無駄なお金をかけたくない方は、飲み終わった飲み物のボトルを使えば経済的ですね。

3.アロマスティックのおすすめの使い方


こんなお洒落なアロマスティックですが、おすすめの使い方にはどんなものがあるでしょうか?!

使い方1)玄関のインテリア兼芳香剤として

お客様が来た時に一番に目にするのが玄関です。そんな家の顔とも言える玄関はお洒落にしておきたいですよね。また、玄関は靴の出し入れをするところでもあるので臭いも気になります。そんな玄関におすすめなのがアロマスティックです。玄関の棚にアロマスティックを置けばインテリアとしてもフレグランスとしても玄関をワンランク上に見せてくれますよ。

使い方2)トイレの消臭剤として

トイレに市販の消臭剤を置いているのなら、アロマスティックに変えてみるのもおすすめです。アロマスティックならトイレのインテリアとしてお洒落ですし、トイレほどの狭い空間だといい香りが長く続きます。トイレをリフレッシュさせるような爽やかな香りがおすすめですよ。

使い方3)リビングのルームフレグランスとして

アロマスティックはリビングで使われることが一番多いんじゃないかと思います。リビングは毎日長い時間を過ごしますし、お気に入りの香りに包まれていたいですよね。そんな時お洒落なアロマスティックがおすすめです!気分や季節によって変えるのもいいかもしれませんね♪

使い方4)プレゼントとして

自分ではなかなか手が出ないお高いアロマスティックこそ、誕生日プレゼントや引越し祝いの贈答品にぴったりです!見た目がお洒落ですし、日頃自分ではなかなか買わない人も多いと思うので、プレゼントとしてもらうととても嬉しいと思います!プレゼントする人の好みの香りをリサーチしておけば、喜んでもらえること間違いなしです!

母の日に日頃の感謝をこめてお母さんに贈るのも素敵ですね。アロマスティックは消耗品なので、ちょっとデザインが気に入らなくても使えばなくなるところも、プレゼントとしておすすめのポイントかもしれません。

4.最後に

今回は、アロマスティックのおすすめブランドと手作り方法、おすすめの使い方についてまとめてみました。さくらはインテリアショップや雑貨屋さんに行くと必ずアロマスティックをチェックしてしまいます。お洒落なものが多いのでついつい気になってしまいます。

お値段がそこそこするので気軽に買えないのがネックですよね。そんな時は自宅で手作りがおすすめです!是非作ってみてくださいね☆ アロマスティックの他にもアロマディフューザーはいろいろな種類があります。

こちらの記事もよく読まれています→お部屋で快適にアロマライフ♪おすすめの簡単な使い方!

-アロマスティック
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5