アロマオイル

乾燥肌がアロマオイルでウルウルに♪お肌に効能のあるアロマオイル10選

これまでさくらのブログでは、アロマオイルのいろいろな効能を紹介してきました。リラックス効果、風邪の予防、胃腸強壮、美髪育毛などなど…いろいろな効能がありますね。

アロマオイルの中には、お肌にいい効能を持っているものももちろんあります!特に、オイルなので乾燥から肌を守ってくれるので乾燥肌の方にぴったりです♪

ということで今回は、

「乾燥肌に効能のあるアロマオイル」

「お肌にいい効能のあるアロマオイル」

「アロマオイルの使い方」

を中心に、乾燥肌改善やお肌にいい効能のあるアロマオイルをご紹介したいと思います。

1.乾燥肌に効能のあるアロマオイル

乾燥肌を改善するには、水分・油分を十分に与えること、皮脂バランスを整えること、皮膚の細胞を強くすることなどが大切ですよね。そういった効能のあるアロマオイルを使って乾燥肌対策をしましょう。

1)ラベンダー

優しいフローラルな香りは万人に受ける香りです。アロマオイルの中で人気No.1です。そんなラベンダーは安眠効果で有名ですが、万能のアロマオイルと呼ばれるほど効能が多く、お肌への効果も高いです。

もちろん乾燥肌にも効能があります。ラベンダーは皮脂の分泌量を調整してくれます。また、保湿効果があり、さらに皮膚の細胞を強くし、成長を促してくれる作用もあります。

2)サンダルウッド

森林浴をしているような樹木の爽やかな香りが特徴です。サンダルウッドには乾燥肌を柔らかくし、しっとりと潤わせてくれる効能があります。また、皮脂の分泌を調整してくれます。

3)ゼラニウム

ゼラニウムはローズにグリーンをミックスしたような華やかな香りがします。かわいい赤い花が咲くので観葉植物としても人気で、ヨーロッパでは古くから魔除けとして窓や玄関に飾られてきました。

そんなゼラニウムは皮脂のバランスを調節してくれる作用があります。そのため、脂っぽくなりがちなTゾーンは皮脂の分泌を抑え、乾燥しがちな頬や口の周りは潤わせてくれます。

ゼラニウムはホルモンバランスを整えてくれるので、女性特有の更年期障害や生理前後のつらさを緩和してくれる効能があります。女性におすすめのアロマオイルです。

4)キャロットシード

キャロットシードは、その名の通りにんじんの種から採れるアロマオイルです。私達が普段口にする西洋人参とは違い、にんじんの原種であるワイルドキャロットという食用ではないにんじんです。ナッツににた香りですが、土臭さもあり、癖があるため好き嫌いが分かれる香りです。

そんなキャロットシードには、皮膚の細胞を活性化し強くしてくれる作用があります。キャロットシードを使えば、乾燥で弱った肌が強くなり、自分で潤いを保てるようになっていきます。また、抗酸化作用もあるので、シミやくすみの改善にも効果があります。

5)フランキンセンス

フランキンセンスは樹脂からできています。ウッディな香りで、ほんのりと甘いのが特徴です。不安感を解消したり、ストレスを緩和してくれる効能があります。

乾燥肌への効能としては、ひどい乾燥でひび割れてしまったような肌も潤わせ整えてくれます。肌に潤いを保つ効果が高いので、ピンと張ったハリのある肌にしてくれます。

6)ミルラ

南アフリカ原産のミルラ属の樹木の皮から採れるアロマオイルです。ムスクのようなスモーキーな濃厚な香りがします。癖が追ので好き嫌いが分かれやすいです。

乾燥肌への効能としては、肌のひび割れを治癒する効果があります。また、強い抗炎症作用があるため、肌にハリを持たせ、たるみを改善し、シワ・くすみを減らす効能もあります。若々しい肌作りを手伝ってくれますよ。

7)パチュリー

アジアの熱帯地方が原産のシソ科植物の葉から採れるのがパチュリーです。エキゾチックな甘く濃厚な個性的な香りです。お香として使われることもあり、緊張をほぐし気持ちを落ち着け、前向きにしてくれる作用があります。

乾燥肌への効能としては、肌の再生能力を高め乾燥で傷ついた肌を整えて元に戻してくれます。

8)ティーツリー

ティーツリーはオーストラリアが原産の植物です。その殺菌力の高さから、オーストラリアの原住民アボリジニが昔から怪我の治療などに利用してきました。

保湿力が高いため、乾燥肌やアトピーの人にもお勧めです。その殺菌力でアクネ菌を撃退してくれるので、ニキビ対策にもいいですよ。

9)イランイラン

イランイランはエキゾチックで甘い香りがします。催淫効果があるため、昔から惚れ薬として使われてきました。クレオパトラもその効果を期待してイランイランの花をベッドサイドに飾っていたと言われています。

そんなエキゾチックなイランイランは、保湿効果があるため、肌の乾燥に悩んでいる人にもってこいです。肌細胞を活性化してくれるため、ハリのある肌を作ってくれます。肌細胞の再生も促してくれるので、エイジング対策にもおすすめです。

10)ローズマリー

ローズマリーはお料理で使われることの多いハーブですよね。少しツンとしたすっきりとした香りが特徴です。そんなローズマリーは美肌の女王と言われていてとてもお肌にいい効能を持っています。

保湿能力がとても高いので乾燥肌にもぴったりですし、アンチエイジング効果もとても高いです。手作りのローズマリー軟膏でシミが消えた人もいるくらいです。

さくらもローズマリーの効能にはとても注目していてこのブログでも何度も紹介してきました。是非参考にしてみてください。

2.お肌にいい効能のあるアロマオイル

お肌には乾燥だけでなく、色々な悩みがありますよね。そこで、お肌の悩み別におすすめのアロマオイルをご紹介したいと思います。

1)ニキビ

ラベンダー、シダーウッド、アトラス、ティーツリー、ユーカリ、サンダルウッド、クラリセージ、サイプレス、レモン、イランイラン、ゼラニウム

2)アトピー・じんましん(アレルギー性のトラブル)

カモミール、メリッサ

3)お肌のアンチエイジング

キャロットシード、パルマローザ、ローズウッド

4)しみ・くすみ

ネロリ、ゼラニウム、ローズウッド、キャロットシード

5)しわ・たるみ

イランイラン、スパイク、ラベンダー、サンダルウッド、フランキンセンス

6)ニキビ跡

サイプレス

7)日焼け

ラベンダー、ペパーミント

3.アロマオイルの使い方

アロマオイルでお肌のケアをするにはどんな方法があるでしょうか?

1)アロマ軟膏

ワセリンとお好みのアロマオイルで軟膏を作ることができます。さくらのおすすめはローズマリーです。ワセリンの保湿効果とローズマリーの保湿効果のダブルの効能が期待できます。

<準備するもの>

・ワセリン20ml

・アロマオイル4,5滴

ワセリンとアロマオイルを良く混ぜれば完成です。ワセリンはドラッグストアで売っています。アロマ軟膏が完成したら小さな容器に移して持ち歩けば乾燥が気になる時にいつでも塗れます☆

さくらの自作のローズマリー自作軟膏はこちら↓↓化粧ポーチに入れて持ち歩いています!

2)アロマスプレー

無水エタノールと精製水を使ってアロマスプレーを作りましょう。肌にシュシュッとスプレーできて使いやすいです。また、外出時に持ち運びもできます。

<準備するもの>

・スプレーボトル(30ml入る程度の大きさ)

・精製水もしくは軟水のミネラルウォーター20ml

・無水エタノール10ml

・お好みのアロマオイル6~12滴(肌につける場合3~6滴)

・ラベルシール

<作り方>

1.スプレーボトルに無水エタノールを入れる

2.アロマオイルを加え振ってよく混ぜる

3.精製水を加えてよく混ぜる

4.ラベルシールにアロマオイルの名前と作った日付を書いてボトルに貼る

これで完成です!すごく簡単ですよね。スプレーボトルは百均に売っているプラスチック容器でもいいですし、成分の劣化を防ぎたい場合は遮光性のある暗い色のガラスボトルがオススメです。

無水エタノールも精製水も薬局で手に入ります。無水エタノールはアルコールなので火気厳禁です。危ないので火の近くで使用しないようにしてくださいね。

3)アロママッサージ

ホホバオイルなどのキャリアオイルにお好みのアロマオイルを加えてマッサージオイルを作りましょう。保湿効果の高いアロマオイルを選べば、マッサージしながら保湿もできますよ。

<準備するもの>

・キャリアオイル

・アロマオイル

この二つを混ぜるだけ!ポイントは体に使う場合は、アロマオイルの濃度が2%程度になるように、顔に使う場合は濃度が0.5%になるように希釈します。

キャリアオイルが25mlの場合、2%ではアロマオイルは10~12滴、0.5%の場合は2~3滴を目安にしてください。この希釈率を参考に自分が作りたい分量に合わせて、それぞれの量を変えてくださいね。

オイルが酸化しないように、一回分ずつ作るか、もし保存する時は光を遮断する遮光瓶がおすすめです。

4)アロマジェル

アマゾンや楽天でも手に入るジェルベースにアロマオイルを混ぜれば自宅で簡単にアロマジェルを作ることができます。ジェルのツルッとした感触が好きな方はアロマジェルがおすすめです。

<準備するもの>

・ジェルベース20ml

・アロマオイル4,5滴

ジェルベースとアロマオイルを良く混ぜれば完成です。ジェルベースは店舗では見かけたことはないですが、アマゾンや楽天市場で売っています。

いかがでしたか?!4種類のアロマを使ったコスメを紹介しました♪アロマオイルでオリジナルのコスメを作れば、余計な成分が入っていないので安心ですね。

注意点としては。。。

1)防腐剤が入っていないので1ヶ月以内に使いきる

2)アロマオイルは100%天然素材のものを使う

3)使用の前にパッチテストをする

この3つです!お肌のために作ったコスメで肌荒れが起きたら大変です。気をつけて安全に使ってくださいね。

4.最後に

今回は美肌の効能のあるアロマオイル、特に乾燥肌に効果的なアロマオイルについてまとめてみました。アロマオイルと言えば、いい香りを楽しむだけのものと思われがちですが、色々な効能がありますし、鼻から香りを楽しむもよし、肌につけるもよしで使い道がたくさんあるんですよ。

お気に入りのアロマオイルを探して、香りもその効能も楽しんでくださいね♪

こちらの記事もよく読まれています↓↓

-アロマオイル
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5