アロマ大好きなさくらです。さくらのお気に入りアロマオイルの中に、レモンとレモングラスがあります。どちらも爽やかで気分が上がる香りなんです。
香りに癖がなくて色々なアロマオイルと相性がいいので良く使うのですが、実はどのような効能があるのかよく知りませんでした。そこでレモンとレモングラスにどのような効能があるのか、調べてみました。ということで今回は、
「フィジカルへのレモンの効能」
「メンタルへのレモンの効能」
「レモングラスのアロマオイルの使い方」
を中心にまとめてみたいと思います。
1.フィジカルへのレモンの効能
レモンといえば、アロマオイルとしてだけではなくお料理やお菓子にもよく使われるインドが原産の柑橘類のフルーツです。キレイな黄色い色とフレッシュで爽やかな香りが特徴的ですよね。
そんなレモンの香りの成分はほとんど皮に含まれているので、アロマオイルもレモンの皮を押し潰して抽出する圧縮法という方法で作られることが多いです。そんなレモンにはどんな効能があるでしょうか?まずはフィジカル(身体面)への効能から。
1)消化促進作用
レモンには弱っている胃腸の調子を整える効能があります。胃もたれを感じた時に効果的です。揚げ物にレモンを絞るのはこういった意味でも効果的だということですね。油物が多い食事をしたあとに消化不良を起こした時にもおすすめです。
2)消毒・殺菌作用
レモンには消毒・殺菌の効能があります。特に菌に対して強い力を発揮するので、雑菌の多い足の裏や水虫改善にも使うことができます。水虫の原因となる白癬菌を除菌してくれるそうです。
レモンでアロマスプレーを作って足にこまめにスプレーすれば、脂足や足の臭いで悩んでいる方も天然成分ですっきりすると思います。
アロマスプレーについて詳しくはこちらを参照 →簡単な道具で!アロマオイルのスプレーの作り方・使い方!ユーカリで花粉症・虫除け対策
3)肌を引き締める作用
肌の収斂作用(引き締め作用)があるので、レモンのアロマオイルを0.5%の濃度に希釈した化粧水を作ってスキンケアに使うことができます。脂性肌の人におすすめです。また、脂っぽい頭皮、唇の荒れ、乾燥した指先のケアにも使うことができます。
ただ、レモンには光毒性といって、紫外線にあたると肌にダメージを与える作用があるので、朝や日光にあたる前に使用するのは避けてください。また、敏感肌の人には刺激が強すぎることがあるので、顔に使う前に必ずパッチテストを行ってからにしてください。
4)感染症予防
古くはマラリアやチフスなどの熱病対策として使われていたレモン。感染症予防効果があります。レモンで芳香浴をすると、風邪やインフルエンザなどの菌、ウイルスを殺菌して感染を防いでくれます。
感染症予防のために芳香浴をする場合は、同じく感染症の予防効果の高いティーツリーとブレンドすると効果がアップしますよ。
無水エタノールと精製水を使ってルームスプレーを作ってシュシュッと部屋に一吹きするのもおすすめです。
ルームスプレーの作り方について詳しくはこちらを参照 →作り方は簡単!ローズマリーでアロマ生活!アロマスプレー・ハーブオイル・軟膏
5)冷え症・むくみ改善
血行を良くし体を温める作用があります。老廃物の排出も促進するので、冷え症やむくみで悩んでいる女性に効果が期待できます。
6)セルライト・静脈瘤改善
レモンに含まれるリモネンやγ-テルピネンは血液循環・リンパ液の循環を助ける働きがあるとされています。そのため、レモンのアロマオイルを使ってマッサージすると、セルライトの予防と解消、静脈瘤に効果があります。
また、γ-テルピネンは脂肪分解作用もあるため、ダイエット用のマッサージオイルにもレモンが使われていることがあります。
2.メンタルへのレモンの効能
レモンは体だけではなく、心にもいい効能があるんですよ♪
1)集中力・記憶力アップ
レモンの持つ爽やかな香りは脳を活性化させ、意識を冴えさせる働きがあると考えられています。そのため、眠気が襲ってきたり集中力が低下した時に使えば、頭をクリアになり、集中力がアップしますよ。仕事や勉強がはかどらない時に使えば効率が上がりそうですね。
2)リフレッシュ・リラックス効果
レモンに含まれるリモネンという香りには鎮静効果があります。そのため、不安や緊張を和らげたり、気持ちをリラックスさせる効能が期待できます。
また、レモンの爽やかな香りには気分を高めてくれる効果もあるので、目覚めの悪い朝や憂鬱な月曜日に使うとやる気が出てくるかもしれません。
この二つがレモンのメンタルへの効能です。レモンの香りが持つイメージ通り、“シャキッと!”“爽やかに!”してくれるということですね。
3.レモングラスのアロマオイルの使い方
レモンに色々な効能があることがわかってもらえたかと思いますが、レモンと似たような香りがするレモングラスもとてもいい香りでおすすめです。レモングラスはススキのようにまっすぐと伸びた細長い葉が特徴のイネ科の植物で、その葉からレモンのような香りがします。
レモングラスの香りの方が、レモンよりも強く、葉からアロマオイルを抽出しているためグリーンの香りも含まれていてフレッシュさがあります。人の好みを選ばない香りなので、アロマ初心者にも人気のアロマオイルです。
昔から効能のあるハーブとして原産国のインドでは何千年も前からアーユルヴェーダで使われてきたそうです。長い歴史があるハーブなんですね。その葉を煮出してハーブティとしても利用されます。そんなレモングラスの効能とは??
1)ストレス解消
レモンに似た爽やかなシトラス系の香りは心を明るく元気にしてくれます。ストレス解消、不安を和らげる、気分を明るくする効果があります。ストレスからくる頭痛や体の不調にも効果がありますよ。
2)集中力アップ・認知症予防
レモン同様、集中力を高める、記憶力を高める効能があります。特にレモングラスは認知症予防に効果が認められたとの実験結果があります。
その実験では、27人の認知症の症状のある患者さんが参加し、3ヶ月間レモングラスのアロマオイルの芳香浴をしました。その結果、物忘れの改善、行動の活発化などの改善が見られたそうです。
また、認知症の患者さんは、夜間徘徊をすることが多く、昼夜逆転の生活になってしまっている人が多くいます。ところが、午前中にレモングラスで芳香浴をすることで、交感神経が優位になり昼間の行動が活発になることで、夜間は疲れて眠ってしまい、生活のリズムが整ったそうです。
すごい効果ですね!認知症予防にはローズマリーも効果的だと言われています。
ローズマリーの認知症予防効果についてはこちらを参照 →知っておきたいアロマの禁忌!高血圧の人はローズマリーは避けて
3)虫除け
レモングラスに多く含まれるネラール、ゲラにアールには虫除けの効能があります。夏になると気になる蚊だけでなく、ハエやゴキブリ、ノミやダニ駆除にも効果的です。
レモングラスのアロマオイルを使って自分で虫除けスプレーを作ることができますよ。レモングラスのアロマオイルで作れば、天然成分のみでできているので、子どもやペットにも使えて安心ですね。
アロマオイルの虫除けについて詳しくはこちらを参照 →ゴキブリにも!?ローズマリー・ユーカリなどアロマ虫除けの使い方
4.最後に
今回は人気のレモンとレモングラスについてまとめてみました。爽やかな香りがとても心地よいので、よく使っていますが、こんなに効能があるとは思いませんでした!
これからも気分をリフレッシュしたい時、冬場に風邪やインフルエンザが心配な時、いろいろな場面で活躍してくれると思います。皆さんも是非試してみてくださいね♪