アロマオイル

オレンジ果実そのもの♪オレンジスイートのアロマオイルの効果効能!

さくらのお気に入りのアロマオイルの一つにオレンジがあります。オレンジスイートとも呼ばれ、オレンジの果実そのもののフレッシュな香りがします。

香りが良くて気分が上がるだけでなく、効果効能もいろいろあって、そういった点でもとても気に入っています。ということで今回は、

「オレンジスイートの特徴」

「オレンジスイートの効能」

「オレンジのアロマオイルのおすすめ使用法&ブレンド」

を中心にまとめてみたいと思います。

1.オレンジスイートの特徴

オレンジと言えば、地中海沿岸やアメリカの暖かい地域で栽培されているイメージですよね。でも実は原産地はインドのアッサム地方なんです。オレンジはインドから中国へ、中国からローマへ伝わり、7世紀にヨーロッパへ伝わったそうです。オレンジの語源はアラビア語のナランジと言われています。

オレンジの木は、果実からはオレンジ、葉からはプチグレン、花からはネロリという3種類のアロマオイルを抽出することができる便利な植物です。同じオレンジの木から抽出されていますが、その香りと効能はそれぞれに違っています。

そして、オレンジにはスイート種とビター種という二つの種類があります。ビターオレンジは、スイートオレンジよりほろ苦い香りがします。ビターオレンジは主に花のネロリと葉のプチグレンがアロマオイルとして利用されています。果実のオレンジビターのアロマオイルは毒性が高いことから、一般的には使われておらず、専門家の指示のもとで使われているようです。

そのため、オレンジとして販売されているアロマオイルは基本的にスイート種のアロマオイルで、オレンジスイートと呼ばれるアロマオイルと同じだと考えていただいていいと思います。

そんなオレンジスイート(オレンジ)のアロマオイルは、オレンジの果実そのものの甘酸っぱくフルーティな香りが特徴で、作用がきつくないため、子供やお年寄りにも使っていただきやすく、初心者にも安心のアロマオイルです。

オレンジには抗菌・抗ウイルスの効能があることから、古くからヨーロッパの病院でアロマオイルを散布して感染症の予防に使われてきたそうです。今でも風邪や感染症の流行る冬場の方が、オレンジスイートの需要が高まるそうです。

ではそんなオレンジスイートの効能を詳しく見ていきましょう!

2.オレンジスイートの効能

アロマオイルの入門編としてとても扱いやすいオレンジスイートにはどんな効果効能があるんでしょうか??

1)リフレッシュの効能

不安や緊張、ストレスを緩和し、気分を明るく前向きにしてくれます。気持ちがふさぎこんでうつぽくなっている時でもオレンジスイートの香りをかげば、気分がリフレッシュし元気が出ます。自己否定やうつがひどい時はオレンジスイートのパワーを利用しましょう。

安眠の効能もあるので、就寝前に芳香浴をしたり、湯船に数滴オレンジスイートのアロマオイルをたらしてアロマバスでリラックスすれば、快眠できるでしょう。

精神鎮静の効能があるので、落ち込んで元気が出ない時だけではなく、嫌なことがあってイライラする時、怒りっぽくなっている時、ささくれ立った気持ちを静めてくれます。

2)胃腸への効能

オレンジスイートの香りが腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、消化液の分泌を促すので胃腸の調子を整える効能があります。下痢や便秘、消化不良、胃痛、過敏性腸症候群など胃腸のトラブルに全般的に効果的です。食欲増進効果もあるので、ストレスや暑さで食欲不振のときにもおすすめです。

メンタルへの働きかけもあるアロマオイルなので、ストレスが原因の胃腸の不調には特に高い効果が期待できますよ。

他にも胃腸にいいアロマオイルにてうい詳しくはこちらを参照 →胃痛・胸焼け・便秘に!胃腸に良い効能のあるアロマオイルは?!

3)美肌の効能

オレンジスイートには発汗作用があり、肌の血行を良くし新陳代謝を高めてくれます。ビタミンCの吸収を助ける、コラーゲン生成を促進する効能もあるので美肌作りやアンチエイジング対策におすすめです。肌のくすみをとって明るい肌にしてくれますよ。

肌の調子を整えるだけではなく、むくみ・セルライトにも効果が期待できます。ニキビ肌にもおすすめです。

4)育毛の効能

オレンジスイートは毛根を刺激するため、育毛への効能もあります。頭皮の血行をよくしてくれるので、抜け毛を防いでフケの改善効果もあります。

5)抗菌・抗ウイルス・免疫力アップの効能

風邪やインフルエンザの予防にもおすすめです。また、咳や気管支炎、熱などの風邪の諸症状にも効果があります。感染症が流行りやすい冬に予防のためオレンジスイートを部屋に散布したり、芳香浴するといいですね。

6)冷え症への効能

血行を良くしてくれるため、とどこおっていた血液循環がよくなり、冷え症改善への効能があると言われています。冷え症で悩んでいる人にもオレンジスイートはおすすめです。

3.オレンジのアロマオイルのおすすめ使用法&ブレンド

オレンジスイートは癖のない爽やかな香りなので、他のアロマオイルとの相性もいいです。おすすめのブレンドはこちら。

・気分を明るくしたい時

ゼラニウム、シナモン、ローズウッド、カモミール

・安眠したい時

マジョラム、ラベンダー、カモミール

・胃腸をサポートしたい時

コリアンダー、シナモン、ジンジャー、レモン

・感染症予防

タイム、クラリセージ、メイちゃん、クローブ、ティーツリー、ローズマリー

・美肌対策

ローズ、ミルラ、ネロリ、パチュリ、ローズマリー

・女性ホルモンのバランスを整えたい時

クラリセージ、ゼラニウム

おすすめの使い方

・冷え症対策

アロマバスでゆったりと湯船につかりましょう。2,3滴湯船にたらすだけでOKです。

・安眠対策

就寝前に芳香浴をしましょう。アロマランプなどのアロマディフューザーを使って香りを楽しみましょう。

アロマディフューザーについて詳しくはこちらを参照→お部屋で快適にアロマライフ♪おすすめの簡単な使い方!

一番簡単な方法はハンカチやティッシュに数滴のオレンジスイートのアロマオイルをたらして枕元に置いておくことです。これだけでいい香りに包まれて安眠効果が高まりますよ。

・アロマスプレー

オレンジの抗菌・抗ウイルス作用を利用して、アロマスプレーで部屋の掃除をしたり、カーテンやソファーなどにシュシュッとスプレーしましょう。

注意点!!

・紫外線に当たるとシミになりやすくなる光毒性があるため、昼間や外出前には肌につけないようにしましょう。スキンケアに使いたい場合は夜がおすすめです。

子供とアロマテラピーについてはこちらを参照→子供と一緒にアロマを楽しもう!ゼラニウムなどママと子どもにぴったりなアロマも

・作用が穏やかとは言え、妊娠中や小さいお子さんに使用する時には注意をし、低濃度で使用してください。

酸化が早いので開封後はできるだけ早く、半年以内には使い切るようにしてください。

4.最後に

今回は、オレンジ・オレンジスイートのアロマオイルの効能についてまとめてみました。オレンジは万人受けする香りですし、ブレンドもしやすく一本持っておいて損はないと思います。

太陽の恵みをいっぱいに受けてキレイなオレンジ色に実ったオレンジの実は心にも体にもいい効能がいっぱいです。オレンジの香りからパワーをもらってくださいね。

-アロマオイル
-, , ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5