アロマオイル

芳醇な香りのアロマオイル!エレミの特徴と効能☆おすすめブレンド

アロマ大好きなさくらです。アロマオイルはたくさんの種類があるので、さくらも勉強中ですが、エレミというあまり聞き慣れないアロマオイルを見つけました。

名前からして不思議な感じがしますが、その香りの良さから人気上昇中のアロマオイルなんだそうです。そんなエレミのアロマオイルの効能・特徴を調べてみました。

ということで今回は、

「エレミのアロマオイルの特徴」

「エレミのアロマオイルの効能」

「エレミと相性の良いアロマオイル」

を中心にまとめてみたいと思います。

1.エレミのアロマオイルの特徴

エレミという名前は日本ではあまり馴染みがありませんよね。エレミはフィリピンが原産の高さ30メートルにも成長する熱帯樹木の一種です。フィリピンではピリと呼ばれていて、果実はフルーツとして食用にされていて、幹は家具や建材として使われているそうです。

アロマオイルとしておなじみのフランキンセンス(乳香)とミルラ(没薬)に近い種類です。エレミは原産国はフィリピンですが、何千年も前から中東を中心に色々な用途で使われてきた植物です。

エレミの樹皮に傷をつけると樹脂が染み出ます。この樹脂ははじめ白色ですが、時間の経過とともに黄色っぽく変わっていきます。古代エジプト人はこの樹脂に抗菌効能、防腐効能があることを知っていて、遺体の保存(ミイラの作成)に利用していたそうです。また、15世紀になるとヨーロッパでは肌に塗る軟膏の原料として使われてきました。

そんなエレミの樹皮から採れる樹脂を水蒸気蒸留することで、エレミのアロマオイルは抽出されます。(水蒸気蒸留について詳しくはこちらを参照→自宅で作れる!水蒸気蒸留法でのアロマオイルの作り方

そんなエレミのアロマオイルの香りは、樹脂系に分類されますが他の樹脂系のアロマオイルとは少し違った香りがします。エレミのアロマオイルは、レモンやパイナップルのような甘みと酸味のある爽やかなフルーティーな香りが特徴です。スパイシーさもあり、万人受けするいい香りです。

フランキンセンスよりも柑橘系寄りで、樹脂系のアロマオイルの香りが苦手だという方も、エレミなら使っていただけるかもしれません。その柑橘系の香りとほのかに樹脂系の香りがミックスされた不思議な香りのとりこになる人も少なくありません。

いくらいい効能がたくさんあると言われても、香りが好みではないと使いにくいもの…その点、エレミの香りは好き嫌いの分かれない誰にでも好かれやすい香りですので、取り入れやすいですね。

では、次はそんなエレミの効能についてです。

2.エレミのアロマオイルの効能

香りの良さは折り紙つきのエレミのアロマオイルですが、どういった効能があるんでしょうか?見ていきましょう!

1)鎮静効能

エレミの香りには心を落ち着かせて、穏やかな平和な気分へと導いてくれる効能があります。気持ちを落ち着かせてくれますが、眠気を誘発することはないので、集中したい時に使えます。スピリチュアルな感覚を高めてくれるので、雑念を払って集中したい瞑想に使うのにもオススメのアロマオイルです。

また、ストレスや強迫観念で気持ちが悪い方に高ぶって落ち着かない時、気持ちがざわざわしている時にも、エレミの香りをかぐと心が落ち着き、気持ちが楽になります。

2)リラックス効能

辛いことがあったり、過去の嫌な記憶が消せずに立ち直れない時、エレミは心を軽くし、ポジティブな気分に変えてくれる効能があります。エレミの香りをかげば、楽観的な気持ちを取り戻し、活力が再び沸いてきます。精神的に深いリラクゼーション状態に導いてくれます。

3)免疫力アップ・抗菌・抗ウイルスの効能

免疫力を高めてくれて、抗菌・抗ウイルスの効能もあるので、風邪やインフルエンザの予防になります。また、初期症状を軽くする効能もあります。

去痰作用、抗炎症作用もあるので、呼吸器の不調にも効果があります。風邪で痰がからんで辛い時、喉の炎症が辛い時にもエレミは活躍してくれます。

4)胃腸の不調への効能

エレミの成分の半分は、レモンのアロマオイルの主成分であるリモネンであるため、レモンと同じように胃腸の不調に効能があります。消化不良、下痢、便秘などに効果が期待できます。

レモンなど胃腸に良いアロマオイルについて詳しくはこちらを参照→胃痛・胸焼け・便秘に!胃腸に良い効能のあるアロマオイルは?!

5)美肌への効能

肌への効能はミルラに似ていると言われています。殺菌作用、抗炎症作用、抗真菌作用があるため、肌荒れを防いでくれます。また、保湿効果や皮脂のバランスを整ええくれる作用もあるので、乾燥肌や年齢肌、ニキビができやすい方のスキンケアにもおすすめです。

皮脂の分泌を整えて肌を引き締める効果があるので、クレイ(泥)と混ぜて、クレイパックにするのもおすすめです。準備するものは、クレイの素となるカオリン(粘土)大さじ1杯にエレミのアロマオイル1滴、精製水適量です。

クレイに少しずつ精製水を加えて生クリームほどの固さになるまで混ぜます。そこにエレミのアロマオイルを1滴加えれば完成です。顔やデコルテなど皮脂と乾燥が気になる部分に塗り広げます。しばらく置いて洗い流せばおしまいです。

いかがでしたか??体にも心にもお肌にも良い効能がありましたね♪次はそんなエレミの効能を倍増させるおすすめブレンドオイルのご紹介です。

3.エレミと相性の良いアロマオイル

エレミのアロマオイルと相性がいいのはどんなオイルでしょうか??

1)エレミ3滴+フランキンセンス1滴

香りが似ているのでブレンドしやすい組み合わせです。

2)エレミ2滴+グレープフルーツ2滴もしくはオレンジ2滴

エレミは柑橘系のアロマオイルとの相性が良く、さらにフルーティーな香りになります。

3)エレミ2滴+サイプレス2滴もしくはジュニパーベリー2滴

樹木系のアロマオイルと混ぜると、香りがさっぱりと軽くなります。

4)エレミ3滴+スイートマジョラム2滴もしくはタイム1滴

ハーブ系のアロマオイルとも意外に相性がいいです。スパイシーさが強くなります。

4.最後に

今回は最近人気急上昇中のエレミの特徴・効能についてまとめてみました。忙しい現代人にはエレミのリラクゼーション効果はとてもいいかもしれません。それが人気上昇の理由でしょうか。香り高いのもポイントの一つですね。是非お試しください。

-アロマオイル
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5