「NASAが世界で一番完全食に近い」と認めた栄養価がめちゃくちゃ高いキヌア。美容健康オタクのさくらんも超絶おすすめのスーパーフードです!
ただ、キヌアは日本人には馴染みのないので、どうやって食べればいいのか悩むところ。そんなキヌア初心者にもおすすめの簡単キヌア料理は、キヌアをそのまま煮込めばできてしまうスープです!
スープは寒い季節にぴったりですし、お野菜を入れてデトックス効果を狙ったり、ダイエット中にもおすすめです♪
この記事でわかること...
「簡単!キヌアのスープレシピ」
「そのまま食べられる?キヌア調理の注意点」
「キヌアの茹で方」
1.簡単!キヌアのスープレシピ
できるだけ簡単で材料が少なく、万人受けしそうな美味しいレシピをピックアップしてみました♪どれもキヌアを他の具材と一緒にそのまま煮込めばできるのでお料理が苦手な方や、時間がない時でも簡単にできます!
キヌアが完全食に近いので、栄養バランスを気にしなくてもある程度バランスよくなっています。
1)キヌアのリゾット風スープ
材料も少なくトマトのリコピンとキヌアたっぷりの簡単リゾット風スープ♪
<材料(3~4人分)>
キヌア100g
トマトジュース1L
オリーブオイル大さじ3~$
ネギ8~9束
塩・胡椒・バジル・イタリアンパセリ 適量
<作り方>
1.キヌアはしっかり水洗いして、中火で茹でる
2.オリーブオイルでネギを炒めて、トマトジュース、塩、胡椒を入れて軽く煮込む
3.トマトジュースが沸騰したらキヌアを加える
4.弱火で5分ほど煮込み、蓋をして10~15分置いて蒸らす
5.器に盛り、バジルやイタリアンパセリ、みじん切りのネギを加えて完成
コンソメを追加してもおいしくできます。お湯を加えて味の濃さを調整してください。チーズをかけてもおいしいです。
(レシピ作成者:Adina)
キヌアをお米の代わりにしたリゾットです。腹持ちも良く体調を崩している時にもぴったりですね。ダイエット中にもおすすめです!
2)材料3つで作れる!キヌアの簡単スープ
キヌアをそのまま煮込んで味をつけるだけの超簡単スープです。
<材料(2人分)>
キヌア100g
CookDo鶏がら・ネギ油・こがしにんにく油の香味ペースト1周分
長ネギ1本
<作り方>
1。キヌアをしっかりと洗い、3倍量の水(300ml)を入れて鍋に入れて、沸騰したら弱火で8分茹でて5分蒸らす
2.香味ペーストを鍋の中に1周分しぼって火をつけて煮る
3.斜め切りした長ネギを入れてサッと煮る
(レシピ作成者:キヌアまとめ)
これがキヌアのスープレシピの中でも一番簡単じゃないかと思います。香味ペーストを入れるだけで本格中華テイストになります。香味ペーストがなければ、シャンタンスープの元や、ウェイパーでも代用できます。さくらはウェイパーで作りましたが、醤油とごま油を加えておいしくできました。
鶏がらスープの元だけでは、少し物足りないかもしれませんので、醤油、胡麻油、塩少々を追加して味をまとめてください。
3)スペアリブ入りキヌアポトフスープ
スペアリブをポトフに入れてスープにしたそうです。キヌアをそのまま入れちゃいます。ボリューム満点で栄養もばっりでこれ一皿で晩ご飯になりそうですね。
<材料(5人分)>
キヌア100g
レンコン100g
ゴボウ1本
玉ねぎ1個
人参1本
カブ2個
じゃがいも2個
スペアリブ5個
オリーブオイル大さじ2
白ワイン100cc
水800cc
コンソメ、胡椒、塩適量
<作り方>
1.レンコンとゴボウは適当な大きさに切って水にさらしアク抜きし、人参・玉ねぎはざく切り、カブ・じゃがいもは半分に切る
2.オリーブオイルでじゃがいも以外を焦げ目がつくまで焼き、旨みをとじこめて香ばしくする
3.そこに水と白ワイン、コンソメ、塩胡椒を入れて野菜が柔らかくなるまで煮込む
4.沸騰したらじゃがいもと、洗ったキヌアを入れる
5.20~30分弱火で煮込み、キヌアが柔らかくなったら完成
(レシピ作成者:Moto’sハッピークッキング)
スペアリブなしでも野菜のデトックススープになってよさそうです。スペアリブの代わりにチキンや豚の塊肉でもおいしくできそうです。キヌアをそのまま入れればいいので楽ですね。
4)キヌア入りデトックススープ
キヌアと野菜がたっぷり入ったデトックススープです。シンプルなスープです。
<材料>
キヌア大さじ2~3
玉ねぎ2個
人参2本
セロリ(葉も)2本
ぶなしめじ1袋
えのき1袋
まいたけ1袋
野菜ブイヨン(コンソメ)大さじ2~3
塩・胡椒適量
水1000~1400ml
<作り方>
1.玉ねぎ・人参・セロリは角切り、きのこ類は石づきを取ってほぐす
2.玉ねぎ・人参・セロリを炒める
3.野菜がしんなりとしたら水・コンソメ・塩・胡椒を入れる
4.きのこ類と洗ったキヌアをそのまま入れて15分程煮込む
5.セロリの葉を入れて火が通ったら塩胡椒で味を調えて完成
(レシピ作成者:MikaEtRui)
レシピ作成者の方は、ダイエット目的で太ったと思ったらこのスープを使って体重を落とすそうです。ヘルシーで栄養価も高くも食物繊維も豊富でデトックス効果が高いと思います。きのこ類が多いのもおすすめポイントです。ダイエットにぴったりですね。
キヌアを最後にそのまま入れるのも簡単でいいですね。お好みでキヌアの量をもっと増やしてもボリュームが出ていいと思います。さくらんも飲み会が続いたり、年末年始の太りやすい時期はこのデトックススープを試してみたいと思います。
いかがでしたか??簡単かつ美容と健康にいいキヌアを使ったスープレシピをご紹介しました。調理が難しそうなキヌアも、そのまま煮込むだけなら簡単ですよね。
ただし、キヌアを調理する時に注意してほしいことがあります。次に説明します。
2.そのまま煮るだけで大丈夫?!キヌア調理の注意点とコツ
キヌアは栄養価が高く、体にいいことだらけの食材です。ただし、一点だけ注意があります。実はキヌアは、サポニンといおう物質で覆われています。
サポニンは水に溶けると石鹸のように泡立つ特徴があります。大豆や小豆にも含まれていて、大豆や小豆を茹でると泡が立つことがありませんか?あれはサポニンが溶け出ているのが原因です。その他にもお茶、にんにく、朝鮮人参にも含まれていて、渋みやえぐみの元になっています。サポニンは多量に摂取すると体に毒だと言われています。
そんなサポニンがキヌアをコーティングしているため、キヌアを調理する前には、よく洗う必要があります。洗えばサポニンは流れ出てしまうので、それ以上気にする必要はありません。
キヌアをおいしく安全に食べるために、キヌアは必ずよく洗う!これだけ気をつけてくださいね。洗い方はお米をとぐ要領で水を替えながら3~4回すすいでください。
キヌアの茹で方
スープにすれば簡単に調理できるキヌアですが、ご飯のように食べたい時もありますよね。そんな時は茹でて食べましょう。キヌアの茹で方には2種類あります。水がなくなるまで茹でる方法とたっぷりのお湯で茹でてザルに上げる方法です。お好みの方で茹でてみてくださいね。
キヌアの茹で方(ご飯風)
1.キヌアの2倍の量の水を沸騰させる
2、洗ったキヌアを入れる
3.蓋をして弱火で20分間、水分がなくなるまで煮る。水分が足りなくなったら少しずつ足す
4.蓋をしたまま10分蒸らす
キヌアの茹で方(麺風)
1.たっぷりのお湯の中に洗ったキヌアを入れる
2.10~15分固さを確認しながら茹でて、芯がなくなったらザルにあげる
1はお米の炊き方に近く、2は麺の茹で方に近いですね。さくらは、ほったらかしにしておいても安心な2のやり方で茹でています。お好みの方を試してみてください。
電子レンジでキヌアを茹でる方法
キヌアを洗って30分ほど水に浸します。
容器に多めの水とキヌアを入れてラップをして電子レンジで10分間温めます。電子レンジから出してそのままさらに10分蒸らします。
これで完成です。
キヌアが茹で上がったかどうかの確認の仕方は、周りが白く中央が透明になっていればOKです。しっかり茹でると周りの白いものがヒゲのようになって分離しますよ。
3.最後に
今回は、生キヌアをそのまま使った簡単なスープをご紹介しました。キヌアとアボカドのサラダレシピもありますので参考にしてみてください☆
アボカドとキヌアのサラダレシピはこちらを参照

ダイエット中の方必見!!キヌアのGI値・糖質について詳しくはこちらを参照↓↓
