お腹が冷たい

高温期なのにお腹が冷たい妊活女性はすぐに温めて!お腹の冷えで妊娠力が落ちる

妊活中の女性にとって高温期をどう過ごすかはとても大切です。赤ちゃんを授かれるかどうかの時期ですからね。

そんな高温期にお腹が冷たい女性も多いようです。高温期と言えば、その名の通り体温が高い時期を言います。本来ならいつもより体が温かいはずなんです。それなのにお腹が冷えているというのはどういうことなんでしょうか。 今回は妊活中の女性向けに 「高温期にお腹が冷たいのはなぜ?」 「お腹が冷たい人必見!改善方法」 「妊娠力を上げる!高温期の過ごし方」 を中心に、高温期の冷えについてまとめてみたいと思います。

1.高温期にお腹が冷たいのはなぜ?

まずおさらいですが、女性の月経周期には低温気と高温期があります。排卵日を過ぎるとプロゲステロンという女性ホルモンの働きで妊娠できるよう体の準備が始まり、それに伴い体温が上がります。この時期が高温期と呼ばれています。 プロゲステロンには、妊娠に備えて体内に栄養や水分を蓄える働きがあります。なので、この時期になると食欲が増したり、体がむくみやすくなっています。お腹が冷たいと感じる原因は、体内に蓄えられた水分が「むくみ」となっていることです。いつもより余分に体内に水分があることで、体やお腹が冷たくなってしまっているんです。 また、妊娠の準備のため、子宮を温めようとするため、子宮周辺の血管を広げ、体中の血液を子宮周辺に集めます。そのため、体の末端や体の表面に回す血液が足りなくなり、手足やお腹などを触ると冷たく感じます。 さらに、脂肪は冷たいと言われることがあるので、お腹が冷たい人の中には、お腹に脂肪がついているから冷たいと思っている人もいるかもしれません。でも、脂肪も脂肪細胞という細胞の一種なので、血管が通っていて、本来は温かいものなです。脂肪が多くても少なくても血行が良ければ温かいはずです。 つまり、高温期はその名前とは裏腹に、お腹が冷たくなりやすい条件が揃っていて、特に元から血行が悪く冷え症の人はさらに冷えやすい状態になっていると言えます。高温期にお腹が冷えるのは起こりがちなんですね。 とは言っても、ベビ待ちで妊活中の方にとっては大問題です。では、お腹を温かくするにはどうすればいいでしょうか?

2.お腹が冷たい人必見!改善方法

お腹を温めるには外側から内側からいろいろなアプローチがあります。見ていきましょう。

1)腹巻

腹巻と聞いて何だかおばさんくさいと思った方、あなどるなかれ。腹巻は、さすが昔から受け継がれてきただけあって、お腹を温めるのに最適な衣類です。最近では夏場でも使える薄手素材の腹巻もあって、静かなブームになっています。 手足を露出しても腹巻をしておけば、大切なお腹はバッチリ保温されます。また、足の冷えには敏感な人でもお腹の冷えは気づきにくいもの。赤ちゃんは子宮で育てるので、お腹が温かいことが大切です。冷えやすい足だけでなくお腹もしっかり温めてください。

2)カイロ・湯たんぽ

こちらも外側からの強力なアプローチです。もし今お腹が冷えて冷たいなら、温かいものをお腹にあててあげましょう。貼るカイロや湯たんぽを使えば温かさも持続して協力にお腹を温めることができます。 カイロをお腹に貼る時はおへその少し下にある丹田(たんでん)がおすすめです。お腹の冷えが強い場合、背中側にもカイロを貼ってお腹を挟むとより効果的です。背中側に貼る時は、仙骨というお尻の割れ目の上にあるぼこっとした骨の辺りに貼ると、大きな血管が温まって体中が温まりやすいですよ。 湯たんぽはダイソーや無印良品で、お手頃価格でいろいろなサイズのものが売られています。寝る時用や、小さいサイズのものは持ち歩くのにもいいので是非一つ持っていてほしいです。 湯たんぽについて詳しくはこちらを参照 →湯たんぽで足が冷たい人もあったか生活!100均・無印人気の湯たんぽ紹介☆

貼るだけで強力にお腹あったか!貼るだけサウナ!ヒートスリム42℃

3)食べ物・飲み物

体を冷やす冷たいもの、甘いものは避けて、温かいスープや飲み物、または体を温める根菜や発酵食品を積極的に摂りましょう。 妊活中の女性向けの体を温める飲み物は、ノンカフェインのものやカフェインが少ないものがいいですね。ほうじ茶や白湯、ココアなどがオススメです。 体を温める食べ物ついて詳しくはこちらを参照 → 知りたい!末端冷え性改善に効果的な飲み物・食べ物!アルコールの摂り方! ほうじ茶やその他のノンカフェインのお茶について詳しくはこちらを参照 →体を温めるノンカフェインお茶5選!ほうじ茶の冷え性改善効果も! ココアについて詳しくはこちらを参照 →体を温める飲み物といえばココア!冷え性改善にはココアがオススメ!

4)軽い運動

体を温めるために筋肉は欠かせません。筋肉はポンプの働きをして血管を全身に運んでくれるからです。冷え症の方は筋力不足の人が多いです。特に女性は男性より筋肉がつきにくいので、軽い運動を習慣にしましょう。 おすすめはウォーキングやストレッチ、スクワット、腹筋など続けやすいものでOKです。 体を温める運動について詳しくはこちらを参照 → 筋トレで末端冷え性を改善しよう!簡単なストレッチ・エクササイズで運動不足解消!

5)マッサージ

お腹のマッサージをして冷えたお腹に刺激を与え温めましょう。やり方は簡単です。おへその下に両手を置き、「の」の字を5回描きます。これをお腹の10箇所ほどで行います。最後にお腹全体に大きく「の」の字を5回描いて終わりです。それ程力を入れる必要はありません。痛くない程度にやってください。 お腹を軽く押してみて固い部位によって、どこが悪いのかわかります。お腹のマッサージについて詳しくはこちらを参照 → しっかり治そう!お腹が冷たい・固いと内臓もお肌も不調に…

6)お風呂

お風呂をシャワーで過ごすのはもったいないです。バスタイムは湯船にゆっくりとつかって、体の芯まで温めることとリラックスすることができる大切な時間です。 シャワーだと、体の汚れはとれても温まることができません。忙しくてもできるだけ湯船につかるようにしましょう。

7)漢方

体を温める漢方で体の内側からアプローチ。東洋医学では、冷えは改善すべきものと考えられているため、冷えを解消する漢方がいろいろあります。 冷え症に効く漢方で有名なのは、「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」「加味逍遥散(かみしょうようさん)」などです。特に、当帰芍薬散は不妊治療でよく処方される漢方薬です。自分にあった漢方で冷えを解消しましょう。 冷えに効く漢方について詳しくはこちらを参照 → 漢方でお腹が冷たい内蔵型冷え症を撃退!

3.妊娠力を上げる!高温期の過ごし方

妊娠の確立を高めるために、排卵から着床までの高温期をどう過ごせばいいのか。妊活中の人にとってはとても気になるところですよね。着床しやすい、妊娠しやすい体というのは、健康的な規則正しい生活で作られると言われています。 つまり、食事、運動、睡眠、ストレスケア、体を冷やさないことが大切になってきます。冷えは万病の元ですから、規則正しい生活をしていても体が冷えていては台無しです。この5つに気をつけて高温期を過ごしましょう。

1)食事

栄養バランスのいい食事、かつ代謝を上げて体を温める食べ物を食べましょう。体が熱を作るのにたんぱく質が欠かせません。なので、鳥のささ身、胸肉、牛の赤身、魚、大豆食品、卵などを積極的に食べましょう。 朝は白湯を飲んで、胃腸を温め、代謝を上げるところから始めて、一日三食栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。

2)運動

夫婦ウォーキングがオススメです。週に1~3時間運動をしている男性はほとんど運動をしていない男性に比べると精神の運動率が下がりにくいというレポートがあります。なので、ここは旦那様も巻き込んでウォーキングはどうでしょうか。一人では続けられにくいウォーキングも、二人なら楽しく続けられると思います。 また、ウォーキングにはハッピーホルモンと呼ばれるセロトニンを分泌させる働きがあるので、ストレス解消にもいいですよ。ウォーキングをすると夜ぐっすりと眠れます。

3)睡眠

排卵は夜中にされることが多いそうで、睡眠時間が短い人は着床率が悪いというデータがあります。(日本生殖医学会発表)やはり早寝早起きが、妊娠力を高めるためにもいいようです。 また、夜の10時から2時までのゴールデンタイムに寝ていると、成長ホルモンが分泌されやすく疲労回復にも効果的です。夜の10時までには寝るように心がけましょう。

4)ストレスケア

ストレスも冷えと同じく万病も元です!どれだけ体にいい生活を心がけていても、ストレスを抱えてイライラしていれば台無しです。妊活の期間も長くなってくると、いつになったら赤ちゃんを授かれるのかと不安になったり、イライラすることもあると思います。 でもそんな時こそ、気持ちを切り替えて楽しい気分でいないと授かれるものも授かれません。たまには自分へのご褒美でおいしいものを食べたり、アロマをたいたり、マッサージに行ったり、お洒落をして旦那様とデートをしたり、映画やコンサートにでかけたり、ストレスを解消して楽しい気持ちで過ごせることをしましょう。

5)体を温める

どんな時でも体を冷やさないよう心がけてください。夏でも油断は大敵です。冷房の効いた部屋では冬より冷えやすいこともありますし、屋外と屋内の温度差で自律神経が乱れ、冷えやすい状態になっています。 妊活中はつねに体を冷やさないことを意識して過ごしてくださいね。

4.最後に

今回は妊活中の方に向けて、高温期とお腹の冷えについてまとめてみました。赤ちゃんを授かるのはほんとに奇跡のような出来事だと思いますので、なかなかうまく授からなくて辛い時期もあると思います。 あまり思いつめずに、自分の心と体をいたわるように過ごしてください。妊娠しやすい体とは、言い換えると心身ともに健康であることだと思うので、自分の心と体の状態に気を配って、日々を大切に過ごすのが一番だと思います。赤ちゃんがやってきてくれるよう祈っています!

-お腹が冷たい
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5