お腹が冷たい

マッサージで解決☆お腹がが冷たい時、便秘、皮下脂肪撃退に効果的なマッサージとは?!

お腹が冷たい時皆さんはどうしていますか?さくらはカイロや湯たんぽでお腹を温めたり、腹巻や洋服の重ね着などで対処されているかもしれません。

もちろん外から温めるのも大切ですが、お腹が冷たい時に、足指マッサージを中心としたマッサージで血行を良くしてあげるとお腹の冷え改善にとっても効果的なんです。しかもダイエット効果もあります!

お腹のマッサージと一緒に足のマッサージもやってみてください。どちらも簡単なんですが、あまり知らない人も多いので是非ご紹介したいと思います!ということで今回は、

「冷え・脂肪撃退!お腹のマッサージ」

「マッサージをもっと効果的にするには?!」

「体質改善に効果的な足のマッサージ」

を中心にまとめてみたいと思います。

1.冷え・脂肪撃退!お腹のマッサージ

お腹に手をあててみると、手よりも温かいですか?冷たいですか?お腹は衣類で守られているので、本当は手より温かいはずです。もし手の方が温かいと感じた方は、お腹が冷えてしまっています。

お腹が冷えていると、その下の内臓も冷えているので次のようなマイナスの症状が出ます。

・皮下脂肪がつく

・生理痛・生理不順

・下痢

・便秘

嫌な症状ばかりですね。お腹が冷たいと美容健康に悪いことばかりです。でもお腹には太い血管が集中しているので、マッサージをすると血行が良くなりお腹だけでなく全身が温まります。そんなお腹のマッサージを2つ紹介します。

小腸・大腸のマッサージ

1)あお向けに横になり、脚を軽く開きひざを立てる

2)胃の出口をスタート地点とし、左から右へ小腸をさする

3)大腸は小腸より広い間隔で、右側の下腹部から左側の下腹部へマッサージする

小腸・大腸合わせて5分ほど、力を入れすぎないように優しくマッサージしてください。

ガス抜きマッサージ

お腹にたまったガスを抜くイメージで腸の動きを活性化させます。

1)右半身を下にして横になり、右腕を頭の下にしく

2)左手をお腹にあてて、「の」の字を描くように時計回りにさする

手の平を使って優しくさすりましょう。左側の下腹部にはS字結腸があり、ここをほぐすとガスが出やすいそうです。このあたりが固くなっているようなら優しくほぐしてあげましょう。

動画も参考にどうぞ↓

 

仕事中でも家でもできるウエストストレッチもおすすめです!

ウエストストレッチ

これは腹式呼吸とお腹ねじりをミックスさせた体操です。腹式呼吸は冷え症改善にもお腹を柔らかくするのにも効果的です。

やり方は簡単です。下の写真のように、椅子に座って息を吐きながら体を後ろにねじります。体をねじったところで腹式呼吸でお腹に息をためるように息を吸います。そうするとお腹が圧迫され、お腹や腰の血行が阻害されます。息を吸いきったら、息を吐きながら体を元に戻します。この時阻害されていた血液が一気に流れ血行がよくなります。

出展:Woman Online

簡単ですよね。でも効果はばっちりです。腸にも刺激を与えるので便秘解消にもぴったりですよ。くびれもできますよ♪

2.マッサージをもっと効果的にするには?!

誰にでもできて簡単かつ美容健康にも効果的なお腹のマッサージですが、もっと効果的にする方法はないのでしょうか?!

あります!マッサージをやる時のポイント、時間、足指マッサージに+αをすることでもっと効果的にすることができますのでご紹介しますね。

1)マッサージにお勧めの時間

お腹を温めるためには、お腹が冷たいままマッサージをするより、ある程度お腹が温まった状態でマッサージをした方が効果的です。なので、お風呂からあがったあと、またはお風呂の中でマッサージするのがお勧めです。

また、腸が活発に活動するのは午前中です。そのため、便秘の解消を目的とする場合や、ガスがたまってぽっこりお腹になっているのを解消したい場合は、起床時にマッサージをするのもおすすめです。

2)アロマ・塩

マッサージにアロマオイルを加えてやることで、アロママッサージになります。アロマの効果で体をリラックスさせたり、リフレッシュさせることができますよ。

アロマオイルは好きな香りを選ぶか、自分にあった効能のあるアロマを選んで足指マッサージをすると、アロマの力で足指マッサージの効果も倍増しますよ。

アロママッサージのやり方についてはこちらを参照→おうちで簡単アロママッサージ☆マッサージオイルの作り方☆効果的なおすすめアロマオイル

便秘や下痢で悩んでいる方におすすめ!胃腸の働きをよくするアロマオイルについてはこちらを参照→胃痛・胸焼け・便秘に!胃腸に良い効能のあるアロマオイルは?!

塩を使ってマッサージをする場合はお風呂でやってください。塩を使ってマッサージすることで、塩のツブで皮膚が強く刺激され、自律神経の乱れが整い、お腹の温度が上がります。

塩でマッサージするとマッサージ後も2時間くらい温かさをキープしてくれますよ。

3)複式呼吸

足指マッサージをする時、ゆっくりと複式呼吸をしながら行うと効果的です。実は、足が冷たい冷え症の原因には、自律神経の乱れがあります。自律神経には体温を調節する働きがあるので、自律神経が乱れると体温調節がうまくいかず冷え症になてしまうんです。そして自律神経を整えるのに、ゆっくりとした複式呼吸はとても効果があるんです。

マッサージと複式呼吸のダブル効果で、お腹の冷え改善が期待できますよ。

3.体質改善に効果的な足のマッサージ

さくらはヨガが好きで通っているんですが、ヨガをやっている人なら知っているように、ヨガでは必ず足裏と足指をほぐすパートがあります。それくらい足裏、足指まで血行がよくなっていることが、美容と健康のためにとても大切なんですね。

また、リフレクソロジーを受けたことがある人の中に、リフレの施術後、身体中が温かくなるのを感じたことがある人もいると思います。足にはツボがたくさんあるので、それを刺激することで、全身の代謝がアップするんです。なので、冷え性改善にとっても効果的なんです。

特に足の中でも足指は体の末端の末端で、心臓から一番遠いところにあります。そんな体の末端である足指の血行をよくすることが、全身の血行をよくする秘訣なんです!

では、足指マッサージをするとどんな効果があるんでしょうか?足指マッサージには次のような効果があります。

・全身の血行促進

・冷え性改善

・代謝アップ

・痩せやすくなる

・内臓の活性化

・足の疲れが取れる

・足のむくみが取れる

足の冷え、むくみを取ってくれるうれしい効果だけでなく、代謝アップや全身の血行促進にもつながるんですね。冷え症の方、ダイエット中の方にとってもおすすめです。

また、足指マッサージをすると、脳からリラックスする時に出るホルモンが分泌されます。その効果で、

・疲労回復

・ストレス解消

・リラックス効果

といった効果も期待できるんです。単純に足先の血行が良くなって温まるだけでなく、疲れが取れたり、ストレス解消やリラックス効果もあるなんて驚きです。すごいですね~足裏と違って、意外と見過ごされがちな足指マッサージにこんな効果があるなんんて。

せっかくこれ程の効果があるので、お風呂で湯船につかっている時、テレビを見ている時、寝る前のベッドの中など、一日一回足指マッサージを習慣にするのがいいと思います。とっても簡単ですし、これはもうやるしかないですね!

ということで、今日はさくらがヨガ学んだ足指マッサージプラス、足が冷たい時に効果的な脚のマッサージを色々としらべたのでまとめてご紹介したいと思います☆

1)足指揉み・足指回し・足指ひっぱり

まずは足指をほぐします。足の親指と人差し指をそれぞれ両手でつかんで、モミモミと揉んだり、グルグルと回したり、前後左右に引っ張ったりしてください。

10~20秒ほど行ったら、今度は人差し指と中指、その次は中指と薬指、最後は薬指と小指に持ち替えて、それぞれ揉んで回して引っ張ってください。これを両足行います。

普段靴の中で縮こまって血行が悪くなっている足指に感謝し、優しくほぐしてあげるイメージで行ってください。

2)足指の間のマッサージ

足指の間にはリンパが流れているので、マッサージをしてリンパの流れをよくしましょう。手の親指と人差し指で足指を一本ずつつまんで押すようにマッサージしてください。それぞれ10~20秒、全部の足指の間を刺激してください。

足指の間を刺激することで、とどこおっていたリンパの流れがよくなりますよ。

3)手足の握手

足の指を開いて反対の手の指と絡めて、カップル繋ぎのように手足を繋いでぎゅーっと握り合いっこをしてください。これが手足の握手です。左右両方20~30秒ほど握り合ってください。

ポイントは、できるだけ指を深く絡めて、握り合いっこをすること。ぎゅっと握っていた手を離すと足がじわっと温かくなるのを感じると思います。

4)足首回し

手足を握手した状態で、反対の足の太ももの上に乗せて、ぐるぐると足首を回してください。足首のあたりでとどこおっている血液・リンパ液の流れをよくします。

できるだけ大きくゆっくりと円を描くように回すのがポイントです。前後両方30回ほど回してください。

5)足指ジャンケン

足指を思いっきり丸めてグー、グーの状態から親指だけを思いっきり持ち上げてチョキ、足指全部を思いっきり開いてパー。このグーチョキパーを10回ほど行ってください。

普段動かさない足指に力を入れることで足先まで血行がよくなりますよ。

 

↑動画も参考にどうぞ♪約3分の足指ヨガで足がポカポカしてきますよ!

 

6)足裏マッサージ

ヨガの先生が足裏は柔らかければ柔らかいほど健康にいいといつも言っています。足裏が固い、タコやウオの目ができている、足が冷たい、そんな症状のある方いませんかか?

そんな方には足指マッサージと一緒に足裏もマッサージするのがお勧めです。やり方は簡単。両手の指で押したり、こぶしを使ってトントンと叩いたり、どんなやり方でもいいんです。特に固くなっている部分、冷たくなっている部分を重点的にマッサージしてあげてください。

毎日マッサージを続けていると足裏が赤ちゃんのように柔らかくなりますよ。さくらも、土踏まずのところにあったタコがなくなって、固かったかかとが柔らかくなりました^^

いかがでしたか?どれも簡単でどこでもできるものばかりですよね。一通りやってもらうと足指はもちろん、全身が温かくなります。すぐに効果が出ない人は、とても冷え性が進んでしまってそれだけお腹や足が冷たいということなので、継続して行ってくださいね。

4.最後に

今回はお腹が冷たいときにおすすめのマッサージをご紹介してきました。お腹をマッサージすれば、内臓が温まって代謝が上がり痩せやすくなります。足指マッサージは、冷え性改善だけでなく、美容健康にとっても効果的です!どちらも簡単ですし是非やってみてくださいね。

こちらの記事もよく読まれています→オススメ足を温めるグッズベスト5!足が冷たい冷え症さんもこれでバッチリ!

-お腹が冷たい
-, ,

© 2023 美的健康促進Blog*Biken* Powered by AFFINGER5